みんな頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 連日テレビや新聞でソチオリンピックの様子が伝えられています。世界中から選手が集まり、自分の力を精一杯発揮しようと頑張っています。素晴らしいですね。
 メダルを取る人がいます。メダルに手が届かなかった人もいます。でも、自分の持てる力を出し切ろうと挑戦した姿。その姿は皆同じく尊いのでしょう。それぞれがオリンピックで経験したことはきっと、次の一歩を踏み出す時の大きなエネルギーになるに違いありません。
 まだオリンピック、そしてパラリンピックと続いていきます。みんな頑張れ!

週末は雪かな・・・

画像1 画像1
 今日は、2月13日(木)です。路線バスもタイヤチェーンがはずれ、日常生活への支障は大分なくなってきましたが、まだまだ雪がたくさん残っています。あとどれくらいでなくなるかなと考えていましたが、明日から明後日にかけて降雪の予報が出ています。降るのか、降らないのか。たくさん降るのか、少しなのか・・・。やっぱり心配になってしまいます。
 明日は、どのくらいの時間帯に降り始まるかわかりませんが、登校時や下校時に影響が出ることがあるかもしれません。帽子や手袋、足回りの確認等、心構えと準備をよろしくお願いいたします。

今日は、小中一貫の日

 今日は、「小中一貫の日」ということで第一中学校区の小学校(大和田小・第八小・高倉小)の職員が第一中学校を訪問し、合同で研究会を行いました。
 5校時は、第一中学校の全学級で道徳の授業を行い、小学校の職員はその授業を参観させていただきました。生徒が下校した後、5分科会に分かれて、道徳の授業について話し合ったり、情報交換をしたり、それぞれの課題を出し合い意見交換や検討などを行いました。
 当たり前のことですが、子どもたちの生活や成長の過程は「連続性」の中にあるものです。小学校・中学校と年数で輪切りに考えるのではなく、その連続性の中で捉え、考えていく必要があります。その視点を大切にしてくことが小中一貫教育の土台になければなりません。
 

冬の芸術シリーズ・・・たけのこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 たけのこ学級の図工の作品です。それぞれ気に入った落ち葉をよく見て、形や細かな線まで丁寧に描いた作品です。
 まず鉛筆を使って下描きをします。ぎざぎざの部分や葉脈の部分、茎のところ、全体の形など、よーく見ながら描きました。実物と画用紙の上の絵を自分なりにマッチングをさせ、確認しながら描くことは意外と難しいものです。とても良い学習になります。
 絵の具で彩色するときは、葉っぱの色と同じ色になるように、いろいろな色を混ぜて色づくりに挑戦していました。濃くなりすぎないように、水の量にも気をつけながら進めていました。

冬の芸術シリーズ・・・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の作品「かにむかし」です。「さるかにばなし」からイメージした情景を作品にしていきました。「スクラッチ」という技法で表現してみました。クレヨンではなくアクリル絵の具を使ったそうです。
 猿やカニが登場するのですが、それぞれの様態をイメージし、描き表わすのはなかなか難しいようです。いろいろな体験や生活経験を積み重ねていくことや、日頃からいろいろなものに興味関心をもちながら関わっていくことが大切なのでしょう。

今日は「縦割り集会」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、「縦割り集会」で縦割り班ごとに集まり、活動をしました。校庭が使えないため、教室を使って行いました。今日は、5年生が中心となって進め、最後には6年生の代表が感想やこれまでリーダーとして進めてきた思いなどを発表しました。
 縦割り班でも6年生から5年生へのバトンタッチです。
6年生のみなさん。これまで本当にありがとう!
5年生のみなさん。これからよろしくお願いします!

雪がたくさん残っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2月12日(水)です。主要な道路は、ほぼ雪はなくなりましたが、細い道や路地、歩道などにはまだ雪がたくさん残っています。まだしばらくは雪が残り、一部凍結することもあります。引き続き十分に気をつけていきましょう。
 学校の中も雪がたくさん残っています。残った雪の厚さを見ると、いかに多くの雪が降ったのかがわかります。

寒い祝日

画像1 画像1
今日は、2月11日(火)です。とても寒い建国記念の日になりました。千葉県などではかなりの雪が降ったようですね。予報では、週末の天気もあまり良くないよいです。
自宅で、置いてあった自転車をふと見てみると、なんと氷柱ができていました。寒い冬です。

2月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は古代米ごはん、赤魚の味噌焼き、ごま和え、なめこ汁、牛乳です。明日は建国記念の日です。それにちなんで古代米(赤米)を入れたごはん、赤魚を使用して「おめでたい」ことを表してみました。赤米は2000年以上前に中国大陸から伝わってきました。白米に比べてタンパク質やビタミン、ミネラルが多く含まれています。病気や害虫、環境変化に強いという長所がある一方、稲の背丈が高いので倒れやすく、収穫量が多くないという短所があります。「建国記念の日」は日本で一番最初の天皇になった「神武天皇(じんむてんのう)」が即位した日で、日本の国の誕生をお祝いする日です。「日本の国ができたこと」と「今も日本の国が栄えていること」をみんなでよろこび合います。

6年生社会科見学7

画像1 画像1
 帰りも高速道路は渋滞もなく、予定通り学校に到着することができました。帰りの会をして解散しました。
 大雪の後で、いろいろ不測の事態も予想しながらの実施でしたが、往復の道路事情、現地での見学、何も心配をすることなく行うことができました。良かったです。きっと日頃の6年生たちの頑張りに対する贈り物だったのでしょう。
 これで、みんなで出かけていく行事は終わりです。寂しくもありますが、今日一日の活動は、きっとみんなの良い思い出になることでしょう。

6年生社会科見学6

画像1 画像1
国会議事堂の見学が終わり、正面の広場で集合写真を撮りました。バスに乗り込み学校に向かいます。

6年生社会科見学5

画像1 画像1
国会議事堂に向かいます。車窓から見えた最高裁判所です。

6年生社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内を自由に見学しています。

6年生社会科見学3

画像1 画像1
まずはお弁当です。たくさんの学校が来ていて、大変です。食べた班から見学を始めます。

6年生社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
最高裁判所の見学が終わりました。写真は残念ながら、決まりで載せられません。
武道館前の駐車場で降り科学技術館に着きました。

6年生社会科見学1

画像1 画像1
今日は、2月10日(月)です。今朝の登校に際しましては、ご配慮とご協力をいただき、ありがとうございました。
さて、6年生は、社会科見学に出かけました。幸い中央自動車道も開通し、今のところ順調にバスは進んでいます。

大雪後の日曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2月9日(日)です。いやぁー、本当に大雪になりましたね。自宅で車の屋根に積もった雪を見ると、ニュースで言っていた通り、25cm位はあったかと思います。
 学校に来てみると、校庭はきれいに雪が積もっています。ビオトープにも雪の層が表面にできており、シャーベットが浮かんでいるようでした。
 お天気が良いので、どんどん雪は解けてはいますが、すべて解けるわけではありません。解けては凍り、凍っては解け・・・。しばらくはあちらこちらに雪が残ることでしょう。
 雪はきれいで、楽しい気持ちになりますが、やはり安全に気をつけなければいけません。
明日の登校時には十分な注意が必要です。
 ◇あわてないで歩きましょう。もしもゆっくり歩いたために遅れて到着しても遅刻
 にはなりません。安全第一でゆっくり歩きましょう。
 ◇雪がないように見えても、凍っていることがあります。走ったりしないように。
 ◇歩道に雪があっても車道には出ない。
 ◇建物の屋根に雪が残っており、それが落ちてくることがあります。建物には
  あまり近づかないようにしましょう。
 ◇車も滑りやすくなっています。周りの車の動きに注意を向けましょう。
 ◇信号などで待つときは、いつもよりもう一歩下がって待ちましょう。
 ◇もしもころんだ時の安全を考え、手袋と帽子を身につけましょう。
雪を扱う時にも注意をしましょう
 ◇固まった雪は、石と同じです。投げないようにしましょう。
 (ルールのある雪合戦は除く。でも首から上はダメ!)
 ◇雪を見ると食べたくなりますが、都会の雪はあまり食べないほうが良いです。
 ◇雪遊びをして濡れた手をそのままにしておかないこと。

 しばらく雪とのかかわりが続きます。みんなで気をつけて過ごしましょう。

大雪の土曜日

画像1 画像1
予報どおり、大雪の一日となりました。写真は、川崎市の様子です。ニュースでは、たびたび八王子市の様子がレポートされています。今日は、家でゆっくり読書でもしましょうか。

2月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食はごまごはん、ほうれんそうの卵焼き、のっぺい汁、かぶの柚香漬け、牛乳です。卵焼きには卵と同じくらいの量のほうれんそうを使いました。ほうれんそうは「緑黄色野菜」として有名です。「一日に350gの野菜を食べましょう」ということを一度は耳にしたことはありませんか?350gのうち緑黄色野菜は最低でも100g食べたほうがいいそうです。緑黄色野菜は肌をつやつやにしたり、ガンを予防してくれたり、風邪を予防してくれます。また、「カルシウム」や「食物繊維」もたっぷりです。ほうれんそうはビタミンCと一緒に摂取すると栄養の吸収がさらに増します。かぶの柚香漬けの「かぶ」や「ゆず」にはビタミンCがたっぷりです。「ゆず」にはレモンの1.5倍、みかんの5倍ものビタミンCが含まれているので驚きです。

冬の芸術シリーズ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の作品です。図工室の廊下に思い思いの花が咲きました!「一つのたねから」というテーマで取り組んだ作品です。種からどんな花や木ができてくるか。思い思いの想像力を駆使しながら、塗ったり、貼ったり工夫をしながら創り上げました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/3 安全指導
1.2年保護者会
3/4 3.4年保護者会
3/5 6年生を送る会
クラブ活動
3/6 避難訓練
たけのこお別れ会
た.5.6年保護者会