-->
5年生 清掃活動
5年生の掃除場所は、階段・家庭科室・廊下・流しなど、
教室以外にみんなが使う場所も担当しています。 階段は、毎日たくさんの人が通り、すぐに汚れてしまいます。 ほこりをしっかりとほうきでとり、雑巾がけをしてきれいにしています。 家庭科室では、坂本先生の指示を聞き、 ミシンやガス台など、授業で気持ちよく使えるようにしてくれています。 これからも、みんなで学校をきれいにしていってほしいと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会(5年 大根抜き)
18日(木)『1年生を迎える会』がありました。
5年生は1年生と一緒に『大根抜きゲーム』をしました。 5年生が大根になって、1年生に抜いてもらいました。 1年生はみんなで協力して、全ての大根を抜くことができました! さすが5年生!お兄さん、お姉さんらしく1年生を楽しませることができました☆ これからも、1年生とたくさん遊んであげてくださいね(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会デビュー1年生![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1年生にとって初めての朝会でした。 3・4年生たちが遠足でいなかったので、人数は少なかったのですが しっかりと朝会に参加することができました。 副校長先生の方から、1年間を通して頑張ってほしいことのお話がありました。 今日から校庭でも20分休みに遊ぶことができます。 これからが楽しみですね。 迎える会と初めての給食![]() ![]() ![]() ![]() 2〜6年生までのお兄さんお姉さんたちが考えてくれた歌やゲームで、 1年生の子どもたちはとても楽しんでいました。 会の最後には、一生懸命に練習した「1ねんせいになったら」を みんなで歌いました。 とても元気に、大きな声で歌うことができました。 1年生でがんばりたいことも代表の児童4人が堂々と発表することができました。 また、今日から給食が始まりました。 3時間目に給食の準備のしかたを勉強したあと、 今週の給食当番が一生懸命に準備をすることができました。 食事中は「おいしいね!」「明日の給食も楽しみだな!」と うれしい言葉がいたるところから聞こえてきました。 本日、給食配膳のボランティアに来てくださった保護者の皆様、 ありがとうございました。 明日以降来てくださる保護者の皆様、よろしくお願いいたします。 4年生★1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の歓迎の出し物はリコーダーです。 音楽の時間に練習した「ブラックホール」と「山のポルカ」を演奏しました。 代表8名による歓迎の言葉もリコーダー演奏も、 練習の成果をしっかり出すことができました。 1年生にも「すごいな〜」と思ってもらえたのではないでしょうか#^^# また、4年生は1年生が入退場の時に通る 花のアーチを作るという大切な役目もありました。 代表委員になった子どもたちも、 立派に「終わりの言葉」を言うことができました。 4年生になって初めての大仕事は、大成功に終わりました!! 6年「1年生を迎える会」にて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1年生を迎える会がありました。 6年生は、1年生と手をつないで会場へ案内しました。 体が大きな6年生の中には、 1年生に合わせて小さくなってあげている とても優しい姿が見られ、感心しました。 初めての音楽![]() ![]() ![]() ![]() 担任以外の先生の授業を受けるのは初めてなので、みんな目をきらきら輝かせていました。 校歌の練習をしたり、音楽室にある楽器を触ったりと、とても楽しそうに授業を受けていました。 次の音楽も楽しみですね☆ 体育:リズム体操![]() ![]() ミッキーマウスの曲で準備体操をした後に、 音楽に合わせて走ったり、後ろ向きに歩いたり、クモ歩きをしたりしました。 高学年は去年もやっていたので曲を聞くと、すぐに運動することができました。 低学年は先生の動きをみながら、一つ一つゆっくり取り組みました。 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のお兄さんお姉さんに連れられて、学校のいろんな教室を見て回りました。 1年生の子供たちは、入学してから、ずっと自分の教室とトイレしか行くことができなかったので、とても新鮮で楽しい気持ちになったことと思います。 また、1年生だけで改めて学校探検にいきます。 とても楽しみですね☆ 6年「新入生のお世話」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宮上小学校にピカピカの1年生が入ってきて、 1週間が経ちました。 今、6年生は、 当番を決めて 朝の準備のお手伝いに行っています。 先生のお話を聞いてしっかり準備をしている1年生が多く、 6年生も驚いています。 掃除の時間には、 1年生の教室を掃除しています。 最高学年としての意識が高まっています。 4月16日(火)の給食![]() ![]() 海鮮豆腐丼 ワンタンスープ ポップビーンズ 美生柑 牛乳 <食材の産地> 米 北海道 にんにく 青森 生姜 高知 葱 千葉 青梗菜 静岡 もやし 栃木 美生柑 愛媛 えび インドネシア いか 青森 豚肉 神奈川 東海大海洋科学博物館の課長さんが来て下さる!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生で学習する水産業にリンクして 総合で「みやかみ水族館を作ろう」と取り組んできました。 水族館では、自分たちの学習してきたことも含めて いろいろと相談をしたり、飼育の大変さを学ばせていただき お世話になりました。 海洋科学博物館の館長や職員の皆様さんたちも みやかみ水族館のことを覚えていてくださり、 今でも気にかけてくださっていたとの事。 教育センターでの移動教室の説明会に参加する途中に 宮上小学校に寄ってくださいました。 特別にシールをいただいたり、まだ飼育している魚たちをご覧になられました。 子どもたちはとても嬉しそうに説明をしたり案内をしていました。 しっかりお掃除!
掃除の時間に4年生がとても上手に階段を掃除していました。
昨年とは、掃除箇所も違って、自分たちが使う場所だけではなく、 学校全体の掃除箇所も任されることになりました。 みんなが通る階段はすぐに埃だらけになりますが、 一生懸命に雑巾がけをしていました。 「本当にありがとう!4年生、すごいね!」とほめると とても嬉しそうな笑顔が返ってきました。 自分のことだけではなく、学校や人のために働くことの喜び、素晴らしさを 感じてくれたら嬉しいですね。 これからもがんばってください。 ![]() ![]() 定期健康診断開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日、計画に沿って各学年の計測や視力・聴力などの検査が実施されています。 この日は高学年の計測がありました。 木曜日でしたので、養護の樋口先生から、 子どもたちにカウンセラーの敷先生のお話と紹介をしていただきました。 お友達のことで悩んだり、先生や親にも相談しにくいことがあったら 何でも相談してくださいとのお話がありました。 「みんなの心強い味方ですよ」とのお話に 目を輝かせていました。 臨時集会![]() ![]() ![]() ![]() 臨時に集会が開かれました。 毎週木曜日は、スクールカウンセラーの敷先生が 学校に来て下さる日です。 先生方への紹介の後、子どもたちにも紹介しました。 合わせて、昨年1年間インターンとして毎週木曜日に来てくださっていた 学生の永野さんも今年も引き続き来てくださることになり ご挨拶をいただきました。 初めての校庭![]() ![]() ![]() ![]() ジャングルジムやすべりだい、ブランコなどたくさんの遊具で しっかりルールを守って遊ぶことができました。 子供たちは楽しそうに遊んでいて、とても微笑ましかったです。 また、1年生を迎える会のお礼の出し物の練習もがんばっています。 今日は「一年生になったら」の振り付けを考えました。 前に出てきて、自分で考えた振り付けをしてくれた子もいました。 本番がとても楽しみです。 自己紹介![]() ![]() ![]() ![]() 前の日に描いた絵を見せながら、みんな元気に大きな声で発表することができました。 ぶどうやチョコレート、イチゴなどたくさんの好きなものが出てきてとても楽しそうでした。 他にも、初めての名前を書いたり、「一年生になったら」を歌ったり、楽しい一日を過ごしました。 明日も良い一日になるといいですね☆ 1年生の下校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1日目が無事に終わりました。 下校時、きちんと地区別に並び、整然と歩いて帰ることができました。 安全に気を付けて 登下校してください。 1年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のお教室をのぞいてみました。 教室では、担任の先生とともに今週は専科の先生が一緒に指導に当たってくれます。 子どもたちは、とてもいい姿勢でお勉強をしていました。 また、学校生活の中でのいろいろな約束事をしっかりと学んでいました。 靴箱に下足を入れる時の注意、かかとをそろえて美しく! 1年生はしっかりと先生の指示を聞いていました。 入学式の様子![]() ![]() ![]() ![]() ポカポカとあたたかい春の日差しの中、 新1年生が登校してきました。 これから楽しい学校生活が始まります。 いっしょに元気に過ごしましょう。 |