5年生富士移動教室(宿舎到着編)

画像1 画像1
 午後2時30分、予定通りに宿舎に到着。これから事前に練習した「飯盒炊爨」です。この時は、まだ大丈夫でした・・・。

5年生富士移動教室(氷穴編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食後は、宿舎に向かう前に「鳴沢氷穴」を見学しました。夏場でも中は気温が一ケタ台にしかならないそうです。奥では万年氷がありました。

5年生富士移動教室(お昼編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無事に5合目に到着。バスに乗って、お昼の場所に移動しました。今日のお昼は、山梨県名物の「ほうとう」です。みんな美味しそうに食べていました。

5年生富士移動教室(ハイキング編2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 途中の休憩所では集合写真を撮りました。丁度晴れ間も出て、見事な富士山頂を見ることができました。この時は、あんなことになるとは・・・。

5年生富士移動教室(ハイキング編1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初の行程は、奥庭から5合目までのお中道ハイキングです。みんな一緒に歩いています。

5年生富士移動教室(出発編)

画像1 画像1
 10月3日(木)〜4日(金)の2日間、5年生が富士移動教室に行ってきました。携帯電話からのタイムリーな報告もありましたが、改めて、行動の様子を何回かに渡って、アップしていきます。どうぞご覧ください。
 まずは出発編です。たくさんの保護者の方々、先生方が見送ってくれました。早朝からありがとうございました。

小中一貫交流会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(水)、椚田中学校に横山第一小学校、緑が丘小学校、椚田小学校の4校が集まり、授業参観後、各教科に分かれて、系統性の確認や小中の具体的な交流についての方策を話し合いました。

スクールカウンセラーとの交流授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日(火)、3年生でスクールカウンセラーの先生との交流授業がありました。子供たちはノリノリで、答えていました。

初任者研究授業の様子(2の3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(月)、初任の先生の学級に若手育成指導員の先生が来て、研究授業が行われました。学期に3回、こうした研修があります。この日は「算数」でした。mLとdLの関係を実際に体験しました。

青少対椚田地区健全育成研修会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月28日(土)、椚田中学校において、青少対椚田地区健全育成研修会が開かれました。講師は元プロテニスプレーヤー、現在は法政大学教授でいらっしゃる神和住 純先生でした。幼少頃のお話やプロテニスプレーヤーとして海外を転戦していたころのお話、現在の教職を通しての話など、子育てや人生の生き方など、参考になるお話ばかりでした。終了後は椚田中学校の生徒さんからもたくさんの質問がありました。 

保健委員会の発表朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(月)、保健委員会が朝会で発表をしました。校内でも毎日、小さな怪我があります。保健室に来る前に水で傷口を洗うなど、とっさのときにどうしたらいいかを寸劇で教えてくれました。

秋祭りの様子2(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お店は全部で9つ。「ガチャガチャ」「くじびき」「しゃてき」「紙ひこうきとばし」「めいろ」「たからすくい」「もぐらたたき」「手さぐりゲーム」「ボウリング」です。どのお店も大盛況でした。来年は1年生が2年生としてお店を開きます。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「2年生」にも載せてあります。

秋祭りの様子1(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(金)、1・2年生の「秋まつり」が行われました。2年生3クラスが3つずつ、お店を開き、1年生や保護者の皆さんを招待します。
 この日も大勢の方が来てくださいました。

記念撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室最後の集合写真です。
お土産袋を持っている子もいますね。
撮影後は一路帰校の途、車内ではドラえもんの上映開始、談合坂SAまで引率がほっとできます。
2日間の体験を家族の方にどんな風に話すのでしょうね。
バスは本栖湖近くを走行中です。
椚田小HPへの投稿はこれでおしまいとします。



牛の乳搾り体験

画像1 画像1 画像2 画像2
予定時刻を少し過ぎていたのですが、牛さんの様子を見て実施することができました。
広い牧場に散らばると誰がどこにいるかまったくわかりません。
さて、集合時刻を守れるでしょうか。


馬飼野牧場

画像1 画像1
移動教室最後の見学地 馬飼野牧場でジンギスカンを楽しみます。
昨夜に続いて「作って食べる」食事に悪戦苦闘しています。
テント屋根を見上げると昨夜の豪雨を思い出します。

ヤクルト裾野工場

画像1 画像1 画像2 画像2
記念撮影後2チームに分かれて学習しました。
清潔な工場での生産・充填の様子を真剣に見ていました。
培養タンクの見学コースは工事中だったのでビデオ見学しました。


閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2
大変お世話になったスタッフのみなさんにお礼の挨拶
大きな荷物はバスのお腹に預けて乗車、東富士5湖道路を通ってヤクルト御殿場工場へ向かいます。

来たときよりも美しく

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋片付け後は厳しいチェックがあります。
どの部屋もきちんとしています!
5年生の感謝の気持ちがあらわれていました。
ありがとう。

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
明るく広〜い食堂で朝食をとりました。
窓からは富士山の原生林の広がりが見えます。もう、紅葉が始まっていました。
残念ながら、富士山は雲の向こう側です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28