〜5年生、最後の社会科見学へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日に5年生の社会科見学がありました。
今回、明治製菓工場とクリクラ工場に行きました。

明治工場では、板チョコができるまでと、
カールができるまでを見学しました。
上の写真は工場でもらったおみやげです。

とっても楽しかったです。

最後の委員会活動

画像1 画像1
12月5日に、2学期の委員会活動が終わりました。
私達、広報委員会もこれで2学期最後の
委員会活動が最後です。
3学期もがんばります!

社会科見学!

画像1 画像1
 1月日に、5年生は社会科見学がありました。
場所はなんと......!明治工場とクリクラ工場です!
残り短い5年生の学校生活を
楽しみました。

新しいパソコン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校のパソコンが新しくなぃました!
おかげで使いやすくなりました。

うまくできたかな?わら細工

画像1 画像1
12月8日にわら細工をしました。
リースを作る人が多かったです。
みんな思い思いの飾りを持ってきて
1人1人こせいが出ていて良かったです!

〜5年生、最後の社会科見学2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今度はクリクラ工場の紹介です。
クリクラ工場では、クリクラの水ができるまでと、
クリクラの歴史を見学しました。

上の写真は、クリクラ工場と、
ウォーターサーバーの写真です。

展覧会

画像1 画像1
最近展覧会という1年生から6年生のみんなが
図工や家庭科で作り上げた作品体育館に出しました(・@・)¥
みんな心を込めて一生懸命に作っていてすごく上手にできていました

委員会活動!!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの委員会が自分の役割を果たし楽しんで活動をしていました。


連音♪<^:^>

画像1 画像1
連音音楽会は11月の最終月曜日です。特にピアノの人はちょっと成功するかちょっと、不安でお困りします。目立つ楽器は鍵盤ハーモニカとか音符の多い楽器が目立ちます。大縄の時に、説明した通り、自分は、鍵盤ハーモニカです。なのでがんばるようにします。本番当日は鍵盤やアルトアコなどは、特にアルトアコは重いので、少しがんばってください。本番終了後。終わったときちょっとつまずきましたが結果は出せたので良かったです。5年生で貴重な体験が出来て良かったです。

百人一首

画像1 画像1
百人一首は、覚えるのは大変だけど、勝てるとうれしい。
みんながんばりました。

委員会の仕事 〜図書委員会〜

画像1 画像1
写真は、図書委員会が本の整頓をしている様子です。

委員会の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
広報委員会  パソコン室

取材したときはパソコンの取り換えをしていました。
なので、広報委員会の人たちはそれぞれ取材をしました。


美化委員会  5−2

そうじについて話し合いをしていました。


栽培委員会  学校周辺

花の手入れ 土の手入れ
大根取り等をしていました。


体育委員会  6−1

ポスター作りをしていました。


放送委員会  放送室


みんなのために、朝や、中休みなど
放送をしています。


給食委員会  放送室

当日の給食をホワイトボードに書いてたり
給食の放送をしています。

集会委員会  6−2

集会について話し合いをしたり
ポスター作りをしていました。

由木中央小の委員会見学!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月に、学校の委員会活動の見学をしました。
まず、美化委員会。美化委員会は、毎回毎回学校中の掃除をして、いそがしそうです。
次に保健委員会。水質検査や、石鹸の入れ替えなど、みんなの安心・安全のため
いつもこんなことをしてくれます。
そして栽培委員会。この日は大根を収穫していました!!おどろきです。

委員会の仕事 〜栽培委員会〜

画像1 画像1
写真は、栽培委員会が育てた大根です。

委員会の仕事 〜保健委員会〜

画像1 画像1
写真は、保健委員会が水道の石けんを交換しています。

社会科見学

画像1 画像1
くはぁ〜!美味かった!クリクラ水と、meijiのカール!クリクラの水は、塩素をぬいたらしい。塩素反応試薬を使って試した。水道水は、真っ赤っかになった。持ち帰った
金のバナジウム水は、何と言うか、水道水とはすごい違った。明治チョコは、深い味わいだった。

パソコン取り換え!

画像1 画像1
画像2 画像2


学校のパソコンが新しくなりました!!

展覧会

画像1 画像1
みんなで作り上げた作品を、展示しました。
印象的だった。作品はなんでしたか?3年に一度の展覧会、大成功でした。
画像2 画像2

親子百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月末に、親子百人一首大会が体育館にて、行われました。保護者の方々も、白熱して勝負していました。とても良い思い出になりました。中学校にも百人一首があると思うと、今からドキドキします。

展覧会

画像1 画像1
ついこの間3年に一度の展覧会がありました。
1年生から6年生まで立体作品や平面作品を
作ってこの展覧会に出しました。
写真のドリームハウスは、5年生の作品です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28