2月25日の給食![]() ![]() 清見とポンカンのかけあわせです。 みかんのように皮がむきやすく食べやすいのが特徴です。 香りがよく春を感じさせる果物です。 【2月25日の献立】 ツナごはん ビーフンスープ いろどり和え はるみ 牛乳 2月24日の給食![]() ![]() パンにはさんで食べます。 ポトフは、かぶ等の野菜たっぷりの煮物です。 【2月24日の献立】 セルフあんぱん ポトフ わかめサラダ 牛乳 2月21日の給食![]() ![]() 真ん中に銀色の縦じまがあります。 鹿児島県では帯のことをきびといい、なごは小魚のことです。 魚の中央にある縞模様を帯にたとえて「きびなご」と呼ぶそうです。 給食では、から揚げにし青のりをまぶしました。 【2月21日の給食】 里芋とほたてのごはん かき玉汁 きびなごのから揚げ キャベツの生姜風味 はるみ 牛乳 北浅川の冬の野鳥2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一枚目はシジュウカラ、二枚目はホオジロです。 雪の中の足跡は何の鳥かわかりませんが、セグロセキレイかもしれません。 ほとんど雪に埋まっている中、野鳥がわずかに残った草や木のところにいました。わずかに残った種をついばんでいるのかもしれません。 北浅川の冬の野鳥1![]() ![]() ![]() ![]() そrでも冬の野鳥たちが河川敷にやってきていました。 一枚目がエナガ、二枚目がカワウです。 東京ヴェルディサッカー教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪で校庭が使えないので、体育館で行いました。アップと簡単なボール慣れをした後は、ミニゲームを行いました。みんなでボールを追いかけ、体育館の端から端まで走り回っていました。子供たちも大興奮で、楽しい時間を過ごすことができました。 その後は、教室にお招きして給食も一緒に食べました。食べているときも、サッカーの話や楽しい話をたくさんしていただきました。 2月20日の給食![]() ![]() 【2月20日の献立】 ライトフランスパン チキンビーンズ フルーツ白玉 牛乳 2月19日の給食![]() ![]() 【2月19日の献立】 麦ごはん 鮭の香味焼き 筑前煮 野菜のおかかあえ 牛乳 2月18日の給食![]() ![]() 子どもたちの大好きないつものみそラーメンとはまた一味違い しょうゆベースのラーメンでしたが人気も上々でした。 美味しいの声をいっぱい聞きました。 【2月18日の献立】 八王子ラーメン ポテトドック いかの香り炒め 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分は関係ない!小学生は平気だ!という安易な考えでは危ないということ、薬物の恐ろしい実態、知識を教えていただきました。 1時間真剣に話を聞いている姿はさすが高学年という姿勢でした。 2月17日の給食![]() ![]() 無事給食が出せてよかったです。 牛乳は届きませんでした。 【2月17日の献立】 和風きのこピラフ 千切り野菜のスープ さつまいもとリンゴのオーブン焼き 雪あそび2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのような中でも、子供たちは元気よく遊んでいました! 2/14(金)学年レクしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも、みんなで楽しくレクをして過ごしました。 まず、気合を入れて花笠音頭をおどり、ドッヂビーを楽しみました。 2月14日の給食![]() ![]() バレンタインデーということでチョコチップケーキの献立です。 いろいろアイデアを出し合って考えてくれました。 【2月14日の献立】 野菜リゾット 豆腐ナゲット きゅうりのピクルス ミニチョコチップケーキ 牛乳 2月13日の給食![]() ![]() それは形のことを言うのではなく「大いなる豆」という ところからきています。大豆は栄養的に優れていること、 豆そのものではなく油、みそ、しょうゆ、納豆、豆腐などの 食べ物として古くから利用されてきたからといえます。 今日は、その大豆からつくる豆腐を使った料理です。 【2月13日の献立】 四川豆腐どんぶり コーンとたまごのスープ 茎わかめの生姜炒め 牛乳 2月12日の給食![]() ![]() 刻み昆布、じゃこ、かつお節粉、白ごま、ゆかり粉を しょうゆとみりん少々で味をつけ炒ったものです。 これがあれば、ごはんがすすみますね。 魚はアジです。焼いておろしソースをかけました 今日のメニューは、和食の定番です。 【2月12日の献立】 むぎごはん 手作りふりかけ アジのおろしソース にくじゃが はるみ 牛乳 2月10日の給食![]() ![]() いつもどおりの給食が作れてホッとしました。 【2月10日の献立】 ビビンバ 青梗菜と卵のスープ ポップビーンズ 牛乳 ALTの授業がありました!![]() ![]() 親しんでいました。 今日で小学校生活も残りなんと29日となりました。どの活動においても、卒業を意識して、全力で取り組んでいってほしいと思います。 2月7日の給食![]() ![]() 畑の肉といわれる大豆とたくさんの野菜をつかうので とても栄養があって体があたたまる汁ものです。 上壱小の子供たちにも人気があります。 【2月7日の献立】 とりつくねどん ご汁 三色ナムル 牛乳 2月6日の給食![]() ![]() ごはん 八宝菜 にら玉スープ わかめとじゃこのさっと煮 牛乳 |