2月24日(月)![]() ![]() ・きのこピラフ ・いかのハーブ焼き ・豆乳コーンスープ ・くだもの ・牛乳 「きのこピラフ」はしいたけ、エリンギ、しめじが入っていて 優しい味に出来ました。きのこは食物繊維が豊富でお腹の調子を 整えてくれます。また、カルシウム(牛乳など)と一緒にとると、 カルシウムの吸収をよくしてくれます。 1・2年生 昔遊びの会![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(金)![]() ![]() ・ごはん ・ぶりの照り焼き ・きんぴら ・みそ汁 ・フルーツ缶 ・牛乳 「ぶり」は成長段階で名前が変わる「出世魚」と言われ 縁起の良い魚とされています。 「わかし→いなだ→わらさ→ぶり」となります。 皆さんの成長と発展を願って今日は「照り焼き」にしました。 2月20日(木)![]() ![]() ・ジャムサンド ・ほうれんそうのキッシュ ・野菜のスープ煮 ・牛乳 旬のほうれん草を使ってキッシュを作りました。 一年中食べられるほうれん草は夏よりも旬の冬の方が ビタミンCが3倍もあります。 旬のものを食べると体に力がわきますね。 2月19日(水)![]() ![]() ・ひじきごはん ・キャベツと油揚げのごまあえ ・きりたんぽ汁 ・くだもの ・牛乳 「きりたんぽ」はごはんをつぶして杉の棒に、ちくわの様に巻き付け 焼いてから棒から外して食べやすく切ったものです。 秋田県の郷土料理で、味噌をつけたり鍋物にして食べます。 今日は肉や野菜と一緒に汁ものにしました。 栄養満点で体が温まります。 2月18日(火)![]() ![]() ・根菜ピラフ ・白身魚のごまマヨネーズ焼き ・ポトフ 「根菜ピラフ」はごぼう・れんこんが入ったピラフです。 「ポトフ」はフランスの家庭料理のひとつです。 「火にかけた鍋」という意味で、肉や野菜をじっくりと 煮込んで作りました。 食材の旨味と栄養が溶け込んだスープも一緒に食べると 体も温まって元気が出ます。 茶道体験を終えて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)![]() ![]() ・キムチチャーハン ・ポテトの包み揚げ ・豆腐のスープ 今日は「由井二小リクエスト献立」の第2弾です。 今回は「キムチチャーハン」でした。 1年生でも食べやすい様に甘口の「キムチチャーハン」です。 「ポテトの包み揚げ」も人気で、よく食べてくれます。 12月14日(金)![]() ![]() ・どさんこラーメン ・ガーリックポテト ・チョコチップケーキ ・牛乳 今日はバレンタインデーです。 給食室から、いつもたくさん食べてくれる由井二小のみんなに 心を込めて「チョコチップケーキ」を焼きました。 2月13日(木)![]() ![]() ・チゲ豆腐丼 ・小松菜の煮びたし ・ワンタンスープ ・牛乳 今日は、寒い時期に体が温まる「チゲ豆腐」をご飯にかけて食べます。 給食の「ワンタンスープ」は肉を皮に包まないで、短冊に切った皮を そのまま入れます。肉や野菜もたっぷりと入って栄養満点です。 2月12日(水)![]() ![]() ・豚すきどん ・ぶどう豆 ・なめこ汁 ・牛乳 「豚すきどん」は豚肉を使って、すき焼き風に煮た具を ごはんにかけて食べます。給食では、にんじんや干ししいたけも 入って、栄養満点です。 2月10日(月)![]() ![]() ・ごこくごはん ・さけの塩焼き ・野沢菜のごま油いため ・田舎汁 ・くだもの ・牛乳 大雪の後で、今日の給食が出せるのかハラハラしましたが 業者の方たちの努力のおかげで食材が届き 無事に給食を出すことが出来ました。 2月7日(金)![]() ![]() ・バターライス ・えびクリームソース ・オニオンドレッシングサラダ ・トマトスープ ・リンゴジュース 麦の入ったバターライスに、エビのクリームソースをかけて食べます。 麦は食物繊維が豊富で、お腹の中をきれいにしてくれます。 えびは良質なたんぱく質が豊富で低脂肪です。 ホワイトルーも給食室の手作りです。 3年生 八王子空襲のお話教室![]() ![]() 2月6日(木)![]() ![]() ・ごはん ・のりの佃煮 ・厚揚げの中華炒め ・白菜と肉団子のスープ ・くだもの ・牛乳 「のりの佃煮」は給食室の手作りです。市販のものよりも 甘さ控えめで、のりの味がおいしいです。 「白菜と肉団子のスープ」の肉団子も給食室の手作りです。 学校公開・由井二フェスタを終えて![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)![]() ![]() ・パン ・チキンのトマト煮込み ・温野菜サラダ ・牛乳 サラダには、ブロッコリー・人参・コーン・かぼちゃを使いました かぼちゃにはカロテン・ビタミンが豊富で風邪の予防にもなります。 2月4日(火)![]() ![]() ・中華丼 ・ナムル ・春雨スープ ・牛乳 「中華丼」は、肉やえび・いか・うずらたまご・人参や白菜などの 野菜がたっぷり入って、栄養満点です。 でんぷんでとろみがついているので、冷めにくく、具材からとけだした 「旨味」や「栄養」も全部とれます。 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(金)![]() ![]() ・ごはん ・洋風おでん ・白菜の生姜風味 ・リンゴのクラフティー ・牛乳 「クラフティー」はフランスの菓子で、たまご、生クリーム、牛乳 砂糖を使って焼き上げます。今日はリンゴを使いましたが、 季節の果物を使って作るとおいしいですね。 |