11月12日の給食![]() ![]() いわしの香り揚げは にんにく、生姜、しょうゆ、酒で下味をつけておき、かたくりこをつけて油で揚げました。 思っていたよりも大きないわしの開きが魚屋さんから届いていたので 子どもたちは食べてくれるか心配していましたが、味がよくしみていたこととカリッと揚がっていたので よく食べてくれました。 11月11日の給食![]() ![]() ポテトピザには じゃがいもをゆでてピザの具をのせ、チーズをかけてオーブンで焼きました。 11月10日(日)地域清掃
今年2回目の地域清掃です。通学路にあるゴミを集めてきていただき、分別して処理します。皆さんの力でたくさん集めることができました。今回はその後で落ち葉掃きと校舎1階の窓ガラスをきれいにしていただきました。ありがとうございました。終わった後は、缶ジュースを御褒美にもらい、子供たちは嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サタデースクール(グラウンドゴルフ)
11月9日(土)、喜楽会の方々の協力を得て、恒例のグラウンドゴルフ大会が行われました。城山小は、4年生からのクラブ活動にグラウンドゴルフクラブがあり、八王子テレメディアで紹介されたこともあります。この日は1年生から参加OKのため、グラウンドゴルフははじめてという子供たちが多い中、大人の方も交じって、楽しく活動できました。終わった後は、2丁目町会とひのき工房の方が焼いてくださったおいしい焼き芋に舌鼓を打ちました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月の掲示コーナー☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健室では、健康ツリーを二つ作りました。 「歯を大切にしよう」と「元気に過ごそう」に関する大事なことが書いてあります。 休み時間によくお手伝いにきてくれる5年生の女の子たちと作りました(o^^o) 11月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日はいい歯の日です。 よくかんで食べると、いいことがいっぱいあります。 1、だ液がたくさんでて消化力がアップ。歯も丈夫になります。 2、あごの筋肉をきたえます。 3、たべすぎをふせぎ、肥満防止になります。 4、脳をしげきし、頭の働きがよくなります。 食事をおいしく食べるためには 歯の健康はとても大切です。 今日は豆アジのから揚げもあります。 よくかんでたべると骨までたべられますよ。 一口に30回を目安に よくかむことを意識しながら食べてみましょう。 11月7日の給食![]() ![]() れんこんハンバーグは ハンバーグの生地にれんこんのみじん切りを入れました。 シャリシャリとした歯ざわりがとてもよいですね。 人間は 味だけで食べているわけではなく、五感といって、目で見たり、においや歯ざわりなども おいしい と感じるのに必要な感覚です。 れんこんは 食べておいしいだけでなく、薬としても効果があって、せきや鼻づまりにきくそうです。 11月6日の給食![]() ![]() キャロットライスは にんじんをたきこんだごはんに クリームをかけて食べます。 今日はにんじんのお話です。 1、給食の登場回数ナンバーワン 2、ご当地にんじんも登場 その土地ならではの品種も多く、沖縄には島にんじんというものもあります。 3、にんじんにはカロテンがたっぷりです。 皮膚や粘膜の健康を守るカロテンが豊富で、にんじん半分で1日に必要な量が取れるほどです。 これからの季節、しっかり食べてかぜを予防しましょう。 11月5日の給食![]() ![]() 「ごぼすけ」はごぼうを細く切り 油でからりと揚げ、甘辛いたれにからめました。 カリっとしていたので 子どもたちもよく食べていました。 11月1日の給食![]() ![]() かぜがはやる季節になりました。 予防にはなんといっても 体にウイルスを入れないことです。 1、手洗い、うがいをしっかりしましょう。 2、せきやくしゃみがでるときにはマスクをしましょう。 3、生活のリズムをととのえ、朝・昼・夕の3食をしっかり食べましょう。 4、栄養のバランスの取れた食事をしっかりしましょう。 サタデースクール「グランドゴルフ」開催![]() ![]() 今度はチューリップ(^v^)![]() ![]() 色別班で読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5・6年生は少し恥ずかしそうでしたが、1・2・3年生は真剣に聞いてくれました。 とても微笑ましい光景でした。 ヴェルディ サッカー教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 背中しかタッチできない鬼ごっこや手をつないでミニゲームをするなど、ユニークなルールで楽しくサッカーの基本を学ぶことができました。元気で面白いコーチに、子供たちは大興奮。 音楽会合同練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソプラノ、アルトそれぞれのパートの声が響き合い、とてもすてきです。 今日の練習では、曲の雰囲気に合わせて歌うことができるようになってきました。 これからの成長も楽しみです。 お楽しみ会![]() ![]() アンパンマンやシンデレラが登場する劇、なぞなぞやブラックボックスを使ったクイズ、手品、ペープサート、ドッジボール、ビンゴ。 いろいろ盛りだくさんのお楽しみ会でした。 実行委員大活躍でした。 10月31日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はハロウィン。秋のイベントとしてすっかり定着しています。 献立表にも事務さんが作ってくれたハロウィンの飾りを。 ハロウィンのシンボルといえば、大きなかぼちゃをくりぬいて火をともす「ジャック・オー・ランタン」。給食にもかぼちゃを使ったパンプキンシチューを作りました。 かぼちゃには ビタミンA・Cなどのビタミン類、食物繊維などが豊富にふくまれています。かぼちゃは加熱する前はとてもかたくて、調理員さんたちが一生懸命ひとくちサイズに切ってくれました。28kgのかぼちゃを使っています。 焼きりんごには紅玉を皮ごと使いました。色あざやかに焼けました。 10月30日の給食![]() ![]() ツナご飯はごぼうをよく炒め、にんじん、ツナをしょうゆで味付けし、ご飯に混ぜました。 10月29日の給食![]() ![]() 10月28日の給食![]() ![]() 鮭ごはんは 給食室で焼いた鮭をほぐし、ごはんに混ぜました。 どのクラスもよく食べていました。 |
|