目の不自由な生活って・・・?2腕時計でどうやって時間を確認するのだろう?」 という疑問にすぐに答えてくださいました。 一見普通の腕時計のフタが開き、 数字の部分に点字がついているのです。 これには子供たちも興味津々でした。 最後に、白杖はどんな時に使うのか、 どうやって使うのか、教えていただきました。 実際に使わせていただけるなんて、本当に貴重な体験ですね! 目の不自由な方の生活って・・・?貴重な体験をさせていただきました。 中でも、小さなきゅうりが落ちたことに勝沼さんがすかさず気づいた時 「えっ何で!?音全くしなかったのにどうして気づいたの!?」 と、驚きを隠せない様子でした。 目が見えない分、耳でいろいろなことを感じ取っていらっしゃるんだ ということに、子供たちは気付いたようです。 自分の名前を点字盤で打つ体験では 自分の名前を間違って打っていないか、 ちゃんと読み取ってもらえるだろうか 不安そうに勝沼さんを見つめる子供たち。 読み取ってもらえたときには、満面の笑顔を浮かべていました。 バリアフリーについて考えよう その6打った点字を、勝沼さんに読んでもらいました。 なかなか、苦戦していましたね。 バリアフリーについて考えよう その5パソコンと接続して、点字が表示される道具も初めて見ました。 子供たちは興味津々です。 バリアフリーについて考えよう その4まずは、コインを落ちたときの音で当てるゲームです。 また、「料理はどうしているのか。」という疑問に答えて、 きゅうりを切って見せて下さいました。 マット運動 その3初めて挑戦したのに上手にできた子が多かったです。 これからも練習を続けます。 がんばろうね! マット運動 その2手とり足とり、優しく教えてくれました。 マット運動 その1今年度の運動会で、組体操をやった5年生が教えてくれました。 東京の伝統工芸品を調べましたパソコンで、インターネットを使って調べ、一生懸命メモをしています。 2月21日(金)の給食はちみつレモンパン 鮭のオリーブ焼き ペンネときのこのトマトソース煮 コーンチャウダー 牛乳 学年行事その2学年行事内容は、七輪体験(おもち・マシュマロ焼き)と木コマ(色塗り・回し)をしました。 担当のお母さん方や参加していただいた方々のおかげで、とても楽しく活動することができました。 お忙しい中ありがとうございました。 2月20日(木)の給食麦ごはん さばの味噌煮 えびだんごスープ 切り干し大根の炒め煮 牛乳 2月19日(水)の給食豆腐のうま煮丼 くずきりスープ 揚げごぼう 牛乳 校庭解禁校庭を解放いたしました。 雪投げ禁止や コーンが立ててあるところには近づかない 等 約束事を守って遊ぶことができましたよ。えらい! 見ていると、雪の上に寝転ぶ子 足が雪の中にめり込む感じを楽しんでいる子 様々です。 校庭がぐちゃぐちゃにならなければ どんどん使わせたいと思います。 手袋や、替えの靴下、手拭い、長靴等を 用意してくださると助かります。 ご注意を!
本日2クラスが
学級閉鎖となりました。 学校全体でも欠席48名 そのうちインフルエンザが15名 風邪25名 その他8名という状況です。 繰り返しになりますが、 「早寝、早起き、朝ご飯」の規則正しい生活 手洗い、うがい、そしてマスクの着用 等々 よろしくお願いいたします。 TNC 1私も最初、そう思いました。 実は、 T:特技 N:なんでも C:コンテスト なんです。 子供たちが自分の得意とするものを、 みんなの前で発表するのです。 子供が考えることって面白いですよね。 子供たちにも大人気。 みんな、楽しそうにやってきました。 TNC 2わかりますか? 少しご紹介しますね。 「歌」「ぶんぶんごま」「あやとり」 「リコーダー」「ピアノ」 「こま」「体操」「縄跳び」 この他にも 「一輪車」「ダブルダッチ」 「折り紙」「組体操」なんてのもありますよ。 TNC 3一人一人が一生懸命やっていること。 それを見ている子たちが 馬鹿にすることなく、 温かく見守り、演技終了後に 拍手を送ってくれること。 体育館にいることが、 心地よく思えました。 アレクサンダとぜんまいねずみ 1国語の研究授業がありました。 前時までに学習したことを振り返った後 全員で音読をしました。 これがまた上手で 参観された先生方は一様に驚いていました。 ぜんまいねずみをうらやましく思い 自分もぜんまいねずみになりたい と願っていたアレクサンダが あることをきっかけに 願いを変えてしまいます。 その理由をみんなで読み取る学習です。 |
|