連合音楽会 出発式![]() ![]() 「エイ、エイ、オー」 と勝ち鬨(どき)を上げて 出発しました。 気合い十分。 いい雰囲気です。 連合音楽会 ロビーにて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係の方の指示に従って スムーズに行動できています。 「青いシャツの学校が 階段の上り下りが とっても静かで素晴らしかった。」と、 終了後に、お褒めの言葉をいただきました。 連合音楽会 開演前![]() ![]() ![]() ![]() これなら大丈夫だね。 連合音楽会 合唱![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「地球星歌(ちきゅうせいか)」 〜笑顔のために〜 学芸会のエンディングでは あんなに地声だったのに 今日はとってもきれいな頭声で 涙がこぼれそうになりました。 みんなよく頑張ったね。 連合音楽会 合奏1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演奏が始まると 歌を口ずさむ学校が。 こんなことは前代未聞。 観客をそこまで引き込んだ 素晴らしい演奏だったということです。 連合音楽会 合奏2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな拍手が。 演奏時間は、6分15秒 7分以内に終わって良かったね。 合唱から合奏への切り替えが良かったからね。 演奏100点花丸。 鑑賞態度も100点花丸。 会場内の移動150点大花丸。 国際交流 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任は、出張のため、生で様子が見られず残念でしたが、次の日に子供たちから話を聞いて、とても安心しました。 自分たちで協力し、計画・実行する力がついてきましたね! 国際交流 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歓迎の言葉、けん玉、こまの発表や、なぞなぞ、学芸会で踊った踊りの披露。 最後は、一緒にゲームをしました。 理科の実験 2![]() ![]() ![]() ![]() よ〜く観察しています! 理科の実験 1![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は「大きくなりすぎたくま」というお話です。 少し長めのお話でしたが、静かに聞き入っていました。 お決まりの、「ろうそく、ぽっ」も、ちゃんとやっています♪ 図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。 11月29日(金)の給食![]() ![]() バターロールパン パンプキングラタン 白菜のスープ 牛乳 連合音楽会 出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「(5年連合音楽会の)舞台で使うのですか?」 と聞いてみると、 腹式呼吸発声の練習のためだそうです。 バスの中でも時間があればやってみるとのこと。 やっぱり意気込みが違う。 5年生も先生たちの意気込みを感じ この日の朝も遅刻する子は一人もなし。 元気に出発していきました。 あとは、ただ頑張ってと、願うばかりです。 国際交流 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 首都大学から留学生6名がやってきました。 今回のお客様は、 イギリス、フランス、オーストラリア 中国(2名)そして台湾の方々です。 6名全員、ビックリするくらい日本語が上手。 まずは、体育館で全校集会です。 プログラムをご覧下さい。 今回も盛りだくさん、児童会が頑張りました。 子供たちも、留学生も楽しそうです。 国際交流 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「私は豚骨ラーメン、それも○○堂のラーメンが大好き」 子供たちの質問に、 名回答、迷回答が続出。 校長先生も思わずこの表情。 児童会からの三択クイズもなかなかのもの。 「中国の文化遺産はどれでしょう?」 といって出された3例は 「万里の長城」「ピラミッド」「富士山」 思わず子供たちからも、「え〜っ」の声。 国際交流 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「特技発表コーナー」 元気よく飛び出してくる子供たち 何をやるのかと思いきや ピアノ独奏から始まり あやとり、剣玉、一輪車 中には、「アクロバット」という演目も。 みんな熱心に見ては、大きな拍手。 留学生も楽しそうに笑ってました。 国際交流 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスに分かれての交流会です。 一枚目の写真のように クラスの代表が留学生をお迎えに来ます。 留学生もちょっと照れながら ついて行きます。 クラスでは、思い思いの歓迎式 何をやったかと後で担任に聞いてみると ジェスチャーゲーム、椅子取りゲーム 剣玉、あやとり、ブンブンごま なんと漫才、コントになぞなぞまで。 でも、楽しかった、楽しかったと 留学生が控え室に帰ってきましたよ。 国際交流 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本の食べ物で好きなものは?の問いに イギリスの方が即座に 「納豆」と答えたのにはビックリ。 食事の後は、音楽室で「お琴」体験。 6年生が優しく教えてくれるので 数十分後には、全員で「さくら」を演奏。 見事でした。 ただ、正座がこたえたのか ちょっと痛そうな表情がやはり外国の方かな。 国際交流 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の「花笠音頭」と 4〜6年生による「七頭舞」 2年生の花笠は、ますます切れが出てきて すごい! 七頭舞は、相原先生が「まだまだ基本の踊りです」 と紹介してましたが、 躍り込むほどにうまくなっているのは確かです。 留学生も、感心して見続けています。 「また来たいです!」 そういって6名が帰って行きました。 また、1年後。 どんな人たちが来てくれるのか 私たちも楽しみにしています。 11月28日(木)の給食![]() ![]() ごはん 赤魚のカップ焼き のっぺいじる 切干大根の煮付け 牛乳 |
|