2学期終業式
今日で2学期が終わります。
2学期は開校40周年記念行事や音楽会など 様々な面で保護者の皆様、地域の皆様に支えていただいた 学期でした。ありがとうございました。 3学期も本校の教育活動へのご理解・ご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は「光る大地」です。 廊下に机を全部出し、床に新聞を敷いて練習しました。 みんな真剣に取り組んでいました。 学年レク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館でバレーボールとドッヂボールしました。2学期学年レク実行委員がルールやチーム決め方法などしっかり準備してくれました。その成果もあり、みんなで楽しく活動することができました♪ 12月20日の給食![]() ![]() 子供たちの大好きなカレーライスで 締めくくりました。 野菜の南蛮漬けに使った大根は、学校農園のものです。 今年も学校の畑でたくさん大根ができました。 【12月20日の献立】 カレーライス 野菜の南蛮漬け フルーツヨーグルト 牛乳 12月19日の給食![]() ![]() 昔から冬至には、ゆず湯に入りかぼちゃを 食べる習慣があります。 風邪をひかないようにするための昔の人の 知恵ですね。 冬至には少し早いですがかぼちゃと小豆の煮物 「かぼちゃのいとこ煮」を作りました。 1年生には、はじめての献立でしたが結構がんばって 食べていました。 【12月19日の献立】 ししじゅうし つみれ団子汁 かぼちゃのいとこ煮 牛乳 12月18日の給食![]() ![]() にぎやかな余韻を残しながら給食の時間がやってきました 一足早くおたのしみ献立です。 サンタカップに入ったパンやチキンを 楽しんで食べていました。 【12月18日の献立】 パン タンドリーチキン ポトフ きのこスパゲティ 黄桃かん 牛乳 12月17日の給食![]() ![]() これから寒くなると食べたくなる献立ですね。 皆さんはどんなおでんダネが好きですか? 低学年の子供たちに聞いたところ 大根、昆布、こんにゃく、はんぺんが人気でした。 体が温まるおでんは、これからがおいしい季節です。 【12月17日の献立】 ひじきご飯 おでん 豆黒糖 みかん 牛乳 1年生 大根の収穫
今年も、全校で大根を育てました。
今日は、最後の学年、1年生が収穫のため、学校農園に行きました。 学校農園ボランティアをやってくださっていてる大矢様にもお手伝いいただき 楽しく収穫をしました。 大矢様からは、特別に、学校給食で使う大根も分けていただきました。 1年生は、今日、重い大根をがんばって持って帰りますので お家でほめてあげてください。 きっと、大根嫌いの子供が、大根を好きになるきっかけになると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日の給食![]() ![]() 日本料理では欠かせない食材として親しまれています。 海外でも「ユズ」と呼ばれているそうです。 寒さに強く今の時期にたくさん出回ります。 今日は、さわらにみそと一緒に下味をつけ焼きました。 【12月16日の給食】 ごはん さわらのゆずみそ焼き 変わりきんぴら いか大根 牛乳 12月13日の給食![]() ![]() ドリア・グラタントーストのどちらかを事前に 予約してもらいました。 ドリア 306人 トースト 245人 ごはんのほうが少し人気があったようですね。 【12月13日の給食】 ドリアまたはグラタントースト ミネストローネ イタリアンサラダ オレンジジュース 12月12日の給食![]() ![]() 肉団子にもち米をまぶして蒸したものです。 蒸しあがると表面のもち米が栗のいがのように 見えることからこの名がついています。 もちもちした歯ごたえがあります。 【12月12日の献立】 きびごはん 海鮮いが蒸し ナムル 卵とわかめのスープ 牛乳 12月11日の給食![]() ![]() 椎茸のファンファーレです。 ファンファーレとは、華やかな短い音楽のこと。 椎茸をみじん切りにし、たれをかけることで苦手な 椎茸を感じなくする工夫をしています。 ふわっとしておいしく出来上がりました。 【12月11日の献立】 じゃこごはん 椎茸のファンファーレ 筑前煮 やさいのおかかあえ 牛乳 12月10日の給食![]() ![]() とりごぼうごはん わかさぎの南蛮揚げ なめこのみそ汁 おひたし 牛乳 12/10 3年そろばん教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そろばんの発祥の地や中国のそろばんと日本のそろばんの違いなど知らなかったことを聞いて驚いていました。 実際に、「ねがいましては〜」と始まると皆「しーん」となり、集中して計算することができました。答えがあっていると嬉しそうにしている姿がたくさん見られました。どの子もとても楽しんで学習していました。 虹です!!
きれいな虹がでています。
ちょうど下校時で子供たちも大喜びです。 ![]() ![]() 12月9日の給食![]() ![]() 野菜チップス…1年〜6年生までリクエスト第1位 ビビンバ … 6年生のリクエスト第2位 楽しそうに食べていました。 もちろん残りは、ほとんどありませんでした。 【12月9日の献立】 ビビンバ もずくスープ 野菜チップス 牛乳 栽培委員会発表
今日の集会は栽培委員会の発表でした。
クイズを取り入れながら、楽しい発表をすることができました。 驚いたのは、野菜の花の写真を見て、何の野菜の花かあてるクイズで ほとんどの子供が正解をしていることです。 全校で取り組んでいる学校農園活動の成果だと感じています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月も終わります
11月も終わり、今年も残すところ、あと1カ月になりました。
2学期も終わりに近づき、子供たちの姿をみると4月の頃から身も心も大きく成長していて、目を見張るものがあります。いろいろな言葉を覚えて使えるようになったり、べろの体操を継続したために舌を自由に動かせるようになったり、日々の成長を感じております。保護者の方々の家庭学習の面でのご配慮が子供たちの成長につながっていると実感しております。 今年の指導も残すところ、2週間となりました。子供たちのさらなる成長を目指して、教員一同努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。 12月の教室装飾はクリスマスツリーです。みんな思い思いの願い事を書いて、ツリーに貼っています。お越しの際は、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() 12月6日の給食![]() ![]() おいしい地場野菜のさつまいもでした。 きょうの食材のにんじん、ねぎも地場野菜 大根は、学校の畑でとれたものです。 野菜が本当においしいです。 【12月6日の献立】 八宝めん 大学いも ごま大根 牛乳 お気に入りベスト3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢中になって作品のいいところを探している様子です。 |