学校公開 5
授業風景 5年生と図工
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開 4
授業風景 4年生
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開 3
授業風景 3年生と音楽
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開 2
授業風景 2年生!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開 1
本日は学校公開に大勢の保護者・地域の皆様に
ご来校いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 学校給食のことを考えてもらうために全国各地でいろいろな取り組みが行われます。 本校でも給食委員会で給食標語をつくりました。 子供たちの気持ちが伝わってくる標語です。いくつか紹介します。 給食は心がいっぱい詰まってる 6年間成長するんだ給食で かみいちのいつもの味が絶品だ 給食週間にちなんで昔懐かしいクジラの竜田揚げの献立は、上壱小のリクエスト第2位の人気のメニューです。 【1月24日の献立】 とりごぼうごはん クジラの竜田揚げ ふぶき汁 はるか 牛乳 1月23日の給食![]() ![]() 洋食のメニューをバランスを考えてつくりました。 リンゴソースは手作りです。 青森産のふじです。甘くていい香りがします。 ヨーグルトにかけて食べます。 【1月23日の献立】 チキンライス 野菜サラダ ヨーグルトのリンゴソース 牛乳 書き初め大会
書き初め大会を行いました。静かに、そして真剣に取り組むことができ、上手な字が書けましたね。
体育館はとても寒かったです。 仕上げた作品は、各教室前に掲示してありますので、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 諏訪保育園との交流
今日は、諏訪保育園の園児さんと1年生が交流をしました。
体育館で一緒にリレー遊びをしたあと、1年生が授業をしている姿を見学しました。 諏訪保育園の園児さんは、しっかり話が聞けて、あいさつも上手で立派でした。 また、改めて1年間の成長の大きさを感じました。 園児さんと一緒にいると、1年生は、体の大きさだけでなく、落ち着いた態度で 活動できているのです。頼もしく感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日の給食![]() ![]() 具を包まずそのままスープに入れています。 ワンタンの皮が重なり合ったところも おいしいと人気があります。 【1月22日の献立】 中華おこわ ワンタンスープ もやしのナムル 牛乳 霜が降りています。![]() ![]() ![]() ![]() めっきり冬らしくなってきましたね。 近隣の道も凍結している箇所が多くみられます。 歩く際には十分気を付けてください。 1月21日の給食![]() ![]() 今日は照り焼きにしました。 ぶりは成長とともに名前が変わる出世魚と言われています。 【1月21日の献立】 こぎつねごはん ぶりの照り焼き 味噌けんちん汁 伊予かん 牛乳 1月20日の給食![]() ![]() 作り始めたといわれています。一年中作られていますが 白菜と同じように寒さに強く冬が旬の野菜の代表格といえます。 今日のサラダに使った小松菜は八王子でとれた地場野菜です。 【1月20日の献立】 ライトフランスパン 白菜のクリーム煮 じゃがころ揚げ 小松菜とコーンのサラダ 牛乳 大根を極める 続き 6年3組
大根を極めるの続きを6年3組で行いました。
たくあんづくりに挑戦したグループや大根の種類について調べたグループの発表がありました。 楽しい発表でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大根を極める 続き 6年2組
大根を極めるの続きを6年2組で行いました。
いくつかの条件で大きな大根を育てる実験をして、 その検証をするという大変アカデミックな発表が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日の給食![]() ![]() 和食のメニューをバランスを考え、話し合って作りました。 きびごはん、結構子供たちも好きなんですね。 きびの粉から作るきび団子は、桃太郎の昔話にでてきます。 栄養のあるきび団子を食べて鬼退治する桃太郎のように みんな強くて元気になってほしいですね。 【1月17日の献立】 きびごはん 赤魚の香り焼き きのこと肉団子のスープ いよかん 牛乳 インフルエンザについて
先日のほけんだよりでお知らせしましたとおり、
本校でもインフルエンザが流行しています。 1月17日現在、6名の児童が出席停止となっています。 体の具合が悪いときは無理をせず、家でゆっくり休養してください。 また、八王子市内ではインフルエンザで学級閉鎖をしている学校もあります。 学級閉鎖の情報は、八王子市のホームページで見ることができます。 http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/school... 1月16日の給食![]() ![]() あたたかい煮込みうどんが人気でした。 うどんのにんじん、ねぎは、地場野菜です。 【1月16日の献立】 みそ煮込みうどん キャンディポテト じゃこだいこん 牛乳 大根を極める 6年1組
昨日の研究授業の続きを、本日も行っています。
発表する内容、発表の仕方、聴く態度、どれも素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期が始まり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週書初めをしました。冬休み中に練習をした成果が出ていました。学校公開の時に廊下に展示してありますのでご覧ください。連合音楽会の写真も掲示してありますので合わせてご覧ください。 学習面でも、生活面でも、子どもたちが大きく成長する3学期になるよう、担任一同、全力で子どもたちをバックアップしていきます。よろしくお願いいたします。 |