子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食で出されるとうもろこしの皮むきをしました。
本校の栄養士さんにとうもろこしについて教えていただきました。
初めてむく子もいました。
給食では、「3年生がむいてくれたとうもろこしです」と紹介があり、みんな大喜びでした!

7月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
フィッシュバーガー(メルルーサ) ポトフ とうもろこし 牛乳

とうもろこしは3年生が1・2時間目にむいてくれたものです。
「初めてむいた」「もっとむきたい」「毛がじゃまー」とにぎやかに楽しく作業してくれました。
すぐに給食室で蒸して出しました。
甘くておいしいとうもろこし、よく食べていました。



7月9日の給食

画像1 画像1
ご飯 えのきの佃煮 鯵の照り焼き にくじゃが プラム 牛乳

にくじゃがのじゃがいもは 55kg使っています。
八王子でとれたじゃがいもです。
給食室で1つ1つ芽をとってから切っています。

7月8日の給食

画像1 画像1
ごはん 豆腐のうま煮 もずくスープ 黒糖ナッツ オレンジ 牛乳


学年行事☆

画像1 画像1 画像2 画像2
学年行事がありました。
おうちの人と一緒にボール送りや、おんぶリレーをして、クラス対抗で競い合いました。
子供たちは、おうちの人と一緒に体を動かすことができて、とても嬉しそうでした。
暑い中、たくさんの御参加ありがとうございました。
最後には、冷たいジュースをおいしくいただきました。
役員の方、いろいろな準備ありがとうございました!

学活の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学活の時間に、グループワークトレーニングをしました。
今日は「むしむし教室の席替え」です。班で協力すること。よく聞いて考えること。
「協力する」とはどうしたらいいのか、少しわかったかな?
くやしい思いをした人もいるので、またやりたいと思います。

理科の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
4月にまいた種から出た芽が、こんなに大きくなりました。
ひまわりは、子供たちの身長を超しました。オクラは、これから実をつけるようです。
マリーゴールドとホウセンカは、花が咲き始めました。

7月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
天丼(いか・さつまいも) 七夕スープ にびたし 牛乳

七夕スープには 天の川にみたてた「そうめん」、短冊の「にんじん」、切ると星の形になる野菜の「おくら」、星型の「かまぼこ」を入れた彩りもきれいなスープです。
クラスでスープを分けるのに、「黄色い星が3個あった」「わたしのは5個」とにぎやかでした。

7日には晴れて星が見られるといいですね。

7月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
梅わかご飯 鯖の香り焼き いりどり きゃべつの生姜風味 牛乳

7月7日は七夕です。
事務室前の献立表の横にも七夕飾り。
事務さん手作りです。

学力調査実施

画像1 画像1
本日、5年生が都学力調査を行いました。国語、社会、算数、理科、アンケートに、今日一日、がんばりました。

梅ジュースを飲みました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城山小学校の梅の木から採った梅を使って、2年生で梅ジュースの作り方を勉強しました。2週間後、6月21日金曜日、出来上がった梅ジュースをみんなで、飲みました。子供たちから、「おいしい〜!!」と、歓声があがりました。2年生で育てている野菜も漬物にして、食べました。こちらも好評でした。新鮮な梅や野菜は美味しいことを実感しました。

7月3日の給食

画像1 画像1
パン とりのからあげ チンゲンサイのスープ もやしのナムル ミニトマト 牛乳

暑くなってきましたね。
夏ばて対策の3つのポイントです。
1、毎日3食必ず食べること。
 暑いからといってアイスやジュースなどを食べすぎると胃に負担がかかります。温かい ものを食べるようにして胃をいたわりましょう。よくかんで食べることも大切です。
2、ビタミン・ミネラルをとること。
 きゅうり、トマト、ピーマン、すいかなど夏の野菜や夏の果物にたくさん含まれてい  ます。また、牛乳やチーズ、わかめやのり、小魚からカルシウムをとることも忘れず  に。
3、こまめな水分補給をすること。
 のどがかわく前に水かお茶を飲むようにしましょう。
 食事の前にたくさん飲むと食欲がなくなりますから注意です。
 ごはんやみそ汁などもよい水分補給になります。



コンサート♪

画像1 画像1
画像2 画像2
先日「多摩親と子のコンサート」というグループの方々が
来てくださいました。
演奏を披露してくださったり、
手拍子、身振りを交えて一緒にパフォーマンスをしたりしました。
1年生と3年生が一緒に参加し、みんなとても楽しく参加していたようです♪

プールです!

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校での水泳が始まっています。
笛の合図を覚えて、行動する練習をしています。

今回はダルマ浮きに挑戦!
先生の話をしっかり聞くことができました。

水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の水泳の授業は、天気もよく、とても気持ちよく活動できました。
バタ足練習をして、プールの横(15m)で何度も泳ぎました。
次の水泳の予定は木曜日です。晴れるといいですね。

7月2日の給食

画像1 画像1
スタミナ丼 じゃがいもの味噌汁 焼きししゃも 冷凍みかん 牛乳

水分をしっかりとって熱中症を予防しましょう。
1、のどがかわくまえにのみましょう。
  汗をかく前にこまめに飲むようにしましょう。
2、飲み物の種類に気をつけましょう。
  ふだんは水かお茶を飲むようにします。
  ジュースでは水分補給になりません。給食の牛乳は残さず飲みましょう。
3、飲みすぎに注意
  一度にたくさん飲むと 胃や腸に負担がかかります。

元気に夏をすごしましょう。

7月1日の給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース ぴりからきゅうり オレンジポンチ 牛乳

オレンジポンチは ミックスフルーツ缶にオレンジジュースを合わせました。
さっぱりとしていておいしいデザートです。

今日は子どもたちの大好きなメニューだったのでほとんどのクラスの食缶は空っぽでした。

多摩親と子のコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽では、「多摩親と子のコンサート」の方がコンサートをしてくださいました。
みんなで振り付けをし、大盛り上がり!だんだん早くなって、ついていけるかわくわく、どきどきでした。
とても楽しい一時間でした。

ゲストティーチャー来校

画像1 画像1
画像2 画像2
京王電鉄株式会社から、ゲストティーチャーの中野さんが来てくださり、環境のお話をしてくださいました。
2年生のときにも高尾山の自然について教えてもらい、今回が2回目です。
生態系のことや山、川、海全てがつながっていることを教えてもらいました。

6月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
切干ご飯 豆鯵のからあげ 湯葉の澄まし汁 小松菜とえのきのり 牛乳

豆あじは一人1本です。骨まで食べられるようにじっくりと油であげました。
よくかんで食べましょう。
湯葉は 大豆を茹でてできる豆乳を煮たときに、表面にできる薄い膜を引き上げたものです。
乾燥させる前のものが生湯葉で、乾燥させたものを干し湯葉といいます。
6年生が移動教室で行く日光ではゆばが名物です。
日光には大きなお寺がたくさんあります。
お寺のお坊さんは修行のために、肉を食べずに、植物性の食品だけを食べることがあります。
そのときに、お肉や魚にかわるたんぱく源として 大豆や湯葉が食べられるようになったので湯葉が名物となったそうです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 クラブ活動
給食献立
2/19 ツナご飯
ビーフンスープ
彩和え
牛乳
2/20 ビビンバ
チンゲンサイと卵のスープ
ポップビーンズ
牛乳
2/21 きびご飯
豆腐ボールの甘酢あん
じゃがいもの味噌汁
ぴりからこんにゃく
牛乳
2/24 ドライカレー
福神漬け
白菜とベーコンのスープ
牛乳
2/25 里芋とほたてのご飯
かきたま汁
きびなごのから揚げ
きゃべつのしょうが風味
牛乳