サイエンスドーム見学 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何やら面白そうな実験展示がいっぱい。 手をかざすと光が集まってくるガラス玉、 竜巻の発生装置、自家発電自転車。 子供たちは、次から次へと 楽しそうに体験しています。 サイエンスドーム見学 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浅川小学校が見学にやってきていました。 少し待って中へ。 プラネタリウムまで約1時間 「10時30分に、トイレを済ませて集合です」 担任の指示をしっかり聞いて いざ自由行動。 サイエンスドーム見学 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を離れるだけでも ドキドキワクワク。 でも、乱れることもなく 整然とバスに乗り込み いざ出発。 運転手さんにも、きちんと挨拶できたのは 立派です。 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それでも時間より早く整列。 時間前の集合がすっかり定着です。 今朝の校長先生のお話は、 自身の漢字検定試験のことに触れながら、 「脳は甦る」というお話でした。 いつものように校長語録から、お読みください。 悲しいお知らせがありました。 学校で飼っていた2羽のうさぎのうちの 1羽ミルクが亡くなりました。 体調がすぐれないので病院に連れて行ったり、 夜はゲージに入れて校舎内で夜を過ごさせたりと 手を尽くしたのですが、残念です。 授業の様子 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員会の相原指導担当部長がおいでになり、 全クラスの授業をご覧になりました。 多くのクラスが 柏木スタンダードに則った 目的のはっきりした分かりやすい授業を 行っており、大変感心しておられました。 来年度から、八王子市の全小中学校で 『学習スタンダード』をつくることになったようです。 このクラスは、明日の漢検に備え 最後の模擬テストを行っていました。 授業の様子 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目には、道徳の授業だったようです。 黒板に話し合いの様子が残っていました。 授業の様子 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の学習ですが、 ただ漢字の練習をしているのではありません。 成り立ちや意味を考えたり 熟語をつくったり むしろ思考力の向上につながる授業です。 授業の様子 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 専科の先生が指導しています。 鍵盤ハーモニカの練習の時間帯でした。 早く合格した子が 他の子の練習を手伝っています。 なんて心の優しい子たちでしょう。 専科の先生も担任の先生も 同じ願いで、育てている証です。 授業の様子 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちの思考や活動の時間を きちんと確保して、 机間指導も丁寧に行われていました。 3枚目の写真 ちょっと違和感があるかもしれませんが、 机間指導中に、担任が ロッカーから落ちそうなランドセルを見つけ そっと直したところです。 子供たちは、こういう担任の後姿を見て 成長するんです。 授業の様子 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「炊事(すいじ)」という言葉の意味が分からず 子供たちからは、驚くような意見が出てきました。 炊事って、物の名前じゃないんだよ。 授業の様子 図工4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作業の順序など 丁寧な指導がなされています。 子供たちも集中しています。 授業の様子 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「大人になるにつれて変化する体の様子」 について学びました。 どの子も真剣な学び。 普段の学級経営が光ります。 授業の様子 算数少人数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無駄のない授業です。 授業の様子 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは一生懸命ですね。 授業の様子 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ハンドサインを活用した 極めて分かりやすい授業です。 授業の様子 6年![]() ![]() ご案内しているときに 他の用事ができてしまい この1枚しか撮れませんでした。 家庭科の時間も 校舎内のいろいろな場所で 室温を測っておりました。 カンガルーリレー 1![]() ![]() ![]() ![]() 木曜日の朝、 集会委員会主催の『柏っ子集会』 が行われました。 この日のゲームは 「カンガルーリレー」 低、中、高学年 それぞれ違ったボールの運び方で クラス対抗で行われました。 カンガルーリレー 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 背中にボールを背負って走ります。 簡単そうに見えて、 意外と難しんですよ。 カンガルーリレー 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひと学年お兄さんお姉さんって感じですね。 カンガルーリレー 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スピードは出せますが、 その分、走る距離が長いのです。 |
|