1月17日(金) 献立
焼きおにぎり
いかの松笠煮 しいたけこんぶ 豚汁 牛乳 『焼きおにぎり』は給食室の手作りです。約450個のおにぎりをにぎって一度オーブンで焼き、タレをぬって再び焼きました。調理員さんの愛情のこもったお料理です。 今週は『地産地消ウィーク』でした。 ということで、今日の給食に使われている野菜は全部、八王子市でとれたものです。地元で採れた農作物を地元で食べることを『地産地消』と言います。『地産地消』にはよいことがあります。 1.地元でとれたものなので作った人や、作られている様子がわかり安心。2.運ぶ費用(ガソリン代など)がかからないためエコ。3.新鮮でおいしいうちに食べられる。など他にもいろいろあります。 野菜をつくってくださった方々 だいこん ⇒ 谷野町 みやぎさん ながねぎ ⇒ 楢原町 すずきさん 生しいたけ ⇒ 下柚木 かつざわさん にんじん ⇒ 石川町 たちかわさん じゃがいも ⇒ 石川町 たちかわさん の畑でとれました。 1月16日(木) 献立
カレー南蛮
ポテトたこ揚げ 結び昆布の煮物 牛乳 今日の給食の時間は「ポテトたこ揚げ」の作り方についてのお手紙を教室に配りました。「ポテトたこ揚げ」はじゃが芋を蒸して潰して、小さく切ったベーコン・たこ・長葱・根しょうがを炒めて入れ、でんぷん、小麦粉、塩を混ぜます。1つずつ手で丸めて油で揚げました。 書き初め展1月10日(金) 献立
三色ごはん
煮びたし みそ汁 牛乳 今日の給食の「三色ごはん」は、茎わかめ、鶏そぼろ、卵そぼろの三つの具の三色です。 そぼろが入っていて少し食べにくいかと思われましたが、低学年も器を持ってはしで上手に食べられました。 1月14日(火) 献立
りんごジャムサンド(セルフ)
ポークシチュー 花野菜サラダ 牛乳 今日の給食の「りんごジャムサンド」の「りんごジャム」は給食室の手作りです。16キロのりんごを皮をむいて、切って、砂糖とレモン汁を入れて煮込みました。お鍋にいっぱいのりんごもジャムになってしまうと半分以下に・・・。児童にも大好評でした。 1月15日(水) 献立
ピリ辛しめじごはん
おでん かぶの甘酢漬け 果物 牛乳 今日の給食は寒い日にぴったりの「おでん」です。八王子でとれた大根と里芋も入ってじっくり煮込みました。 本の修理研修が行われました講師は八王子市教育センターの方がいらしてくださり、図書ボランティアの方と教員で 表紙がとれていたりページが破れていたりする本を一緒に修理しました。 まず、「本の修理で一番やってはいけないこと」! それは破れているページをセロハンテープで補修することです。 ついやってしまいがちですが、セロハンテープで貼ると時間が経つと乾燥してぽろぽろ剥がれてきてしまいます。本の修理には、ページヘルパーという特別なテープや、つまようじを用いてボンドなどを使います。とても細かい作業です。作業で使うテープなども、良いお値段するそうです・・・。 古くなった本なども、磨きました! 使う道具は「メラミンスポンジ」フィルムコートが貼られた本は、湿らせたこれでこすると、人気で手垢のついた本もぴかぴかきれいな状態に戻りました。 研修には12人のボランティアの方が参加してくださいました。ありがとうございます。 本は学校の財産です。子供たちにできる限り長く読んでもらえるようにするために、本の修理だけでなく、子供たち自身が大切にできるよう日頃の扱い方から指導していきたいと思います。 1月9日(木) 献立
七草雑炊
さわらの香味焼き かわりきんぴら 白玉あずき 牛乳 今日は、今年初めての給食です。児童の苦手な食べ物がなくなって、楽しい給食の時間が過ごせるよう、給食室全員で今年も一生懸命に給食を作りますのでよろしくお願いします。新年から1週間たった1月7日といえば、「七草粥」を食べる日です。厄除けや、無病息災(病気や悪いことが起きないように)によいと言われる『春の七草』を使ったお粥を食べることで、『新しい年が良い年でありますように』との願いがが込められています。『春の七草』は、『セリ』『ナズナ』『ゴギョウ』『ハコベラ』『ホトケノザ』『スズナ(蕪)』『スズシロ(大根)』です。給食では『七草風ぞうすい』が出ます。 鏡餅は、大小の丸い餅を重ねてできていて、橙・譲葉・昆布・裏白の葉などで飾られます。「餅」は、満月に通じ、その丸い形から家庭円満を象徴するとも考えられ、縁起物としてお正月に飾られるようになりました。 この鏡開きの日には、飾っておいたお餅を木づちなどでたたき「開き」ます。鏡餅には、歳神様が宿っているので、神様とも縁を切らないように「割る」や「砕く」とはいわず、 「開く」と縁起のよい表現を使います。 給食では、「白玉あずき」をつくりました。 書き初めをしました!2学期が終了しました。今学期も保護者の皆様には本校の教育活動において、たくさんの支援や協力をしていただきました。ありがとうございました。来年も、どうぞよろしくお願いいたします。では、よい年をお迎えください。 ちなみに、写真にある本校の門松は用務主事さんが作ってくれました。 12月24日(火) 献立
パインパン
バーベキュードチキン または チキンのマスタード焼き キャベツとコーンのサラダ じゃがいものポタージュ りんごジュース 今日の給食は主菜のリザーブ給食でした。鶏肉を2種類の味付けにしました。事前に選んで提供しました。 12月20日(金) 献立
ごはん
ブリのゆうあん焼き 南瓜のそぼろ煮 お浸し 牛乳 22日(日)は冬至。風邪などの病気予防として南瓜を食べ、ゆず湯に入る風習があります。給食では「南瓜のそぼろ煮」とゆずの果汁を使ったタレで焼いた「ブリのゆうあん焼き」がでました。 12月19日(木) 献立
さつま芋ごはん
ホキのごまがらめ みそ汁 果物(みかん) 牛乳 今日の給食は「さつま芋ごはん」を出しました。さつま芋の旬は9〜11月頃に旬を迎えます。収獲された芋は保存され新芋が出回るまで出荷されます。熱や力のもとや体の調子を整えるもの、『食物繊維』などが入っています。特に『食物繊維』は芋の仲間の中でも多く含まれます。『食物繊維』は、お腹の中をきれいにするだけでなく、血をサラサラにする働きもあります。おいしい薩摩芋の見分け方は、皮の表面が滑らかでデコボコが少ない物ものを選びましょう。 12月18日(水) 献立
ウインナーサンド(セルフ)
大根ごまサラダ きのこスープ ポップンビーンズ 牛乳 今日の給食の「大根ごまサラダ」に使われている大根は学校の畑で採れたものです。児童が種をまき、農業指導の方々のご協力でみずみずしい立派な大根に育ちました。給食では衛生的に必ず火を通さなければならないので、茹でてからサラダにしましたが、ご家庭ではぜひ生のまま大根の甘味を味わってください。 12月17日(火) 献立
豆腐のカレー煮丼
エスニックスープ 果物(みかん) 牛乳 今日の給食は「豆腐のカレー煮丼」です。お蕎麦屋さんに良くあるお料理ですね。給食では子供たちにも食べやすいように辛味を抑えたやさしい味です。 12月16日(月) 献立
鶏肉と卵のクッパ
もやしのナムル スイートポテト 牛乳 今日の給食は「鶏肉と卵のクッパ」がでました。大和田小学校ではたまにしか出ないお料理のようです。白いごはんにちょっとしっかり味の具入りスープをかけて食べました。 ちょい和流ワールド「夜の学校探検」希望した子供たちは、夕方6時に学校へ集合。なかなか夜の校舎内に入る機会もないので、子供たちはとても楽しみな様子でした。子供たちは各グループに分かれて、大人たちが準備した肝試しスポットへ。肝試しが始まると、学校中のいたる所から、子供たちの悲鳴がこだましてきました。途中、怖くて泣き出してしまう子も・・・。それだけ、大人たちの準備は手が込んでいました。 しかし、探検が終わった子供たちは真冬の校舎で肝試しをしたことに大満足の様子でした。この日に向けて、たくさんの保護者の方々が長時間準備を進めてくださいました。ご協力ありがとうございました。 3年生:地域安全マップ発表会発表会には、20名以上の保護者の方々が来てくださり、そのことも子供たちのがんばりにつながったようです。 この学習に取り組んできたことを通し、子供たちに危険な所や安全な所を見分ける視点が芽生え、今後の生活に生かしてくれればと思います。この活動では、保護者の皆様にたくさんの協力をいただきました。ありがとうございました。 大なわ集会
11月と12月は縄跳び月間でした。そこで、5日、12日と2回にわたり、全校で大なわ集会を行いました。低学年は3分間の大波小波跳び、中学年と高学年は3分間の八の字跳びで競い合いました。両日とも、トップは6年生の2クラス。さすが、最高学年です。ただ、各クラスがこの日に向けて、授業や休み時間に練習に励み、努力してきました。勝負なので順位はつきますが、各クラスがすばらしいがんばりを見せてくれました。
12月12日(木) 献立
サーモンフライサンド(セルフ)
コーンポテト オニオンスープ 牛乳 今日の給食は「オニオンスープ」が出ました。「オニオンスープ」は玉ねぎを焦げないようにじっくりと炒めて旨みと甘味を出すスープです。給食室でも朝から玉ねぎをじっくり2時間炒めてあめ色にして作りました。とてもおいしくできたと思ったのですが児童には人気がなく1割近く残ってしまいました。 |
|