10月15日(火)・とりごぼうご飯 ・にらたまスープ ・芋栗きんとん ・牛乳 10月11日(金)・ごはん ・さんまの生姜煮...北海道産の脂ののったさんまです♪ ・れんこんのきんぴら ・みそ汁 ・牛乳 10月10日(木)・スパゲティーミートソース...1年生のリクエスト献立です。 ・フレンチきゅうり ・さつま芋とりんごのオーブン焼き ・オレンジジュース 10月9日(水)・ごはん ・焼きししゃも...ノルウエー産の脂ののったししゃもです。 ・きのこ汁 ・ひじきの煮物 ・みかん ・牛乳 10月8日(火)・古代ごはん ・シルバーの照り焼き...ニュージーランド沖で獲れたイボ鯛科の魚です。 ・3色ナムル ・豚肉と豆の角煮風 ・牛乳 10月7日(月)・夕焼けご飯...人参のみじん切りをご飯と一緒に炊き込み夕焼け色になりました。 ・いかの松ぼっくり煮 ・とん汁 ・牛乳 10月4日(金)・チャーハン ・えびのチリソース ・ビーフンスープ ・みかん...この秋初のみかんは愛媛県産です。 ・牛乳 10月3日(木)・あげパン...シンプルな砂糖味のあげパンは、5年生のリクエストです。 ・ポークシチュー ・コールスロー ・牛乳 小中一貫教育の日
10月2日(水)5校時は、今年度2回目の「小中一貫教育の日」として由井中学校、由井第二小学校、由井第三小学校の先生方が片倉台小学校児童の授業を参観してくださいました。その後、4校の先生方は、分科会に分かれて、9年間を見通した教科指導の在り方等について話し合いをしました。お互いに顔見知りになり、子供たちのより良い指導について話し合うことができ、有意義な時間となりました。
避難訓練(第二次避難所への移動)を実施!
10月1日(火)午前9時50分に大きな火災が起きたことを想定して避難訓練を行いました。校庭に避難した後、危険回避のために第二次避難所(中央公園)に移動しました。今回の訓練では、どの学年も「お・か・し・も」を守り、全くおしゃべりをする児童が見られず落ち着いて避難し、中央公園へも静かに整然と移動することができました。
10月2日(水)・かつおの辛味揚げ ・味噌けんちん汁 ・白玉ぜんざい...手作りだんごが1200個です。写真2 ・牛乳 10月1日(火)・マーボー丼 ・ミニしゅうまい ・たまごスープ ・牛乳 9月30日(月)・ごはん ・鮭の照り焼き ・ごもくきんぴら ・みそ汁...煮干し出汁の味噌汁です。写真2 ・牛乳 5年 移動教室2日目2
いよいよ最後の見学地「奥多摩ビジターセンター」に向かいました。途中、青梅あたりで雨が強くなり心配しましたが、バスから降りるときには、雨が上がりました。体験中もかなり強く雨が降っていましたが、ビジターセンターからバスへ移動するときには、上がっていました。ビジターセンターでは、DVDを見ながら奥多摩に住む動物のこと等についてレクチャーを受けるグループとクラフト体験・クライミング体験をするグループに分かれました。クラフト体験もクライミング体験も子供たちは、夢中で取り組んでいてクライミング体験では、2番目に難しいカモシカコースをクリアした人が7,8人いてびっくりしました。帰りもバスの中では、かなり雨に降られましたが、学校についた時には、ほとんど雨が上がっていました。とにかく雨に降られるのは、宿舎の中かバスの中で活動が予定通りできたことにホッとすると同時に子供たちの普段の行いがいいのだなあと感心しました。帰りが予定より遅れてしまい、体育館で閉校式を行いました。
5年移動教室2日目
9月25日(水)移動教室も2日目となり、退舎式の後にカレー作りの体験をしました。かまどにまきをくべて火を起こし、野菜を切ってカレー作りに挑戦です。どの班も苦労しながらも上手に火を起こすことができました。手を切ったりやけどをしたりする子もいなかったのでほっとしました。また、どの班もカレーを上手に作り、ルーが緩くなる班が出なかったのでびっくりしました。おいしくカレーを食べた後は、片付けです。宿舎の方から「片付けは、きちんとできていなければやり直しです。」と聞いていましたが、半分くらいの班は、煤だらけの鍋もきれいに洗い、1回で合格をもらいました。かまどの周りや流しもきれいに掃除することができました。
5年 移動教室1日目4
いよいよ宿舎の「わくわくビレッジ」に着き、入舎式を行いました。部屋に入ると2段ベッドがあり、子供たちは、歓声をあげていました。雨がパラパラと降り始め心配しましたが、キャンプファイヤーも予定通りに行うことができました。キャンプファイヤーでは、フォークダンスをしたり、班ごとの出し物を楽しんだりしました。宿舎に入ると、雨脚が強くなり、キャンプファイヤーが予定通りできたことにホッとしました。
5年 移動教室1日目3
午後からは、八王子市大平国有林に行き、森林体験を行いました。開校式の後には、4つのグループに分かれ、国有林の中を散策しながら人工林や自然林・水源等についてレクチャーを受けました。岩のすき間から湧き出す沢では、沢ガニなどを見つけることができました。細かい説明の後には、質問にも丁寧に答えていただきました。そして、担当の方が、「事前に良く学習してきましたね。」とほめてくださいました。散策の後には、間伐(木を切り倒す)の様子を実際に見せていただきました。20メートル以上の木が倒れた時には、子供たちから歓声と拍手が起こりました。そして、切り倒した木にロープをつけて倒木を引っ張りましたが、重くて動かず、根元の方を5メートルほど切り落としてやっと引くことができました。切り倒した木は、長さ約20メートル、樹齢約26年ということでした。その後、全員がのこぎりを使って丸太切りに挑戦しました。1センチメートルの厚さに切ったり、10センチメートルの厚さに切ったりして丸太切りを楽しみました。太さ2センチ、長さ30センチほどの巨大ミミズも見せていただきびっくりしました。
5年 移動教室1日目2
紙漉き体験の後は、楽しみにしていたお弁当の時間です。ぱらついていた雨もすっかり上がり薄日が差してきました。そこで、予定通り秋川の河原で昼食を食べました。川の流れを見て、学習してきたことを思い出し、発見している人がたくさんいました。昼食後は、水切りをしたり流れの少ないところに堰を作って生き物を見つけたりしてしばらく河原で遊びました。
5年 移動教室1日目
9月24日(火)午前8時30分 5年生は、開校式を行った後「ふるさと工房」に向かい、軍道紙の紙漉き体験をしました。始めに学習室で軍道紙の歴史や製造工程についてお話をうかがいました。そして、4つの工程○ゴミを取りながら洗う○叩き○とろろ葵の根に触れる○紙漉きを体験させていただきました。たたきでは、根気よく叩いて繊維を細かくしている人もいました。「軍道紙」は、東京都無形文化財に指定されています。子供たちは、伝統の技に触れ真剣に体験をしていました。担当の方への質問も素晴らしいものがたくさんありました。
9月27日(金)・くりごはん ・茎わかめのきんぴら ・肉豆腐 ・牛乳 |