ゴースマイル!小宮小!

緊急 不審電話による個人情報の聞き取りについて

不審電話による個人情報等の聞き取りについて


 不審電話が、市内の小学校で頻繁に起こっています。
「保護者を名乗り、個人情報を聞き出そうとする」不審電話が複数の小学校にかかってきています。各ご家庭におきましても、注意喚起していただきたくお願いいたします。

 

○個人情報を聞き取る手口(市内小学校5年生宅に実際にかかってきた内容2件)
 ・2件とも女性
 ・保護者を名乗り学級の児童の電話番号を聞き取る。
・「5年1組の連絡網がぐちゃぐちゃになったので電話番号を教えてほしい。」と言い、電話番号を聞き取る。

◎児童・生徒へ電話番号・住所等の個人情報は、絶対に教えないという指導を再度、徹底する。
(不審電話がかかってきた時の対応例)
 ・保護者が在宅の場合は、保護者にかわる。
 ・名簿がどこにあるか分からないと答える。
 ・学校に聞いてほしいという。
 ・電話番号を聞いて、折り返し家の人から電話すると伝える。



                          八王子市立小宮小学校
                          校長   井上 正彦

エコ・クッキングはみんなに優しい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が家庭科の授業で「エコ・クッキング」に挑戦しました。今回は、企業の方を招いて、野菜のスープを作りました。寒い時期にピッタリですね。本校では、数年前からこの取り組みをしています。
 授業の様子は、ニンジンを無駄なく食べられるように捨てる部分は、端のほうだけにする。キャベツは芯まで細かく切って全部食べます。そして、玉ねぎも捨てる所はほんの少しだけにします。子供たちは、少しでも無駄を無くそうと「もったいない」の精神を発揮して、真剣に野菜を切っていました。
 こう言う活動が家庭でもできたら、ゴミはかなり減ることだと思いました。私も家で料理する時、今回学んだことを生かしてゴミの減量に努めようと思いました。環境にやさしく、食べる量も増える。そして、無駄なく食材を活用することが学べた授業でした。写真には調理の様子と出たゴミの量を載せました。

親子で取り組む資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、PTA活動の一環として学校公開日等に「親子で行う資源回収」しています。登校する時や学校に来る時に子供たちは、牛乳パック・アルミ缶を持って登校します。それを、回収ボックスに入れます。そして、学校公開に来る保護者も同じように持ってきます。また、地域ごとにも回収ボックスを置いて、学校に持ってこれない人は、そこに入れています。
 この取り組みは、決して目立たないけど、とても大切な活動であると思います。少しでも資源を大切にする心や環境を良くする活動につながればと思っています。「ちりも積もれば山となる」「千里も道も一歩から」ですね。

緊急 感染性胃腸炎(ノロウイルスなど)・インフルエンザ流行を防ぐために

 東京都内及び八王子市内でも感染性胃腸炎(ノロウイルスなど)・インフルエンザ流行による学級閉鎖を行っている学校が急激に増えています。下に掲示した「お手紙」よく読んで対応に努めてください。

新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 平成26年の幕が開けました。あけましておめでとうございます。今年も小宮小学校の子どもたちのために、できることは全て出し切って邁進していく覚悟です。どうかよろしくお願いします。
 さて、今年は「午年」です。今の5年生と6年生の1部の子どもが、年男・年女です。年男・年女に限らず、目標をしっかり定め、そのために自分はどうするかを決めて、この1年間を着実に歩んで欲しいと思います。自分で自分を見つめ、自分の心に誓い、自分を裏切らない人になって欲しいものです。
 私事ですが、昨年、目標を立てました。「特別支援教員免許」を取ることでした。そのために放送大学で学び、試験を受け、単位を取ることができ、昨年の冬には取得することができました。また、秋からは「カウンセラー」の勉強を始めました。今、学校で見せる子どもたちの姿を理解し、少しでも成長のためにアドバイスができたらと考えたからです。
 また、この冬休み中には、脳科学や心理学、特別支援教育、ユニバーサルデザインなどの本を7冊読みました。読んだことを再度、自分なりに吟味し、学校教育に生かしていきたいと思っています。今年は、資格としては「上級心理カウンセラー」を目指して行きます。今、勉強中です。
 さらに、本校は本年度、創立40周年になります。そのための準備や式典にも子どもたちと取り組み「小宮小学校」でよかったと思ってもらえる学校づくりを教職員で協力して取り組んでまいります。
 最後になりましたが、子どもたちも、目標を自ら決めて、実りのある1年にして欲しいと願っています。
*写真は、昨年暮れに教職員で校庭の凍結防止のためにみんなで、塩化カリを撒いているところです。
 

親子料理教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年の12月26日、本校家庭科室にて、「親子料理教室」を行いました。参加した親子の皆さんは、力を合わせ調理に楽しく参加されていました。子供たちは、自分の力で作り上げた料理には、達成感もあり、味も格別のようでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 避難訓練

学校だより

給食だより

学年だより

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価