子どもたちの様子をお伝えしています。

今日は何の日??

 今日は、2月3日「節分」です。学級会が終わった後、とちのみ恒例の豆まきを行いました。節分とはどのようなものなのかを学びました。「ひいらぎ・いわしの頭・豆がら」など鬼が嫌がる物を玄関などに飾ったり、厄除け・邪気除けのために豆をまいたりと、いろいろなことが昔から伝わっていることを知ると、「へーっ。」「知ってる!!」など、様々な反応が返ってきました。
 話を聞いた後は、三方を作りました。作り方は先生から教わるのではなく、高学年がミニ先生になり、低学年に教えていました。とても丁寧に教えている様子は、とても立派なものでした。
 「福は内!鬼は外!!」と元気な声で力いっぱい豆を投げる子供たち。その後は、健康に過ごせますように…という思いを込めて、年の数より一つ多く豆を食べました。「先生たちは、たくさん食べなきゃいけなくて大変ですねー。」などという言葉も?!
 給食で「恵方巻きや福豆」もいただくことができました。節分の今日から一年、愛宕小の子供たちが健康で過ごせますように…!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(たこあげ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に2人1組になってたこあげをしました。決まりを守って楽しくあげることができました。中には校舎の高さくらいまであげる子もいて、よい経験が出来たのではないかと思います。なかなか思い切って走ったり遊んだりすることが減っているなか、学校でなるべくたくさん体を動かしてあげられたらなと思います。

手しごと手あそびの会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お店は縫い物やさんや毛糸屋さん、割りばしでっぽう、ビーズや、ブックカバー、さらには昔遊びなど。子供たちはたくさんのお店で体験をしました。1年生は来年、自分たちが新しく入ってくる1年生を引っ張っていきます。ぜひ、先輩として頑張ってほしいですね。楽しみです。

手しごと手あそびの会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/21に「手しごと手あそびの会」がありました。ワンツードンで1・2年生で行いました。今年もたくさんの保護者の方や地域の方に支えられ、楽しい体験ができたことと思います。

生活科「正月遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年が明け、生活科ではお正月の遊びを行いました。今回は「すごろく」と「かるた」で遊びました。やり方を知り、仲良く体験することができました。

愛宕フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/21に愛宕フェスティバルが行われました。1年生はお店は出さず、お兄さんお姉さんの出すお店にお客さんとして参加しました。何人かのペアになってたくさんのお店を回ることができました。終わった後は手に景品をたくさん持ってにこにこしながら帰ってくる子が多くいました。愛宕小の一員として楽しく参加できてよかったですね。

学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/15、16に学芸会がありました。練習を重ね、自信をつけてきました。ドキドキワクワクのなか、一人ひとり精一杯演技をし、劇は大成功しました。これも、子供たちの頑張りと保護者の皆様のおかげです。次の学芸会は3年生です。楽しみですね。

クリーン上柚木

画像1 画像1
画像2 画像2
11/10にクリーン上柚木が行われました。1年生も数多くの参加があり、学校の周りのゴミ拾いをしてきれいにしました。垣根の中などの隙間もくまなく探す1年生はさすがだと思いました。みんなの街がずっときれいな街であるといいですね。

2月3日(月) 今日の給食

画像1 画像1
恵方巻き(手巻き風)
いわしの香り揚げ
湯葉のすまし汁
福豆
牛乳

1月31日(金) 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
ひじきの炒め煮
わかさぎの南蛮漬け
じゃがいものそぼろ煮
牛乳

大なわ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、今年度2回目の大なわ集会でした。この日のために、休み時間も少しずつ練習してきました。どのクラスも真剣に跳んでいる様子は、とても素敵なものです。
 とちのみは、大波小波グループと八の字グループにわかれて参加しました。とても寒く、体がうまく動かないこともありましたが、一生懸命に取組む姿勢が見られました。見事、1回目の記録より多く跳ぶことができました。朝の会で、「すごかったねー!!」と、全員で振り返りました。今後は、全校で取組んでいるマラソンで、体力をつけていきたいと思います。

2月と言えば…。

 今日の図工は、「2月と言えば…。」から入りました。バレンタイン・節分の豆まき・雪という答えが返ってきました。3つとも正解です!次に、「2月3日は何の日でしょうか?」と聞かれ、うーんと悩んでしまった子もいましたが、「豆まきをする日だよね。」のヒントにピンときて、「あー!そうか!!」と納得の様子でした。全員、豆まきをした経験があったようです。今日は、鬼の顔を作ります。

 班で一つの作品を完成させるので、まず話し合いをしました。「ここは僕がやるよ。」「Aくん、どの場所をやりたい?」など、スムーズに相談をしていました。
 自分の担当する場所を決めた後、大きな紙の上に大きな鬼の顔を作り始めました。鬼の怖い顔を作るには、どうすればよいか考えながら、思い思いの作品に仕上げていました。
 最後に、新聞紙を丸めて作った「豆」を段ボールの中に入れるゲームをして楽しみました。班対抗でしたが、くじら班が優勝しました。
 「あー、楽しかったぁ!!」と、満足そうな様子が見られました。季節の行事に触れるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よっちょれ!!

今日の体育の授業では、「よっちょれ」の練習をしました。まず、何のために練習するのかを思い出してみました。学級の半数は、何のために踊るのかを覚えていました。「6年生を送る会で、6年生のために踊る」ことを確かめました。
 いよいよ練習開始です。先生に教えてもらっていたことを思い出しながら、一つ一つの動きを確かめながら踊っている様子が見られました。久しぶりにハードな動きをしたので、息が上がっている子が多かったように思います。(大人もですが…。)
 細かい動きや移動の仕方など、これから少しずつ練習を重ねて、素敵な発表ができるようにしていきたいと思います!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
中華風炊き込みごはん
しらたきのチャプチェ
わかめスープ
みかん
牛乳

1月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト
ポークビーンズ
カラフルサラダ
牛乳

音の学習

 月曜日の4時間目。生活/理科の授業では、音の学習2回目を行いました。前回は、紙を吹いて音を出しましたが、今日は、吸って音を出すことに挑戦しました。
 チラシを使って紙笛を作ります。紙をクルクル巻いたり、切り込みを入れたりして笛作りに取り組みました。成功すると紙が振動して、ブーという音が鳴ります。成功した子は、4名でした。今日の笛は、少し難易度が高いものでしたが、「吸っても音がでるんだ!!」というということが分かりました。
 何本も作る子や音が鳴るまで諦めずに吸っている子など、それぞれ頑張っている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
みそ汁
豚キムチ
牛乳

1月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
こぎつねうどう
ちくわの石垣揚げ
玉こんにゃくの味噌田楽
みかん
牛乳

青ヶ島の授業

4年生では、社会科「私たちの住む都道府県 東京」の単元で、青ヶ島の授業をしました。
青ヶ島に赴任したことがある算数専科の竹田先生が島での生活や、魅力、大変だったことなどを話してくれました。
子どもたちは、波の高さや台風、子どもの少なさなどに驚きながら聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車椅子体験をしました2

車椅子体験に続いて、実際に普段から車椅子を利用している方にお話をしていただきました。車椅子を使う理由や、車椅子の生活で困ること、車椅子の性能など様々な内容について話を聞いていました。
車椅子がとても高性能なことや、車椅子の生活について聞きながら、子どもたちは、とても感心したり、考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 小中一貫教育の日
2/17 避難訓練 新1年生保護者会
愛宕郵便局終

学校から

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

授業改善プラン

学校評価アンケート結果

保健だより

各種全体計画