7月4日(木)![]() ![]() ・えびチャーハン ・ホイコーロー ・春雨スープ ・牛乳 「ホイコーロー」は、八丁味噌を使ったちょっとピリ辛な肉みそ炒めです。 「えびチャーハン」と「春雨スープ」で、今日は中華の献立です。 7月3日(水)![]() ![]() ・五穀ごはん ・鮭の塩焼き ・のりの佃煮 ・じゃが芋ととりの南蛮煮 ・牛乳 「五穀ごはん」は米・きび・麦・赤米・もち米を一緒に炊きました。 それぞれの栄養素がバランスよく取れます。 「のりの佃煮」は給食室の手作りです。 今日は、梅を入れて作りました。 梅の味がさっぱりとしてごはんに合います。 水泳指導が、始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(火)には、高学年と中学年が、3日(水)には低学年がプールに入ることができました。 今年も安全に水泳指導ができることを願っています。 ボランティアの保護者の皆様には、いつもご協力ありがとうございます。 7月2日(火)![]() ![]() ・パン ・夏野菜のグラタン ・トマトスープ ・くだもの ・飲むヨーグルト かぼちゃやさやインゲン・玉ねぎ・コーンの入った 野菜たっぷりのグラタンです。 旬の野菜を食べて、夏バテにならない体を作りましょう。 今日のくだものは「冷凍みかん」です。 PTA由井二まつり 大盛況でした。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大勢の子供たち・保護者の皆さんの参加があり大盛況でした。 PTA・おやじの会・東京工科大学の学生の皆さん、ありがとうございました。 保護者の皆様のパワーを、実感した1日でした。 今年は、小中一貫教育の連携として、由井中学校の生徒さんのお手伝いもありました。卒業生が頼もしく育っている姿に、保護者の方の評判もよかったです。 7月1日(月)![]() ![]() ・中華丼 ・海鮮しゅうまい ・豆腐ときくらげのスープ ・牛乳 「海鮮しゅうまい」はとり肉・えびすり身・たらすり身・玉ねぎなどを 調味料と一緒によく混ぜて、しゅうまいの皮に包んで蒸しました。 味がついているので、冷めてもそのままでおいしいです。 6月28日(金)![]() ![]() ・スープスパゲティ ・和風サラダ ・黄桃のクラフティ ・牛乳 「スープスパゲティ」は、削り節とこんぶのだしでスープを取り とり肉・玉ねぎ・マッシュルームやキャベツなどの野菜を入れました。 仕上げに生クリームと粉チーズを使っているので、こくがある スープに仕上がりました。 6月27日(木)![]() ![]() ・チャーハン ・棒ぎょうざ ・にらたまスープ ・牛乳 チャーハンは、小松菜が入った五目チャーハンです。 小松菜は、ビタミンやカルシウムなどが豊富で くせがないので、給食でもよく使います。 棒ぎょうざは皮がパリパリとして、いつもよく食べてくれます。 6月26日(水)![]() ![]() ・ごはん ・肉豆腐 ・しいたけこんぶ ・じゃがもち(味噌だれ) じゃがもちは、じゃが芋を蒸して、しお・でんぷんを混ぜてつぶし ひとつひとつ丸めて、オーブンで焼きました。 味噌だれは、すりごまがたっぷり入った香りの良い味噌だれです。 6月25日(火)![]() ![]() ・パン ・とり肉の変わり揚げ ・ホットサラダ ・中華風コーンスープ ・牛乳 とり肉は、下味に、ごま油を使った中華風の唐揚げです。 少し甘口で、ごま油の香りがおいしいから揚げです。 「ホットサラダ」は人参・かぼちゃ・ブロッコリーの 緑の濃い野菜を使いました。ビタミンたっぷりのサラダです。 6月22日(土)学校公開・学校説明会!大勢のご参観ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても、大勢の保護者・地域の皆様にご来校いただき、ご参観いただきました。 ありがとうございました。 保護者の皆様の本校への関心の高さを、実感した1日でした。 午後の高学年のクラブ活動も、再度ご来校いただき、たくさんのギャラリーの中、楽しく活動することができました。 写真は、1年生の音楽・6年生の火起こし体験・クラブ活動です。 3年生 校外学習![]() ![]() 福田先生は、蝶を見つけるなり、大きな網で素早く捕まえ、子どもたちに蝶の名前やエサ、特徴などを詳しく話してくれました。 子どもたちも、虫を捕まえては、福田先生の所にもっていき、「これは何という虫ですか」と興味をもって聞きに行っていました。 「これを機に虫や自然に興味をもってくれるようになるといいですね」と語る福田先生。子どもたちにとって、とてもよい経験になりました。 6月22日(土)![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・豆じゃこサラダ ・くだもの ・牛乳 今日は学校公開日です。 緊張の子供たちが食べやすいように、好きな献立の 「ミートソース」です。 給食のミートソースは野菜がたっぷり。1人約100g以上取れます。 きょうのくだものは旬の「さくらんぼ」です。 6月21日(金)![]() ![]() ・豚キムチ丼 ・焼シシャモ ・にらたまみそ汁 ・牛乳 ジメジメとして食欲が落ちぎみのときなので、スタミナばっちりの 「豚キムチ丼」です。 「にらたまみそ汁」のにらは夏バテに効き目があります。 6月20日(木)![]() ![]() ・カレーリゾット ・フレンチポテト ・グリーンサラダ ・黒ごまケーキ ・牛乳 黒ごまケーキは、上新粉を使って和風なケーキになりました。 6月19日(水)![]() ![]() ・パン ・ウィングスティックのカレー煮 ・じゃが芋のおかかバター ・クリームスープ ・牛乳 とりの手羽元を生姜やしょうゆ、カレー粉などの調味料で コトコトと煮ました。骨からホロリと身がはずれます。 6月18日(火)![]() ![]() ・ごまナッツごはん ・豆アジの南蛮煮 ・韓国風肉じゃが ・牛乳 豆アジは、から揚げにしてちょっとピリ辛な甘酢にからめた南蛮煮です 頭から丸ごと食べてカルシウムたっぷりです。 「韓国風肉じゃが」は、肉に、ごま・ごま油・長ねぎ・豆板醤・醤油 にんにくを漬け込み、いつもの肉じゃがとはちょっと変わった スタミナある肉じゃがに仕上がりました。 6月17日(月)![]() ![]() ・チキンライス ・フランクフルト ・コールスロー ・フルーツ白玉 ・牛乳 とり肉は、良質のタンパク質とビタミンAが豊富な食材です。 今日は、ケチャップがおいしいチキンライスにしました。 フルーツ白玉は、給食室の手作りです。 シロップも手作りなので、甘さ控えめです。 セーフティ教室![]() ![]() 1~4年生は、いかのおすしのビデオを見たり、警察の方の話を聞いたりして、日頃からの不審者などに対する防犯についての意識を高めました。 5、6年生は、携帯電話等の情報端末についてのビデオを見たり、警察の方の話を聞いたりして、携帯電話による悪質な犯罪について知り、正しい情報モラルを身につけることができました。 6月14日(金)![]() ![]() ・カレーライス ・ポテチサラダ ・くだもの ・牛乳 今日は由井二っ子班の会食の日です。 1年生から6年生まで一緒に食べます。 上級生は、下級生の面倒を見ながら楽しく給食を食べます。 |