大雪後の日曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2月9日(日)です。いやぁー、本当に大雪になりましたね。自宅で車の屋根に積もった雪を見ると、ニュースで言っていた通り、25cm位はあったかと思います。
 学校に来てみると、校庭はきれいに雪が積もっています。ビオトープにも雪の層が表面にできており、シャーベットが浮かんでいるようでした。
 お天気が良いので、どんどん雪は解けてはいますが、すべて解けるわけではありません。解けては凍り、凍っては解け・・・。しばらくはあちらこちらに雪が残ることでしょう。
 雪はきれいで、楽しい気持ちになりますが、やはり安全に気をつけなければいけません。
明日の登校時には十分な注意が必要です。
 ◇あわてないで歩きましょう。もしもゆっくり歩いたために遅れて到着しても遅刻
 にはなりません。安全第一でゆっくり歩きましょう。
 ◇雪がないように見えても、凍っていることがあります。走ったりしないように。
 ◇歩道に雪があっても車道には出ない。
 ◇建物の屋根に雪が残っており、それが落ちてくることがあります。建物には
  あまり近づかないようにしましょう。
 ◇車も滑りやすくなっています。周りの車の動きに注意を向けましょう。
 ◇信号などで待つときは、いつもよりもう一歩下がって待ちましょう。
 ◇もしもころんだ時の安全を考え、手袋と帽子を身につけましょう。
雪を扱う時にも注意をしましょう
 ◇固まった雪は、石と同じです。投げないようにしましょう。
 (ルールのある雪合戦は除く。でも首から上はダメ!)
 ◇雪を見ると食べたくなりますが、都会の雪はあまり食べないほうが良いです。
 ◇雪遊びをして濡れた手をそのままにしておかないこと。

 しばらく雪とのかかわりが続きます。みんなで気をつけて過ごしましょう。

大雪の土曜日

画像1 画像1
予報どおり、大雪の一日となりました。写真は、川崎市の様子です。ニュースでは、たびたび八王子市の様子がレポートされています。今日は、家でゆっくり読書でもしましょうか。

2月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食はごまごはん、ほうれんそうの卵焼き、のっぺい汁、かぶの柚香漬け、牛乳です。卵焼きには卵と同じくらいの量のほうれんそうを使いました。ほうれんそうは「緑黄色野菜」として有名です。「一日に350gの野菜を食べましょう」ということを一度は耳にしたことはありませんか?350gのうち緑黄色野菜は最低でも100g食べたほうがいいそうです。緑黄色野菜は肌をつやつやにしたり、ガンを予防してくれたり、風邪を予防してくれます。また、「カルシウム」や「食物繊維」もたっぷりです。ほうれんそうはビタミンCと一緒に摂取すると栄養の吸収がさらに増します。かぶの柚香漬けの「かぶ」や「ゆず」にはビタミンCがたっぷりです。「ゆず」にはレモンの1.5倍、みかんの5倍ものビタミンCが含まれているので驚きです。

冬の芸術シリーズ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の作品です。図工室の廊下に思い思いの花が咲きました!「一つのたねから」というテーマで取り組んだ作品です。種からどんな花や木ができてくるか。思い思いの想像力を駆使しながら、塗ったり、貼ったり工夫をしながら創り上げました。

新刊本の紹介・・・読んでみたくなるね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 新刊本を紹介する紹介文を委員会の人たちが手分けをして書いてくれました。紹介文を読んでいると、おもしろそうで、読んでみたい気持ちになります。ありがとう!
 新刊本は、まだ貸し出しはできないそうですが、図書室でなら読むことができるそうです。みんな、読んでみよう!

新刊本の紹介コーナー

画像1 画像1
 今、図書室には本年度購入した本が「新刊本コーナー」に展示してあります。委員会活動の時に、図書委員会の人たちが頑張って作ってくれました。

こんなに天気が良いのに・・・

画像1 画像1
 今日は、2月7日(金)です。今日は、とても良い天気です。中休み時間にたけのこ学級の子どもたちと少しサッカーをしてみたのですが、しっかりと汗をかきました。(まぁ、天気のせいではなくて、子どもたちの動きについていくのに必死だったからだと思いますが。)
 こんなに天気が良いのに、どうやら明日は明け方から雪が降るとの予報です。かなり広範囲に「雪だるまマーク」が出ています。おそらく、降るのでしょう。かなりしっかりと降るのではないでしょうか。
 土日の降り方やその後の天気の様子にもよりますが、週明けの月曜日、登校時には十分注意してください。雪が残っているところ、凍っているところ、きっとあると思います。
安全第一で来てください。

コートを工夫して・・・

画像1 画像1
5時間目、5年生が校庭で体育の授業をやっていました。サッカーコートのラインに加えて、対角線が引いてあり、男の子と女の子がプレイできるエリアを限定していました。
女の子たちも、たくさんボールに触り、プレイする機会が増え、みんなの運動量が増える。そんなねらいがあります。今日は、こんな工夫でしたが、授業のねらいや子どもたちの様子に応じて工夫していくのが、小学校の授業です。

2月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は豆腐のうま煮丼、キムチスープ、大根の南蛮漬け、果物(みかん)、牛乳です。今日の給食にもたくさんの野菜を使用しました。野菜には風邪予防や病気予防に効果があります。「量が多くて食べられない」という子は少しずつでもいいので、いろいろな野菜を食べられるといいなと思っています。キムチスープには無添加のキムチを使用しました。ピリッと辛い唐辛子が体を温めてくれます。

4年生社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2
時間があるので、秋川の河原に来ています。

4年生社会科見学5

画像1 画像1
やっぱり楽しみなのは・・・お弁当タイムです。

4年生社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな、上手です。

4年生社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
和紙ができるまでの工程を体験する学習です。

4年生社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
2つのグループに分かれて活動を始めました。和紙について学習しています。

4年生社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、社会科見学で、和紙作り体験をします。バスに乗って1時間。あきる野市のふるさと工房にやってきました。まだ、雪がたくさん残っています。

2月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食はきんぴらサンド、ポークビーンズ、りんごのコンポート、牛乳です。コッペパンにきんぴらをはさんで食べます。ポークビーンズはたくさんの大豆を使用しました。煮豆など和食に使われることが多いですが、洋風で大豆をおいしく食べられる料理です。りんごのコンポートには、少量の赤ワインが風味を増しました。鉄釜で作っているので、リンゴの酸と反応し、変色してしまうのが残念です。

2月4日の給食

画像1 画像1
4日の給食はゆかりごはん、韓国風肉じゃが、焼きししゃも、浅漬け、牛乳です。肉じゃがは人気メニューの一つです。今回は「豆板醤」を加えて韓国風としました。豆板醤はそらまめ、大豆、米、油、ごま油、塩、唐辛子で作られた香辛料です。中華料理、韓国料理に多く使用されます。焼きししゃもは好き嫌いが分かれやすい食べ物ですが、教室では2尾のうち1尾は食べる子や苦手だけど頑張って食べている子、おかわりをしている子と様々でした。「苦手だからすべて残す」ではなく、「苦手だけれど少しでも食べる」という姿勢がうれしかったです。

三角形や四角形を使って・・・2年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、図形(三角形や四角形など)の学習をしています。学習した三角形や四角形を使って、「きれいな模様をつくろう」という活動に取り組みました。罫線の入った用紙を使い、いろいろな大きさの三角形や四角形を工夫しながら配置し、思い思いの形やデザインを作っていました。色も塗り分け、とてもきれいに仕上げていました。

もう校庭は乾いています!

画像1 画像1
 今日は、2月5日(水)です。昨日の午後から降り始めた雪。たくさんは積もりませんでしたが、それでも朝起きて外を見てみると雪景色。丹沢や奥多摩の山々も、きれいに輝いていました。雪はやんで天気は良くなりましたが、とにかく寒い!寒風が身に染みる一日です。歩道や、昼間日があたらないところは、しばらく凍っているかもしれません。十分注意しましょう。
 校庭の雪は、日陰のところは除き、ほとんどなくなりました。以前入れた砂の効果もあり、校庭のトラック周辺は、しっかりと乾いています。体育の授業もバッチリできました。

雪のふる街

画像1 画像1
 今回は、天気予報通り雪が降ってきました。気温もぐっと冷え込んでいます。どれくらい降り、どれくらい積もるのでしょうか・・・。
 いずれにしても、明日朝は、今日降った雪が凍り、とても滑りやすくなります。登校時、十分注意してください。到着時間が多少遅れても、慌てずに安全に登校してください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 6年社会科見学