セーフティ教室 4年生そう思われる方もいらっしゃるのでは ないでしょうか。 不審者がよく出る場所はもちろん 交通が多い道路や 穴だらけの道で怪我しやすいといった具合に 私たちが住んでいる地域の危険な場所を、 実際に自分たちの目で確かめながら それを書き込んだマップ(地図)を 作り上げるのです。 自分たちの町への理解につながり、 さらに安全への意識が高まります。 セーフティ教室 3年生活動範囲が広がる時期ですから ちょうどタイムリーな課題だと思います。 それにこの後、自転車教室。 事故は起きてしまってからでは 遅いのです。 事故がおきないように、気をつけることが大事。 でも見てください。 しっかり聞いて、授業に参加してますよね。 セーフティ教室 1・2年生体育館で「不審者対応」。 南大沢警察の方が来て、話してくださいました。 終了後に、警察の方から すごくうれしいお話を聞くことができました。 「柏木の子はすごく静かですね。」 きっとおしゃべりがなく 聞く態度がよかったのでしょう。 それに、よ〜く見ていると、 ハンドサインをしっかり使っているのです。 だから、「ハイ、ハイ、ハイ」の声もなく 聞くことに集中できていたのでしょうね。 立派です。 「たばこ」についての学習なぜ、身体に悪いかを詳しく、分かりやすく教えていただきました。 セーフティー教室これから、フィールドワークを通して調べていき、模造紙にまとめて発表します。 保護者会でお知らせした付き添いのお手伝いですが、まだ人数が足りません。 もう一度予定を確認していただいて、お手伝いできそうな方は担任にお知らせ下さい。 子供たちはやる気十分なので、ぜひ安全な活動ができるよう、見守っていただきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。 南大沢交通少年団交通少年団に所属している子たちが、制服を着て見せてくれました。 活動、頑張ってね! 9月20日(金)の給食わかめごはん 肉じゃが 揚げボールの甘辛煮 みかん 牛乳 子どもまつりに向けて大野さんのお話それに合わせて、戦争の時代に小学校4・5・6年生だった大野さんのお話を聞きました。 中秋の名月と金星満月と宵の明星(金星)です。 金星、見えますか? 9月19日(木)の給食五穀ごはん お月見むし くるみとじゃこのあめ炊き けんちん汁 牛乳 5年生理科見学 10当然転ぶ子も 全身びしょ濡れです。 本人の名誉のために写真は控えます。 5年生理科見学 9支流をさかのぼったり スタッフの方々の注意を守りながら 自分たちで いろいろ試しておりました。 5年生理科見学 8慣れてくると、ご覧の通り、 どんどん深い所に入って行きます。 流されないようにね。 5年生理科見学 7石の形や大きさ 様々なことを学んでいます。 音楽朝会 2ただ聞いているだけではつまらない。 大丈夫。 音楽の土橋先生はしっかり考えています。 3年生に笛に合わせて 1・2年生は足音、 4年生は、手拍子、 6年生は、その両方を行います。 さらに、土橋先生がいくつかの楽器を紹介し、 6年生が演奏しました。 全校児童で呼吸を合わせての演奏は、 何ともダイナミック。 体育館中に響き渡ります。 曲目は、「サンバdeゴー」でした。 音楽朝会 13年生が笛を持って登場。 二枚目の写真にあるように、 主に笛を使って5曲を披露。 縦笛は、3年生から学ぶのですが、 あっという間に覚えていきます。 中にはテレビのコマーシャルソングを 奏でている子もいて驚かされます。 「鉄は熱いうちに打て」ですかね。 5年生理科見学 6スタッフの方と一緒に グループごとに行動開始です。 5年生理科見学 5しっかり学んでいます。 5年生理科見学 4左側を左岸と言うのだそうです。 |
|