6年移動教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
 初日の夕食風景です。豪華な献立にちょっとびっくりしました。子供たちもよく食べていました。みんな楽しそうです。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「6年生」にも載せてあります。

6年移動教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿舎ではさっそく「日光彫」体験をしました。あらかじめ選んでおいた図案をもとに彫っていきます。先生方も一緒に彫りました。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「6年生」にも載せてあります。

6年移動教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿舎「花の季」さんに着きました。素敵な歓迎の看板がありました。3日間よろしくお願いします。

6年移動教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初日は「日光東照宮」を見学しました。雨でしたが、見学客の多さにびっくりしました。写真は工事中の本殿、想像の像、三猿です。

6年移動教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日(水)から29日(金)の3日間、6年生が日光移動教室に行ってきました。初日は生憎の雨模様でしたが、2、3日目と晴れ、予定していた行事をすべて終えることができました。今日からしばらく6年生の様子をお伝えします。
 写真は初日のお昼ご飯の様子です。大きな器に入っていて、びっくりしました。

寄居PA

画像1 画像1
関越事故渋滞の報あり
早めにトイレ休憩しました
全員無事にバスに戻って再スタートしました
学校着が遅れる場合もあります

草木ドライブイン

画像1 画像1 画像2 画像2
渡良瀬川に作られた関東の水ガメの一つ草木湖、その辺の草木ドライブイン
移動教室最後の食事はカレーライスです。
ここでお土産を購入するもよし
いつの間にか時間を取り戻しました。予定の時刻で動いています。
高速道路が流れていれば16時頃椚田小に到着します。

足尾銅山

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学場所
移動教室に事前事後の学習が必要なのは当然です。
日本の公害の原点であり富国強兵の大きな推進力となった足尾銅山、きちんと学びたいですね。
教科書の記述が改訂ごとに減っているような気がします。
担任だけでなく、児童自身も力を発揮するチャンスです。


華厳滝

画像1 画像1 画像2 画像2
華厳滝には20回以上来ていますが、これほどの霧は初めてです。
明智平で見ておいてよかったですね!
マイナスイオン効果で子供たちに元気と笑顔が戻って来ました。
スリル満点、霧のいろは坂を下りバスは足尾銅山に向かいます。


閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2
『感謝をする、という気持ちを忘れないで下さい』(校長の話より)
1日目の雨にも関わらず、すべてのプログラムを実施することができました。
華厳の滝見学が入ったので、30ほどタイムテーブルをが遅れますます。


朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
ナイフとフォークを駆使して上品にホットケーキ(おかわり可)を食べます。
花の季最後の食事は洋風でした。
ごちそうさまの後は、8時15分の閉校式に向けてテキパキ動きます。
細かい指示が無くても先を見通して行動する、この3日間でコツをつかめたかな?

源泉で実験

画像1 画像1 画像2 画像2
10円玉を温泉に漬けておくと硫黄のはたらきで10円玉が黒く変色します。
まれに、他の小学生が残した10円玉を発見することもあります。
今朝は青木教諭が真っ先にゲットしました。
青木先生に続いて何人も見つけました。


荷物片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
片付け朝、シーツ 枕カバー 寝具 各自の荷物(これが1番大変)大きなバックをまとめたら廊下に並べていつでも出発OK!
お疲れ気味の朝のつどいが始めります。
中島教諭が『出発時刻は?』
と確認しても 返事がありません。
6年生 しっかりしてください。

おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
静かな朝です。
冷たい空気の中をツバメが高く高く飛び回っています。
6時起床、荷物整理、元泉で実験、今朝は忙しい!

無事にカエル君

画像1 画像1 画像2 画像2
「5年生で作った無事にカエル君を連れて来よう!」と呼び掛けました。
「カエル君は?」
「家に置いてきた」
という返事が多くて残念。
でも、ナップサックを背負わせて連れて来てくれた子も!
明日は引率全員がカエル君の代わりになって安全に子供たちを椚田小に連れ帰ります。

ナイトハイク

画像1 画像1 画像2 画像2
ナイトハイクの取材は怖いのでやりたくありませんでした!
写真はチェーンソーを忘れてたジェーソンさんです。
2枚目は熱演する米田教諭です。
手を繋いで仲良く歩いているペアもいてうらめしい〜ではなくてうらやましかったです!

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
勇気 友情 希望 三つの火を火の神から授かりました。
先ずは 若手教諭による椚田ゼミナールの講義です。

最後の晩餐

画像1 画像1 画像2 画像2
天気が心配ですが、キャンプファイヤーとナイトハイク 実施するつもりで準備を進めています。
いつもより5分前行動が上手にできました。
よほどうれしいことがあるのでしょう、子供たちはそわそわ落ち着きません。
ナイトハイクのペアのお相手が気になる?
デザートにチョコレートムースがつきました。



お土産購入

画像1 画像1 画像2 画像2
「これ、お父さんに買うんだ!」
某お嬢さんの言葉です。3000円の土産代を上手に振り分けて、お世話になっている方や家族へのお礼の品を選んでいました。
その間、若手教諭はナイトハイクの準備に情熱を傾けていました? 怖いぞ〜

明智平

画像1 画像1 画像2 画像2
本日最後の見学場所 明智平ロープウェイです。
さっきまで快晴だったのに、男体山の半分が雲に隠れています。
お疲れ気味の子供たちに、目の覚めるような景色を見せてあげたいな!
と思っていたら、北は華厳の滝や中禅寺湖を見下ろし 南は今市 宇都宮 関東平野の大半を見渡すことができる素敵な展望台でした。
ロープウェイは怖い と バスで留守番をしていた若手教諭 残念でしたね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28