手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

民族音楽講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でロシア民族音楽と日本舞踊を鑑賞しロシアに関するお話を聞きました。
1 開会の言葉 PTA副会長 長谷部さん

2 演奏会
 演奏者紹介
Vo,Vi:エレナさん (ロシア国立ブリャンスク フルハーモー二ーオーケストラ出身) Vo:仲眞さんSax:青柳さん Gu:浅野さん B:川村さん Dr: 松浦さん 

舞踊:池畑さん 「宗家西川流 十世宗家 西川 扇蔵直門、西川 瑛扇」日本舞踊研究所会長


★第2学年 職場体験学習(1本の電話)★

職場体験の最終日
最後に終了の報告を受けたのは午後の6時頃でした。
遅くなった理由を班長に聞いてみると「子供たちと遊んでいました」
面倒見ていた子供と別れがたく、時間を忘れてしまったようです。

全員の職場体験が終了し、大きなトラブルの連絡もなくほっとしていました。
するとしばらくして1本の電話がかかってきました。

「2学年の先生はいらっしゃいますか? 職場体験を受け入れていた職場の者ですが。」
もしや苦情やトラブルか?  という懸念が脳裏を横切りましたが、それは取り越し苦労でした。
おりたたみ記事 ・ ここをクリック

★第2学年 職場体験学習(3日目)4★

画像1 画像1
画像2 画像2
H25.7.12(金)

くまざわ書店での職場体験中です。
本を並べたり、掃除をしたりしています。また、ブックカバーを作っています。
しっかりと仕事ができているとお褒めの言葉をいただきました。

★第2学年 職場体験学習(3日目)グランクリュ★

画像1 画像1
H25.7.12(金)

ケーキ屋さんの「グラン・クリュ」

お店に着いたときには型を掃除する作業の真っ最中でした。
黙々と真面目に作業をしていました。
店長さんともお話しましたが、プロとしての誇りをお話されていました。
そのような姿からもみんなは多くを学ぶはずです。

★第2学年 職場体験学習(3日目)2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.12(金)

せいとく幼稚園

6人の生徒がお世話になっています。
ちょうどプールの時間で体を拭くのを手伝ったり、水遊びの様子を見守っています。
また教室では園児さんに混じって遊んでいます。

★第2学年 職場体験学習(3日目)★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.12(金)

成徳学園多摩中央幼稚園

トイレのお世話をしたり、一緒に遊んだりしています。
園庭では水遊びをしています。
園の方は「この3日間がよい経験になってくれれば嬉しいです」とおっしゃっていました。

★第2学年 職場体験学習(2日目)8★

画像1 画像1
H25.7.12(金)

『サイクルベースあさひ南大沢店』の様子をご紹介します。
訪問させていただいたときには様々な自転車の試運転を行っていました。
お店の周りを自転車で走り、乗り心地などを確かめているようでした。
炎天下での試運転ではありましたが、楽しそうに活動していました。
暑い中よく頑張りましたね!

サイクルベースあさひ南大沢店の皆様、ありがとうございました。

★第2学年 職場体験学習(2日目)7★

画像1 画像1
画像2 画像2
H25.7.12(金) 

 大変暑い中、消防署で一生懸命に活動をしていました。
 体験の内容は、AEDでした。消防隊員の方のお話をしっかり聞き、真剣に体験をしていました。あと1日、暑いですがしっかりやりましょう。

★第2学年 職場体験学習(2日目)6★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.12(金)

昼食を園児と一緒に食べています。

自分の得意技を園児たちに披露して、大きな拍手を浴びました。

★第2学年 職場体験学習(2日目)5★

画像1 画像1
画像2 画像2
H25.7.12(金)

多摩市にある「緑ヶ丘幼稚園」です。

 昼食の準備を手伝ったり、屋上プールで子供と遊んだりしています。

★第2学年 職場体験学習(2日目)4★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.12(金)

多摩市の「あい介護老人保健施設」です。

 利用者の方とお話をしたり、一緒に体操をしたりして過ごしています。
明日はまた食事を作ったりもするそうです。今後介護に関心をもってもらえれば、と職員の方がおっしゃっていました。

★第2学年 職場体験学習(2日目)3★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.12(金)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、おはようございます!
少し遅くなってしまいましたが、昨日の職場体験学習の様子を紹介します。

≪唐木田にあるジェームスにて≫

店内で接客とパンフレットのはんこ押しと整理をしています。
お客さんに「いらっしゃいませ」の声もだんだん大きくかけられるようになってきたとお店の方にほめられました。

★第2学年 職場体験学習(2日目)2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.11(木)

次に訪問したのは別所中学校からも近い『パンドラ』です。
店内は美味しそうなパンの香りに包まれていました。
パンドラでは実際にパンを作らせていただいたり、
接客補助をさせていただいていました。楽しそうでしたね。

生徒たちは少し緊張した表情でしたが、お店の方が気さくに
話しかけてくださり、明るい笑顔がこぼれていました。
何もかもが初体験なのでわからないことも多いと思いますが、
せっかくの貴重な機会です。積極的に質問をしてほしいと思います。
働くことの大変さや楽しさを存分に学んできてくださいね。

パンドラの皆様、明日以降もよろしくお願い致します。

★第2学年 職場体験学習(2日目)★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.11(木)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!
2学年は今日も元気に職場体験学習に出かけていきました。
今日も気温が高くて大変ですが、水分補給をしっかりとしてください。

2日目の最初に訪問したのは『長池ネイチャーセンター』です。
暑い中での作業にも積極的に取り組んでいる生徒の姿に感動しました。
とても一生懸命に取り組んでいます。頑張っていましたね。

額に汗して働くという経験は、これからの人生の糧になると思います。
よい経験をさせていただきましたね。本当にありがたいことです。
これからさらに気温が上がるようなので熱中症に気をつけて頑張ってください!

長池ネイチャーセンターの皆様、明日以降もよろしくお願い致します。

★第2学年 職場体験学習(1日目)7★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.10(水)

次に訪問したのは『三和 堀之内店』と『秋葉台学童保育園』です。
普段利用することの多い三和で働いている生徒を見ると不思議な感じです。
一つ一つの仕事をしっかりと丁寧に行っていました。頑張っていましたね。
頼まれた作業に対して真剣に取り組むことができていました。
少し頼もしくなった生徒の姿に感動してしまう自分がいました。

秋葉台学童保育園では仲良くカード作りを行っていました。
写真ではわかりにくくて残念ですが、一つ一つ丁寧に作られています。
女の子らしいかわいいカードができていましたね。とても上手です。
楽しそうに作業をしている生徒の姿は輝いて見えました。
明日からもその頑張りを継続していきましょう!

三和 堀之内店、秋葉台学童保育園の皆様、明日以降もよろしくお願い致します。

★第2学年 職場体験学習(1日目)6★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.10(水)

次に訪問したのは『真理学園幼稚園』です。
かわいい子どもたちと接していると自然と笑顔がこぼれます。
生徒も優しい笑顔で子どもたちと接していました。
頼もしいお兄さん、お姉さんの表情でしたね。素晴らしいです。
この調子で明日以降も頑張ってほしいと思います。

真理学園幼稚園の教職員の皆様、明日以降もよろしくお願い致します。

★第2学年 職場体験学習(1日目)5★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.10(水)

次に訪問したのは『南大沢図書館』と『南大沢文化会館』です。
南大沢図書館では予約資料を名前順に並べ直す作業をしていました。
膨大な量の予約資料を並べ直す作業はとても大変そうでした。
皆さんが図書館を快適に利用できるのは大変な作業があってこそなんですね。
弱音を吐きながらも一生懸命に頑張っていました。偉かったと思います。

南大沢文化会館では喫茶コーナーの仕事を手伝わせていただいていました。
開店直後に訪問したためお客さんの姿はまだありませんでしたが、
昼食時の混雑前に一生懸命に準備に励んでいました。エプロン姿も素敵です。
カメラを向けると少し照れながらも笑顔で応えてくれました。ありがとう!
明日からのお仕事にもその素敵な笑顔を大切にしながら取り組んでください。

南大沢図書館、南大沢文化会館の職員の皆様、明日以降もよろしくお願い致します。

★第2学年 職場体験学習(1日目)4★

画像1 画像1
画像2 画像2
H25.7.10(水)

次に訪問したのは『ヤマダ電機』と『やまと第一保育園』です。
ヤマダ電機では絵本のコーナーでお仕事をさせていただいていました。
一つ一つの作業を丁寧に行っている姿がとても印象的でした。
一生懸命に頑張る生徒の姿を見ていると本当に嬉しくなります。

やまと第一保育園では昼休憩中の生徒の様子を撮影しました。
元気いっぱいの子どもたちと過ごす時間はとても楽しいようです。
午前中の体験の様子について、みんな笑顔で教えてくれました。
頼もしいお兄さん、お姉さんになっていましたね。素晴らしい!
明日からも元気に頑張ってほしいと思います。

ヤマダ電機、やまと第一保育園の皆様、明日以降もよろしくお願い致します。

★第2学年 職場体験学習(1日目)3★

画像1 画像1
H25.7.10(水)

次に訪問したのは『せいがの森保育園』です。
お昼時に訪問したため生徒は昼休憩中でした。
みんなで仲良くお昼ごはんを食べているところを撮影しました。
和気藹々と和やかな雰囲気で仕事に取り組んでいるようでした。

0〜5歳までの元気いっぱいの子どもたちと楽しく過ごせたようです。
少しだけですが、子どもたちと遊んでいる様子も見ることができました。
もう立派なお兄さん、お姉さんですね。頼もしい気持ちになりました。
明日からも優しい気持ちと元気と笑顔を大切にしながら頑張りましょう!

せいがの森保育園の教職員の皆様、明日以降もよろしくお願い致します。

★第2学年 職場体験学習(1日目)2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.10(水)

次に訪問したのは『ベルク ぐりーんうぉーく店』と『スポーツデポ』です。
普段よく利用するお店で働いている姿を見ると不思議な感じがしますね。
商品の陳列や品出しのお手伝いをさせていただいているところでした。

学校では見ることのできないような真剣な表情で一生懸命に頑張っていました。
カメラを向けると笑顔で応えてくれるところも素敵だと思います。
慣れない仕事と緊張で疲れていると思うので、ゆっくり休んでくださいね。
明日からも元気に頑張っていきましょう!

ベルク ぐりーんうぉーく店、スポーツデポのスタッフの皆様、
明日以降もよろしくお願い致します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 建国記念日
2/15 土曜授業
国民の休日
2/11 建国記念日

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

特色ある教育活動

お知らせ

平成26年度八王子市立別所中学校新入学の方へ

学校経営方針

学校評価アンケート