教室の風景〜1年〜
9月2日(月)
「僕は水族館へ行ってきました。」 「どんな魚がいました?」 「私は遊園地へ行きました。」 「どんな乗り物に乗りました?」 等々、夏休みの思い出を話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期 始業式3
9月2日(月)
気持ち合わせて、大きな声で校歌を歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期 始業式2
9月2日(月)
4年生の2名の子が2学期の頑張ることを発表してくれました。 「たくさんの漢字を覚えること」「手をあげること」「友たちと仲よく遊ぶこと」「行事を頑張ること」などを堂々と発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期 始業式1
9月2日(月)
2学期がはじまりました。始業式で校長先生から 1 仲よくするためにあいさつをしましょう。 2 元気にさまざまなことに取り組みましょう。 3 2学期の目標をもって、頑張りましょう。 4 自転車の乗り方に気をつけて交通事故にあわなようにしましょう。 の4つの話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式と引き渡し訓練![]() ![]() 持ち物…上履き、防災頭巾、雑巾、伸びゆく子 *伸びゆく子は、保護者からの欄に一言を記入し、押印をしてお子さんに持たせてください。 引き渡し訓練 11:55より引き渡し開始 ・校庭で児童を引き渡します。 ・兄弟がいる場合は上の学年から引き取ってください。 ・引き取る際は、児童名を担任に告げてください。 ・訓練は12:10に終了予定ですが、それ以降も引き取りのなかった児童については、12:20まで、体育館で待機させます。 ・12:20をめやすに地区班ごとに下校させます。 *「災害時の児童引き渡し訓練について」のプリントにてご確認ください。 Photos of summer vacation10
用務員さんは廊下、階段、昇降口などの清掃とワックスがけをしてくれました。教室は先生方がワックスがけをしました。
明日、きれいな教室・廊下・階段・昇降口で2学期がはじまります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Photos of summer vacation9
調理員さんは調理室の清掃や調理器具の整備などの仕事を毎日やっていました。2学期の給食は3日(火)からはじまります。
![]() ![]() ![]() ![]() Photos of summer vacation8
夏季水泳教室は8日間実施しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Photos of summer vacation7
学級園の観察に来て、記録をしっかりかいていました。毎週、地域の方が来て、学級園の手入れをしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Photos of summer vacation6
4年生がミルクの世話に来ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Photos of summer vacation5
5年生が田んぼの水やりと観察に来ていました。穂が出て、花も咲きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Photos of summer vacation4
6日間の学校プール開放が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Photos of summer vacation3
6年生の有志の子供も「中野七頭舞」を披露しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Photos of summer vacation2
南大沢夏まつりで3・4年生の有志の子供が「南小 銀河鉄道999」を披露しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Photos of summer vacation1
夏休みを写真で振り返ります。みなみ会・企画委員の主催の「南小お楽しみ会だヨ! 全員集合♪」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花と実
8月30日(金)
環境委員会の子が種から育てたケイトウの花が咲いていました。また、4年生のニガウリのところには小玉スイカがなっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後子ども教室
8月30日(金)
放課後子ども教室が行われていました。大学生と絵をかいている子やトランプをやっている子がいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張っている子供たち22
8月30日(金)
今日も5年生と4年生の子供たちが来てくれました。 夏休み中、毎日のように田んぼの水やりやミルクの世話をしてくれた4・5年生の子供たち、学級園の観察に来た子供たちの頑張っている姿をみてとてもうれしく思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() パンジー
8月29日(木)
本年度の卒業式にむけて、パンジーとサイネリアとキンギョソウの種をまきました。その様子をホームページに載せます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後こども教室
8月29日(木)
午後から放課後こども教室が行われていました。宿題・トランプ・そろばんなどをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |