サイエンスドーム見学 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの科学遊びを楽しみました。 保健の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 成長には、個人差があること。 また、男女の違い。 そして、みんなに起こることだと分かりました。 長縄の練習を頑張っています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日一回は外に出て練習する目標を立てています。 少しずつ、記録を更新しています! 1月31日(金)の給食![]() ![]() 鶏ごぼうごはん 揚げボールの甘辛煮 かぶの味噌汁 ぽんかん 牛乳 読書週間に向けて 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校の読書週間となっております。 図書室には、 本校出身の絵本作家 「楠ふき子さんのコーナー」が 設けられました。 是非この機会に 「楠ワールド」にふれてください。 詳しくは、図書便りで 読書週間に向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ネコの日 なのだそうです。 おすすめのコーナーに ネコが題材の本が たくさん紹介されていました。 読書週間にむけて 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館ボランティアの皆様 保護者の皆様の 献身的なご協力によりまして、 本校の図書室が こんなにもきれいに整理され 利用しやすくなりました。 体育朝会 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 長縄の合同練習でした。 3分間で、どれだけ跳べるかの記録をとります。 長縄大会本番は、 2月13日(木) 2回チャレンジして 良いほうの記録がクラスの記録となります。 1年生は、大波小波で、記録に挑戦します。 あと2週間。 どのクラスも新記録目指してがんばれ。 体育朝会 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 238回。 これでも反省している子が。 すごいですね。 大会ではどんな記録が出ることやら。 体育朝会 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 大会で自分たちの最高記録を。 どの学年も、享年をはるかに超える記録です。 体育朝会 4年生![]() ![]() ![]() ![]() 大会当日は、 ハイレベルな戦いになりそうです。 体育朝会 5年生![]() ![]() 2組だけで頑張りました。 232回、6年生に迫る勢いです。 体育朝会 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 大会では、6年生の底力を見せてね。 1月30日(木)の給食![]() ![]() ごはん のりの佃煮 さわらのみそ焼き じゃがいものそぼろ煮 みかん 牛乳 1月29日(水)の給食![]() ![]() カレーライス コールスローサラダ みず菜と豆腐のスープ 牛乳 1月28日(火)の給食![]() ![]() あげぱん 野菜と豆のカレースープ煮 じゃがいものバター煮 ぽんかん 牛乳 サイエンスドーム見学 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで声かけあって、 5分前にはトイレを済ませて 全員集合することができました。 この後はプラネタリウムで 星空の観察ですが、 残念ながら写真は撮れませんでした。 お子さんにぜひ話を聞いてください。 サイエンスドーム見学 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何やら面白そうな実験展示がいっぱい。 手をかざすと光が集まってくるガラス玉、 竜巻の発生装置、自家発電自転車。 子供たちは、次から次へと 楽しそうに体験しています。 サイエンスドーム見学 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浅川小学校が見学にやってきていました。 少し待って中へ。 プラネタリウムまで約1時間 「10時30分に、トイレを済ませて集合です」 担任の指示をしっかり聞いて いざ自由行動。 サイエンスドーム見学 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を離れるだけでも ドキドキワクワク。 でも、乱れることもなく 整然とバスに乗り込み いざ出発。 運転手さんにも、きちんと挨拶できたのは 立派です。 |
|