-->
下校指導本日は、下校指導がありました。 通学路を守り、安全に下校することがねらいです。 横断歩道を渡っている様子を見ていると 信号が青になるとすぐに前だけを見て渡っています。 必ず、左右を見て確認してから渡るようにと指導しました。 ご家庭でも横断歩道の渡り方について話題にしてみてください。 第3学期始業式今日は始業式がありました。 校長先生から年頭に当たり今年一年の夢を持つことなどのお話がありました。 児童代表の言葉は、6年生が代表で発表しました。 最高学年として、優しい心をもって低学年に接していきたいことや スポーツを頑張りたいことなどの抱負が述べられました。 今月の生活目標は「優しい言葉づかいをしよう」です。 3学期は、52日間と短いですが大切な時期です。 ご家庭と連携しながら、次の学年に向けて準備をしていきたいと思います。 今学期もよろしくお願いいたします。 2学期終業式終業式では、校長先生のお話に続き、 1年生と3年生が代表の言葉を述べました。 そのあと、生活指導の先生から冬休みの生活について 気を付けてほしいことなどのお話がありました。 冬休みは、風邪を引かないように元気に過ごしてください。 6年生「理科・モビール作り」今日の6年生は、理科の時間に「モビール」というおもちゃ作りをしました。 「モビール」とは、紙やプラスチック、金属板、薄い木の板のような軽い素材を、糸や棒で吊るし、特定の位置でバランスを取って安定するようにしたもののことです。 これまで学習した てこの規則性を活用しながらモビールを作る活動を通して、つり合いについて実感を伴った理解が促されることを期待しています。 子供たちは夢中になってオリジナルモビールの作成を行っていました。 6年生「書初めの練習」今日の6年1組は、 5時間目に家庭科室で書初めの練習をしました。 「初春の空」という字を 心を込めて書きました。 普段書く半紙より細長い書初め用紙でしたが、 字配りに気をつけることをめあてにして書きました。 冬休みに各家庭で練習し、 新学期に清書をします。 書初めという文化についても話しました。 4年生【多摩織り体験】「染物」の学習では、スオウや酢酸といった染料を使った草木染を体験しました。途中独特な匂いに驚いたり、染料を入れるごとに変化する様子に驚きながらも、その様子を一生けんめい観察しました。最後には世界に一つだけのオリジナルハンカチが完成しました! 4年生【図工】みんなで作ろう、わくわくだんボール!6年生「野菜博士になろう!」今日の6年生は、家庭科の時間に「野菜博士になろう!」という勉強を行いました。 ゲストティーチャーとして 「青果物健康推進協会」の方々を迎えて行いました。 野菜ビンゴで楽しく始め、 1日にどれくらいの野菜を摂ると良いかや、 地域で作られている野菜などについてお話を聞きました。 最後に、野菜摂取についてのクラス目標を立てました。 子供たちからは「給食の野菜を残さない!」ということでまとまりました。 明日からの給食が楽しみです。 6年生「お話会がありました」6年生は、「お話たまて箱」という地域の方々によお話の会を行いました。 名人芸とも呼べるような上手なお話に耳を傾けると、 いろいろな物語の世界を旅しているようで とても幸せな時間でした。 毎年行ってくださり、 子供たちの成長したところなどを話してくださいました。 6年生は今回が最後なので、 少し早いですが卒業に向けたメッセージなどもいただきました。 5年 国語『世界遺産 白神山地からの提言―意見文を書こう』
人間と自然とのかかわり方について、多様な情報をもとに考えを深める学習をしています。
グループ学習を通して、色々な考えがあることに気付くことができました。 また、学級全員の考えを出し合い、自分の考えを深めることができました。 今週は、自分の考えを整理し、意見文を書いています。 金曜日に発表会をします。 自分の意見を理由をつけて述べたり、友達の考えを聞いて自分の考えと比較したりすることをめあてに行っていきます。 5年 家庭科 調理実習 『ご飯・みそ汁』2ご飯は少しおこげもできて、ちょうどよく、だしのかおりがする美味しいみそ汁も完成。 前単元で作った『オリジナル手作りランチョンマット』を使って、さらに美味しく☆ 総合『バケツ稲を育てよう』で作った、 『TEAM 5-2産 中村米』も炊きました!(2.5合) 失敗がないように炊飯器で炊きました。 蓋を開けるときには、カウントダウンをして・・・ 「おぉー!!!すごい!!!」 「これ本当に『中村米?』」 子供たちは、自分たちのお米の素晴らしさに驚いていました! 一口ずつでしたが、噛みしめて味わいました。 「甘い!」 「モチモチしてる!」 「もっと食べたい!」 土づくり、水あげ、収穫、脱穀・・・がんばった成果ですね☆ ご家庭でも、ぜひご飯を炊いたり、みそ汁を作ったり、家族のためにチャレンジしてもらいたいと思います!! 5年 家庭科 調理実習 『ご飯・みそ汁』 1
家庭科『おいしいね 毎日の食事』の学習でご飯を炊いて、みそ汁を作りました。
ご飯は、持参した0.5合のお米を再度グループごとに量り、洗って、水を量り、しっかり30分吸水させました。 吸水の間に、みそ汁作り! みそ汁は、煮干し(頭とはらわたを取り除く)で、だしをとりました。本格的です! みそ汁の材料は「大根・油あげ・ねぎ」です。分担を決めて、切りました。 吸水が終わったら、いよいよ火をつけて炊きます。 お米の様子が見える透明の鍋を観察しました。(観察ノート) 子供たちは、 「泡がすごい!ボコボコしてる!」 「水がなくなってきた。もう少しでできそう。」 「いいにおい!」 普段は見られないお米の様子を見ることができ、驚いていました☆ 2へ続く→ 5年生 音楽集会
いよいよ連合音楽会当日!お昼の出発を前に、朝の時間、5年生の音楽集会がありました。
曲はもちろん、合唱『夢のかなう場所へ』、合奏『キエンセラ』です。 『キエンセラ』は高校生が演奏するようなレベルの高い曲ですが、全校児童やたくさんのお客さんを前に、見事に披露することができました。 最後に、ほかの学年からサプライズのプレゼント! 心温まるメッセージカードをたくさんいただきました。 さらにさらに、川先生も来てくださり、午後の連合音楽会に向けて勇気100倍の5年生でした。 11月29日(金)の給食麦ごはん 昆布と大豆の煮物 豆腐のうま煮 キャンディナッツ 牛乳 <食材の産地> 米 北海道 豚肉 埼玉 にんにく 青森 しょうが 熊本 人参 千葉 白菜 茨城 玉葱 北海道 えのき 長野 青梗菜 茨城 6年「家庭科・ナップザック作り」6年生は、家庭科の学習で「生活に役立つ物を作ろう」という学習を行っています。 これまでの学習で身に付けた技能や気付きを生かして、 目的に合った縫い方を工夫し、 自分の思いを形にできるように取り組んでいます。 今回の学習では「ナップザック」を作っています。 5年生で学習したミシンの使い方を思い出しながら、 素敵なナップザックを作っていました。 今日完成した児童が、 「もう妹にプレゼントしたんだ!喜んでくれたよ!」と報告してくれました。 人に喜んでもらう体験が、 さらに自信につながっていくと感じました。 6年「たてわり遊び」今日は、たてわり遊びがありました。 1〜6年生までの 違う学年の友達と楽しく遊べるよう、 6年生がリーダーとなって計画しました。 天候にも恵まれ、 どの班も外に出て元気に遊びました。 【読書旬間】図書委員会の活動6年生「社会・原爆被爆者によるお話」今、6年生は社会科の時間に「長く続いた戦争と人々のくらし」という学習をしています。 今日は、その当時の様子について学べるようにと、 「東京都原爆被害者団体協議会」で「東京都八王子市原爆被爆者の会」の上田さんにいらしていただき、 貴重な話を聞きました。 上田さんは当時3歳で、広島市にて被爆なさいました。 上田さんの語る言葉は、一つ一つに重みがあり、 子供たちは2時間集中して聞き入りました。 体験した人にしか伝えられない言葉は、 教科書だけで学ぶよりはるかに深い学びになったと思います。 「二度と原子爆弾が落とされるようなことは、あってほしくない。」という上田さんの想いが子供たちの胸に響いたようです。 【理科】校庭の紅葉6年「社会科見学に行きました!」今日、6年生は社会科見学に行きました。 行き先は千代田区にある科学技術館と国会議事堂です。 科学技術館では、 体験を通して様々な身の回りの科学を学びました。 2時間があっという間に過ぎたようです。 国会議事堂では、 議会体験を行い政治への理解を深めました。 テレビで観た国会議事堂を実際に観ると、 言葉では語りつくせない壮大さを6年生の子供たちは感じたようです。 |
|