避難訓練(煙体験) 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何度も褒めていますが 避難訓練での集合態度もいいんですよ。 「お・か・し・も」の約束を守って 静かに素早く行動しています。 今日煙体験を手伝ってくださる 南大沢消防署柚木分署の方からも 褒めていただきました。 ところで、今日は3階の理科室が火事、 そういう設定での訓練でした。 それに合わせて、煙体験のテントも用意しました。 避難訓練(煙体験) 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あっという間に階上に駆け上がり、 そのフロアを煙で満たしてしまいます。 自衛策としては ・ハンカチを口に当てる ・身を低くする があります。 なるべく本物に近い疑似体験ができるよう 煙体験テントを用意し、5年生が体験しました。 体験が終わった子に聞いてみると ・何も見えないので怖かった ・息をするのも苦しい気がした といった感想があがりました。 必要なことを学ばせ 「自分の命は自分で守る」ことができる子に 育てていきます。 2月6日(木)の給食![]() ![]() 豚キムチ丼 コーンと卵のスープ ナムル 牛乳 しっぽ取りゲーム 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「しっぽ取りゲーム」がありました。 子供たちお気に入りのゲームです。 集会委員から説明があり、 各自が2枚目の写真のように スズランテープのひもを ズボンやスカートに挟みます。 その紐がしっぽとなり 互いにそのしっぽを取り合うのです。 スタートの合図があると 歓声とともにみんな走り出しました。 しっぽ取りゲーム 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何人にも囲まれている子もいます。 チームを組み、 背中を合わせて防いでいる子もいます。 最後は撮ったしっぽの数を クラスで合計して発表してくれるそうです。 集会委員さんご苦労様。 終了後の反省会もさすがですね。 2月5日(水)の給食![]() ![]() セサミトースト きのこのシチュー イタリアンサラダ オレンジジュース おはコミ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の雪もまだ残っています。 幸いなことに路面はそれほど凍ってはいません。 一安心です。 こんな日ですが、 1丁目の参加してくださった方に聞くと 「いつもより早く行ってるみたい」とのこと。 子供はすごい。 おはコミ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんだか耳が痛い。 それほど寒いんです。 子供たちもマスクの子が多いせいか あいさつの声がちょっと聞こえづらい。 でも、手を振ってくれたり お辞儀をしてくれたりしてくれるので あいさつしているのがよくわかります。 おはコミ 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずさわり、互いにかけ合っては 楽しそうに登校しています。 楽しいけれど、あまり無茶はしないでね。 もっと積もってほしいという あなたたちの願い。 なんだか今週末も雪との情報が・・。 おはコミ 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもと変わらずに 保護者の方、地域の方が 立ってくださっていました。 いつもありがとうございます。 子供たちにも、小学校の時の思い出の一つとして 必ず残っていくことだと思います。 2月4日(火)の給食![]() ![]() 八王子ラーメン ふかしいも わかめサラダ 牛乳 読み聞かせ![]() ![]() 題名は「王様と9人のきょうだい」 テンポのよい話で聞いているうちに物語の中にどんどん引き込まれ 子供たちもみな、あれこれと自分の思ったことを言いながら読み聞かせを楽しみました。 読み聞かせの後の感想では、ただおもしろかっただけでなく、 自分なりに話の続きを考えたり、登場人物に自分を置き換えてみたりと 読書の楽しみ方を紹介しあいました。 読み聞かせのボランティアの方々ありがとうございました。 来年度の読み聞かせも楽しみです。 読書週間が始まっているので、いい本にたくさん出会ってもらいたいです。 全校朝会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お客様がが来たとき、 何か飲み物を出すとしたら、 あなたは白いカップを使いますか?、 それとも黒いカップを使いますか? という質問から始まりました。 さて、あなたはどちらのカップを使いますか。 またそれはどうして? 答えは校長語録をお読みください。 全校朝会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ものを 大切に しよう!」です。 4年生の児童が、落し物を全員に見せながら この目標の意味を児童に伝えていました。 また、今週から読書週間に入ることを 図書委員会の児童が伝えてくれました。 この機会に、またみんなで本を読んでみましょう。 先週の「かしかし」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段の休み時間とは、 ちょっと違った雰囲気が生まれます。 のどかであったり 新しいグループができたり なんかいいですね。 先週の「かしかし」1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年が混ざったり、 好きなことに打ち込んだり 遊びの世界が広がるね。 先週の「かしかし」2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自由でのびのび。 危険なことと他の人の迷惑になること以外は、 すべて許される。 成長には、大事なことですね。 このブランコ、 ちょっと危ない気もするけど…。 大丈夫なんだよね。 2月3日(月)の給食![]() ![]() セルフ恵方巻き いわしのさんが焼き しぐれ汁 福豆 牛乳 |
|