1月23日(木) 今日の給食クリームシチュー フレンチきゅうり りんごジュース むかしあそび パート2めんこを手に取ると、「絵がおもしろい。」「裏に何か描いてある。」とつぶやく子がいました。カラフルな色の絵が特徴です。 まず、そのめんこで、4等分した折り紙をひっくり返すことに挑戦してみました。なかなか難しく、何度も何度も打つ姿が見られました。しばらくすると、「できたー!」という声が聞こえてきて、できる子が増えてきました。返せない子は、8等分、16等分した折り紙をねらいます。折り紙を返すことができるようになったら、めんこ同士で対決!! 「疲れたー。」「ちょっと休憩してもいいですか。」と、夢中になってめんこを体験していたことが伝わってきました。最後に振り返りをしましたが、全員、ひっくり返すことができたようで、拍手で終わりました!やったー! 全体国語の授業で…。やることも分かってきているので、子供たちは、スムーズに作業に取りかかることができました。1枚の絵を見て、3分間でどれだけの物に気づき、物の名前を書くことができるかなぁ…?最初は、1〜2個しか気づかなかった子も、今日は10個近く書けて満足した表情を浮かべていました。 この作品の題名は、まだ「?」なのですが、高学年の子供たちからは、「あっ!分かった!!」「次に出てくる動物、分かるよ!!」などという声も出てきました。 1月22日(水) 今日の給食手作りさつま揚げ じゃがいもの塩きんぴら 五目煮豆 みかん 牛乳 手しごと・手あそびの会
21日の午前中、「手しごと・手あそびの会」がありました。ご協力いただいた保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。楽しそうな子供たちの様子が見られ、とても充実した時間だったと思います。
学級の子供たちは、生活班で行動しました。高学年は今までの経験を生かし、低学年をうまくリードしていました。 (1)ビーズのブレスレット(2)毛糸のシュシュ(3)射的(4)ブックカバー(5)昔遊び(6)フェルトの小物 それぞれの教室で、とても楽しい時間を過ごせたようです。最後に振り返りをしました。「楽しくできた。」「難しいものもあった。」いろいろな感想が聞けました。 生活/理科の授業「音」を鳴らす方法を発表した後、今日は、「吹く」に注目してみようということになりました。紙笛を作ります。まずは、先生のお手本を見ながら作りました。しばらくすると、穴を何個もあけたり、大きな紙で作ってみたりと、それぞれの工夫も見られました。音が鳴っているときに、紙がブルブル振動していることに気づいた子もいました。身近な音について考える機会になりました。 1月21日(火) 今日の給食手作り魚ナッツ 若玉スープ 牛乳 1月20日(月) 今日の給食親子蒸し のっぺい汁 かぶのゆず香漬け 牛乳 だるまさんがひろった
16日(木)生活の時間に新しいゲーム「だるまさんがひろった」をしました。
「だるまさんがころんだ」に似ていますが、カードを集めるゲームです。 ルールを始めに確認しました。 1、カードをひろう ↓ かごにいれる 2、動いたら→スタートにもどる 3、おには10回〔「だるまさんがひろった」を10回まで言う〕 最初に2組Bが見本を見せてくれました。次に2組Aがやり、 2組A対2組B、1組と順番に練習しました。最後に赤対白でやりました。 今日のめあて「ルールを覚える」はみんな分かりました。 1月17日(金) 今日の給食春巻き ナッツポテトのおかかバター 牛乳 1月16日(木) 今日の給食ジャーマンポテト 野菜スープ 牛乳 さむーい!!体育館いつもは、準備運動から始めるのですが、体が温まっていないのでマラソンからやりました。高学年は7周、低学年は5周です。何周走ったのか分からなくなってしまわないように、手首にゴムを巻きます。1周走り終わったらゴムをはずす…という動きを覚えれば、最後は手首からゴムが消えて「終わりなんだ!」と一目瞭然です。指示された回数を確実に走ることができます。 子供たちは、元気いっぱい走ることができました。走ると体がポカポカ温かくなって、体もスムーズに動くようになりました。これからの時期、寒さに負けないように過ごしていきたいですね。 1月15日(水) 今日の給食鯖の味噌煮 ごまけんちん汁 ゆかり大根 みかん 牛乳 音楽の授業では…5時間目の合奏では、鍵盤ハーモニカやリコーダーの個別練習をしています。それぞれの課題に合った曲を練習し、テストを受けるという方法でレベルアップしていきます。5・6年生は、卒業式で演奏する曲にも取り組んでいます。 5時間目の後半は、毎回、全員でミュージックベルの演奏をしています。今日は、「オーラ・リー」という曲をやりました。以前にもやったことのある曲だったので、経験者は「懐かしいなぁ。」とつぶやきながら自分の担当する音を鳴らしていました。初めて演奏する子供たちは、真剣な表情で音を追っていました。 1月14日(火) 今日の給食ポテチサラダ 焼きリンゴ 牛乳 書き初め
10日(金)1組と2組Bが書き初めをしました。
1組は1・2年生は硬筆、3年生は毛筆をしました。 1年生「たこのうた」 2年生「年めぐり」の詩 3年生「一 二 三」を書きました。 「ゆっくりかく」をめあてに頑張りました。 みんな真剣に取り組んだので「つかれた〜」との感想でした。 この絵に描かれているものは…?
子供たちに一枚の絵を見せました。色鮮やかで、かわいらしい絵です。
「ここに描かれているものの名前が分かったら、プリントに書きましょう。」 と、課題が出され、集中して考える子供たち。お正月の様子を表す絵なので、お節料理や鏡餅などが描かれていました。年に一度しか目にしない物の名前を答えるのは、とても難しいですが、友達の発表を聞いて「そうかぁ!」「思い出した!!」などと納得する子もいました。 中には、「伊達巻」「黒豆」など、お節料理の中身を細かく発表できる子もいて驚きました。このお正月に家庭でお節料理を食べたそうです。体験の重要性を改めて感じました。 この絵には、ねずみが登場し、羽織を身につけ、お餅を食べています。さぁ、お話はこれからも続きますが、どのようなものなのか…。学習を続けていくうちに分かってくることでしょう。 今日は、たくさんの「言葉」にふれる、よい機会となりました! 上柚木地区挨拶運動
1月10日(金)。平成26年最初の上柚木地区挨拶運動を行いました。本校卒業生の上柚木中学校生と地域の皆様、本校4年生児童が参加しました。寒風吹きすさぶ中、元気な声での挨拶は心を温かくしてくれました。ご協力いただきました皆様ありがとうございます。
1月10日(金) 今日の給食豆腐のグラタン 白菜とベーコンのスープ 牛乳 2日目の朝!「学年・自分の名前」の他に、「趣味・特技」を伝えればよいという案が出ました。低学年には、ちょっと難しいので「自分の好きな○○」を伝えることになりました。 「へぇー!Aくんはこんな食べ物が好きなんだ。」「知らなかったなぁ。」などと新たに知ることもあったようです。子供たちは、大きな声で発表ができていて、素晴らしかったです。 朝の会の後、3学期の予定について学習しました。「3学期は、○月から○月ですか?」の問いかけに、うーんと悩んでしまう子もいましたが、高学年は全員正解することができました。見通しをもって生活していくため、大事な時間となりました。 |
|