学校日記の部屋へようこそ。南大沢小学校の日々の出来事をお知らせしています。どうぞご覧ください。

今日の献立H25年4月17日(水)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆ごまご飯
 ☆肉じゃが
 ☆焼きししゃも
 ☆おひたし
 ☆牛乳
今日の給食の「おひたし」は、ほうれん草・もやし・人参の3種類の野菜を使用しています!!今日のほうれん草は、東村山で採れた東京産の野菜です!!

前期委員会活動がはじまった~音楽・代表~

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月16日(火)

 上の写真は音楽委員会です。9名で入学式、始業式、終業式の校歌の伴奏などをします。

 下の写真は代表委員会です。4年生も入り、12名であいさつ運動やゴミハンターなどに取り組みます。

 自分たちの学校生活を、より楽しく豊かにするために工夫し、自主的に活動していくことを目的としています。5・6年生はいずれかの委員会に所属し活動をしています。

前期委員会活動がはじまった~体育・図書~

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月16日(火)

 上の写真は体育委員会です。9名で体育用具の整理整とんなどをします。

 下の写真は図書委員会です。9名で休み時間の本の貸し出しなどをします。

前期委員会活動がはじまった~保健・集会~

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月16日(火)

 上の写真は保健委員会です。8名で衛生週間などのポスターを書いたりします。

 下の写真は集会委員会です。8名で木曜日の児童集会の司会やゲーム集会の企画・運営などを行います。

前期委員会活動が始まった~放送・環境~

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月16日(火)
 
 上の写真は放送委員会です。8名で朝、昼、帰りの放送当番を分担しています。

 下の写真は環境委員会です。9名で花壇の水やり、草むしりなどの世話をしています。

学校運営協議会第1回開催

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月16日(火)

 4月12日(金)18時30分より 第1回の学校運営協議会は3校合同で開催され、教育委員会から委嘱状がわたされました。そのあと、自己紹介などを行いました。
 
 次回は4月20日(土)10:00~ 南大沢小学校 2階 家庭科室 で開催します。

1年交通安全教室~みぎ ひだり みぎをよく見て~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月16日(火)

 実際にやってみました。「みぎ」「ひだり」「みぎ」をよく見て、手をあげてわたりました。指導員の方から「よく話を聞き、しっかりできる子ですね。」とほめていただきました。
 春の全国交通安全週間が昨日で終わりましたが、南小のみんなは交通ルールや交通マナーなどを守って過ごしましょう。


1年交通安全教室~よくみて わたろう~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月16日(火)

 校庭に出て、横断歩道をわたってみました。まず、指導員の方がやっているのをみました。
「みぎ」
「ひだり」
「みぎ」
をよく見て、手をあげてわたってください。

1年交通安全教室~交通安全のお話~

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月16日(火)

 八王子市交通安全指導員3名の方が来校して交通安全教室が行われました。
 「今日は交通事故にあわないための勉強をしましょう。」
 その後、信号機や横断歩道のお話を聞きました。
「この信号の時は」
「わたっていいの」
「そうだね」
 

定期健康診断中

画像1 画像1
 4月16日(火)

 9日より定期健康診断を行っています。今日は視力検査をしていました。
明日は1・2・3年生のぎょう虫卵検査の回収日です。

今日の献立H25年4月16日(火)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆パン
 ☆チキンのマスタード焼き
 ☆さつまフレンチ
 ☆ABCスープ
 ☆牛乳
今日の給食の「チキンのマスタード焼き」は、お肉に下味を付け、焼く前に粒マスタードをぬり、パン粉をつけてオーブンで焼きました。パン粉がパリパリとして、おいしく出来ました!!

全校保護者会~ご支援・ご協力を~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月15日(月)

 今日は本年度からはじめた全校保護者会でした。笑顔いっぱいの職員紹介、柏木小学校や南大沢中学校と一緒に取り組む南大沢地区スタンダードなどの話があった後、みなみ会の役員決めや学級の保護者会もしました。
 子供のために地域・保護者・学校が三位一体になり、さまざまなことに取り組んでいきましょう。ご支援・ご協力をお願いします。
 

1年給食開始~いただきます~

画像1 画像1
 4月15日(月)

 みんなの机の上には、美味しそうな給食が置いてあります。
先生「みんなで『いただきます』をしましょう。」
全員「いただきます。」

 初めての給食はどうでしたか。

1年給食開始~配膳がうまくできた~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月15日(月)

 今日の配膳には、栄養士さんがお手伝いに来てくださいました。ゆっくり、丁寧に、配膳をしました。こぼさないように、自分の席まで、ゆっくり運びます。

1年給食開始~手を洗って、白衣を着て~

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日(月)
 
 石鹸をつけて丁寧に手を洗い、真新しい白衣に身を包み、配膳の準備をしました。さあ、うまくできるでしょうか。

今日の献立H25年4月15日(月)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆海鮮豆腐丼
 ☆ワンタンスープ
 ☆ポップビーンズ
 ☆清美オレンジ
 ☆牛乳
今日の給食の「海鮮豆腐丼」は、豚肉・いか・えび・にんじん・ねぎ・竹の子・チンゲン菜・干ししいたけと食材がたっぷりと使われています!!旨みたっぷりに仕上がりました!!

はじめての家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月15日(月)

 5年生の家庭科の授業がはじまった。家庭科では衣食住のことや家族のことなどを学習します。授業中のきまりを守り、調理や手縫いなどをしましょう。

全校朝会~4月の生活目標の話~

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月15日(月)

 全校朝会で今月の生活目標の「南大沢小学校 みんなのやくそくをまもりましょう」の話がありました。配布されます「みんなのやくそく」をご覧ください。学校にはたくさんの約束事がありますので、子供と確認し合ってください。 

全校朝会~1年生も一緒に~

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月15日(月)

 今日からは1年生も参加する全校朝会です。たくさんのお兄さんやお姉さんがいます。「仲よく 元気で 頑張る子」になるようにみんなで過ごしましょう。

 校長先生からはルールやマナーなどの話があり、そのことを1学期の間、みんなで考えていきましょうと話されました。
 
 あいさつや話の聞き方が素晴らしい南小の子供たち それもマナーの一つです。

1年生を迎える会~ありがとう~

画像1 画像1
 最後は6年生と手をつないで退場しました。
 代表委員会やそれぞれの係をしてくれた皆さん、心温まる会をありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定