南小1校時~6年~
1月28日(火)
6年生は国語「きつねの窓」の学習で、日常と非日常のことを原稿用紙に書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会
1月27日(月)
寒い朝です。「カゼにひかないで元気に過ごそう。」という話をしました。 みずき学級で2名がインターンシップとして臨床心理実習をしていましたが、今日で終わりになります。子供にお別れのあいさつをしてもらいました。みずき学級で学んだことを生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立H26年1月27日(月)![]() ![]() ☆カレーライス ☆コールスローサラダ ☆水菜と豆腐のスープ ☆牛乳 今日の給食は、みんなが大好きな「カレーライス」です!!子供たちが「やった~!!カレーだ!!」という声をたくさん聞きました!! 今日の献立H26年1月24日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ☆3色丼 ☆湯葉とわかめのすまし汁 ☆揚げと小松菜の煮びたし ☆牛乳 今日の給食の「3色丼」は、鶏ひき肉のそぼろ、茎わかめと、卵のそぼろの3色です!!今日から1月30日まで、学校給食週間です!! 下の写真は、2学期の終わりに 1年生が給食室に探検に来てくれた様子を載せた学年通信です!クラスにも、学習した事についての学習カードが書かれていました!!色々な事を感じてくれている事が分かり、私たち給食室も嬉しく思っています!! 1年参観・懇談
1年生は生活科で正月遊びをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年参観・懇談
2年生は算数の授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年参観・懇談
3年生は理科の授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年参観・懇談
4年生は餅つきを保護者や地域の皆様のご協力いただき行いました。そのあと、1/2成人式が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年参観・懇談
5年生は体育(保健)の授業で学校薬剤師さんより「薬の正しい使い方」の話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年参観・懇談
6年生は理科の授業参観でした。そのあと懇談会でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年図工2
のこぎりやトンカチをじょうずに扱い、船や車などをつくっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年図工1
1月24日(金)
3年生がのこぎりやトンカチを使って木工をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パンジー日記
パンジーの花が咲きましたが、花びらが少し小さいようです。サイネリアももう少しで咲きそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 三人よれば文殊の知恵集会Part4
最後は「三人でなわとび」でした。なわを回す子ととぶ子の呼吸を合わせるように頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三人よれば文殊の知恵集会Part3
「三人で丸くなってドリブル」を行いました。手をつないで、ボールをけってゴールをめざすもので、なかなか難しいゲームでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三人よれば文殊の知恵集会Part2
はじめに「ミニ台風の目」を行いました。高学年がリードして仲よくやっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三人よれば文殊の知恵集会Part1
集会委員会による「三人よれば文殊の知恵集会」が行われました。「ミニ台風の目」「三人で丸くなってドリブル」「三人でなわとび」のやり方を集会委員会の子供たちがやってくれました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立H26年1月23日(木)![]() ![]() ☆鶏ごぼうごはん ☆揚げボールの甘辛煮 ☆かぶの味噌汁 ☆牛乳 今日の給食の「鶏ごぼうごはん」は、ごぼう・人参・きぬさや・鶏肉・油揚げ・干しシイタケが入っています!香ばしい、いい香りがします!! 3年国語
国語辞典で言葉調べをしていました。終わった子が辞書の引き方を教えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活科
2年生が生活科で「きつつきのおもちゃ」づくりをしていました。きつつきが完成した子は、きつつきと違うものをかいていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |