授業の様子 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「炊事(すいじ)」という言葉の意味が分からず 子供たちからは、驚くような意見が出てきました。 炊事って、物の名前じゃないんだよ。 授業の様子 図工4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作業の順序など 丁寧な指導がなされています。 子供たちも集中しています。 授業の様子 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「大人になるにつれて変化する体の様子」 について学びました。 どの子も真剣な学び。 普段の学級経営が光ります。 授業の様子 算数少人数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無駄のない授業です。 授業の様子 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは一生懸命ですね。 授業の様子 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ハンドサインを活用した 極めて分かりやすい授業です。 授業の様子 6年![]() ![]() ご案内しているときに 他の用事ができてしまい この1枚しか撮れませんでした。 家庭科の時間も 校舎内のいろいろな場所で 室温を測っておりました。 カンガルーリレー 1![]() ![]() ![]() ![]() 木曜日の朝、 集会委員会主催の『柏っ子集会』 が行われました。 この日のゲームは 「カンガルーリレー」 低、中、高学年 それぞれ違ったボールの運び方で クラス対抗で行われました。 カンガルーリレー 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 背中にボールを背負って走ります。 簡単そうに見えて、 意外と難しんですよ。 カンガルーリレー 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひと学年お兄さんお姉さんって感じですね。 カンガルーリレー 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スピードは出せますが、 その分、走る距離が長いのです。 カンガルーリレー 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カンガルーリレー 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピョンピョン跳びながら進むって 結構難しいですよね。 カンガルーリレー 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他の学年やクラスが終わるのを きちんと座って待つことができます。 1月27日(月)の給食![]() ![]() 手巻きおにぎり 鮭の塩焼き とんじる きゅうりの香りづけ 牛乳 漢字検定 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても教室の中に入れません。 写真を撮ることも、 なんだか子供たちの集中力を 乱してしまいそうで教室の中へ入れません。 だから、 ガラス窓外から少しだけ取らせてもらいました。 写りが悪くてごめんなさい。 漢字検定 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「140点取れればいいんだ。」 子供たちはよく勉強してました。 努力したからこそ、 今日を楽しく迎えられるんでしょうね。 漢字検定 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力が突然抜けてしまった子もいるようです。 何人かに聞いてみると、 「たぶん大丈夫だと思う。」 「できたよー」と明るく答える子。 中には「ちょっと失敗しちゃった・・。」 と答える子も。 我が校長先生も、 「イヤー難しかった、でもなんとか」と 今までで一番の手応えが。 この結果は約40日後なんです。 みなさんちょっと待っていてくださいね。 1月24日(金)の給食![]() ![]() きびごはん 豆腐のカレー煮 ふりかけ 玉こんにゃくの土佐煮 みかん 牛乳 柚子の実会の方々と昔遊び!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() けん玉・こま・めんこ・あやとり等の昔遊びです☆ 今日は地域の「柚子の実会」の方を教室にお招きして、けん玉・こま・あやとり・わなげ・おてだま・めんこを一緒に遊びながら教えていただきました。 今どきの子達は昔遊びなんてやらないだろう、という、予想に反して、昔遊びに燃えている柏木2年生。「上手だねぇ!」と大人たちをうならせる子もちらほら。 柚子の実会の方たちにも「元気をもらえました、ありがとう。」と言ってもらえてとってもいい時間でした。色々な方たちに成長を見守っていただけることは幸せなことです。 |
|