緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

幸せの小鳥の巣 その1 2年図工

ふかふかのベッドを作り、
小鳥に色を塗って、完成しました。

かわいい小鳥。
今にも孵りそうな卵たち。
親鳥と小鳥の幸せそうな関係。

全員完成した後、集めて小鳥の街ができ、
みんなで楽しくそれを眺めていい時間を過ごせました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニコンサート

聴かせる方も、聴く方も、真剣な時間を過ごすことができました。担任は…ビデオ撮影に忙しいようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニコンサート

日ごろ元気な6年生も神妙な顔で、歌や演奏に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニコンサート

招待されたのは、3年生(リコーダーを習い始めている)と5年生(連音、最高学年に向けて)で、6年生が合唱・合奏をしっとりと聴かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニコンサート

6年生が合唱と合奏の発表をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  10月1日(火)

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・白菜と肉団子のスープ
・フルーツヨーグルト(桃)
・牛乳

みんな大好きなきなこ揚げパンですが、6年生はきなこが嫌いな子が多く、意外に残食が多かったです。

白菜と肉団子のスープは豚ひき肉に生姜と長ネギを練りこんだジューシーな肉団子が、白菜、人参、チンゲン菜、椎茸、豆腐、きくらげ、たけのこ、玉ねぎと具沢山なスープによくマッチした一品でした。

☆きょうのこんだて 9月30日(月)

画像1 画像1
・さといもごはん
・ほきのあずまに
・みそすいとん
・巨峰
・牛乳

旬を迎えた里芋をごはんに混ぜ込み、秋を感じる一品でした。

ほきのあずまにはほきに片栗粉をつけてから揚げて、醤油・砂糖・みりん・いりごまを混ぜたたれをかけたお料理で、魚が苦手な子供たちも喜んで食べていました。

すいとんには黒ごまが練りこんであり、具だくさんの味噌スープによく栄養満点な汁でした。

☆きょうのこんだて 9月27日(金)

画像1 画像1
・ミルクパン
・トマト味のポテトグラタン
・海のスープ
・コロコロサラダ

ポテトグラタンはトマトの酸味とじゃがいもの甘みがほっこり美味しく、子供たちもよく食べていました。

海のスープはもずくと海老、干しホタテなどが入っていて、名前通り海を連想させる鶏ガラ味のスープでした。

飛龍 その2 6年図工

日光東照宮で見てきた鳴き龍。

今日は、大空を飛び回る飛龍をいきいきと描いてもらいました。

画竜点睛ですから、目玉は一番最後に画き、命を吹き込みました。

今年もいい作品が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛龍 その1 6年図工

日光東照宮で見てきた鳴き龍。

今日は、大空を飛び回る飛龍をいきいきと描いてもらいました。

画竜点睛ですから、目玉は一番最後に画き、命を吹き込みました。

今年もいい作品が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

変わる

2学期のテーマは「変わる」です。
この行事をとおして、子供たちは自分を変えようとしているでしょうか。わがままを言わず、友達と協力し合ってクラスの出し物を成功させる。お客さんの下級生を大切にする、そして、力を合わせてお片付けに取り組む。普段の学校生活とは違った場面で、自分を出していかなければなりません。いつもとは違った自分…変わるための小さな一歩です。
今年も大勢のPTAのみなさんに、子供たちが変われるようにご協力をいただきました。ありがとうございました。
来週からは、ちょっぴり違った子供たちとの新しい学校生活が始まります。季節は運動の秋、学習の秋です。ガッツリ勉強してもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスティバル

お隣のつくだ保育園から年長さんが遊びにきてくれました。小学校にあがって、毎日こんな行事が続くといいのですが。来年は何人入学してくれるのでしょうか。
中野北小学校に入学すると、この他にも楽しい行事がいっぱいあるよ、勉強もするけど。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスティバル

6年生は「おいでんせ」。名前は古風ですが、内容は今風です。的あての上級レベルはマイナスもあり、挑戦したところ4回中2回マイナスを出し、結果もマイナスとなりました。プライドがきずつきました。ハァ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスティバル

5年生はCDスライダーです。昔イージーライダーなんてのがあったような気がしますが。ここはきわめて健全なゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスティバル

4年生は「迷路」です。薄暗い室内を、行き止まりありの迷路です。人生のようです。コツコツと段ボールを集め、コツコツと積み上げてきました。隠れキャラもいて、ただ脱出するだけではいけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスティバル

あさひ学級は、ジャンケン大会です。でもセンターを決めるわけではありませんが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスティバル

工作・ゲームに真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスティバル

今年もあります。PTAの店。チャレンジルームです。
楽しく遊んで参加賞がもらえます。結構すてきなノートがもらえます。でも、勉強に使えるサイズより、少し小さめ…本校の実態をよく把握されています。さすがPTA。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスティバル

3年生の「お化け屋敷」は、前人気もナンバーワンでした。暗幕に張り替えて大がかりな準備をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスタ

今日は楽しみにしていた「キッズフェスティバル」です。お天気にも恵まれ、子供たちはもちろん、保護者・地域のみなさんも楽しんでいます。まずは、昨日の準備の様子からです。今日ばっかりは、机の上に立っても叱られません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 避難訓練
2/4 委員会
給食献立
2/3 恵方巻き/いわしのさんが焼き/湯葉のすまし汁/福豆/牛乳
2/4 ゆかりご飯/韓国風肉じゃが/焼きししゃも /浅漬け/牛乳
パインパン/さけの味噌マヨネーズ焼き/ポテチサラダ/ABCスープ/牛乳
2/5 ごはん/豆腐の田楽風焼き/ れんこんのきんぴら/小松菜と油揚げの煮びたし/牛乳
2/6 きな粉揚げパン/野菜のスープ煮/フルーツ白玉/牛乳
2/7 五目チャーハン/えびのチリソース/エスニックスープ/いよかん/牛乳