6年生 日光、雨が降ってきました![]() ![]() 雨が降ってきました。夕食の間にあがるといいのですが。 6年生 宿に到着!![]() ![]() ![]() ![]() 全員元気です。 天気は曇り、ナイトハイクもできそうです。 6年生 東照宮![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 日光東照宮に到着!![]() ![]() 7月3日の給食![]() ![]() 種類は、男爵とメークイン まざった肉じゃがです。 煮るのがむずかしかったです。 肉じゃがは、和食の定番 上壱小の子どもたちにも人気の煮物です。 【7月3日の献立】 きびごはん あじのてり焼き 肉じゃが えのきの佃煮 バレンシアオレンジ 牛乳 一日目のランチ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 牧場で体験活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 霧降高原到着![]() ![]() ![]() ![]() 6年生、いよいよ日光に![]() ![]() 6年生 日光移動教室 出発しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日の給食![]() ![]() 日本人になじみのスパゲティです。 肉とトマトを使ったソースは、日本人の口に あうんですね。 給食では玉ねぎをたくさん使いじっくり煮込むので とてもおいしいミートソースができます。 今日もおかわり続出でした。 【7月2日の献立】 スゲティミートソース ぴりからきゅうり フルーツヨーグルト 牛乳 保健室前立ち読み図書館 出現!
今日から1学期末の保護者会が始まります。
この機会を利用して、養護教諭の皆川先生が、保健室前に すてきな図書スペースをつくってくれました。 今回は、保護者の皆様向けの本を選りすぐって展示してあります。 ぜひ、養護教諭セレクトの本をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日の給食![]() ![]() ししは沖縄では豚肉のことをいいます。 じゅうしは混ぜご飯のことです。 チャンプルーは野菜や豆腐を炒めた料理のことです。 ちょっと苦味があるゴーヤを加えたゴーヤチャンプルーは 結構、子どもたちにも人気があります。 【7月1日の献立】 ししじゅうし 春雨スープ ゴーヤチャンプルー プラム 6月28日の給食![]() ![]() 日光で有名な食べ物といえば「ゆば」 そこで今日は、「ゆば」のみそ汁を作りました。 ゆばの歴史は古くお寺などでお坊さんの大切な 栄養源として食べられていました。 特に、干しゆばは修行するお坊さんがけわしい山道を 歩くのに軽くて保存がきき、栄養に優れた食べ物として 利用していたそうです。 【6月28日の給食】 切り干しごはん 豆あじのから揚げ ゆばとなめこのみそ汁 小松菜とえのきのり 牛乳 4年生 御岳山へ出発!
梅雨の合間をぬって、4年生が御岳山へ遠足に出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供はすごい!
図工の時間にもらった、紙で作った車の立体模型を改造して、ティッシュペーパー入れを作ったよ、と3年生が見せに来てくれました。
屋根に穴をあけたり、ティッシュが取りやすいように底を工夫したり、よくアイディアが浮かぶなあと感心しました。 子供って本当にすごいです。これからも、子供たちの力を伸ばしていく指導をしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日の給食![]() ![]() とれた地場野菜です。とうやという種類だそうです。 今年の出来は、小ぶりですが味はいいです。 サイコロに切って揚げました。 【6月27日の献立】 焼きうどん じゃがころあげ きゅうりと大根の甘酢炒め 冷凍みかん 牛乳 6月26日の給食![]() ![]() とりごぼうごはんでした。 赤くておいしい小玉スイカに 子どもたちのテンションもあがり とても喜んでいました。 いつもより早く給食を食べ終わりました。 【6月26日の献立】 とりごぼうごはん 焼きししゃも 大根と油揚げの味噌汁 スイカ 牛乳 昆虫大集合☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テントウムシ、バッタ、カエル、蝶などたくさん見つけました。 教室にもどってから、子供たちで昆虫マップをつくりました。 5年生 案山子制作
図工室から子供たちの楽しそうな声が聞こえて、のぞいてみました。
5年生が案山子の制作に取り組んでいました。どの子も、自分たちの 案山子に個性を出すため、夢中で作業をしていました。東京都でも 案山子づくりに取り組む小学校は少ないのではないでしょうか。 子供たちは貴重な体験をしています。 この案山子は、地域の農家の方に頼まれて去年から制作しているものです。 つくるだけでなく、実際に田んぼで活躍するそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |