5月20日(月)の給食![]() ![]() かわりきんぴらサンド 豆腐のカレー煮 パリパリアーモンドサラダ 牛乳 七頭舞練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのとき有志による「七頭舞」が披露されることになりました。 先日配布した七頭舞練習参加希望票により 20名近くの子が今金曜日の練習に参加しています。 もちろんこの人数だけでは、ちょっと少ないのですが 南大沢中の卒業生にも声をかけたところ 見てくださいこの人数です。 土曜日の休みにもかかわらず 午後2時からの練習に集まってくれました。 1年生だけでなく、2年生3年生の子もいます。 「(忘れたかもしれないので)ちょっと心配」と話していた子も 踊ってみればあっという間によどみなく踊っています。 すごいものですね。 運動会の楽しみがまたひとつ増えました。 八王子地区青少年対策南大沢地区委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南大沢中学校で「青少対」が行われました。 普段「青少対」と呼んでいるのですが、 正式名称は「八王子地区青少年対策南大沢地区委員会」です。 今日は定期総会でしたので、 昨年度の活動報告や会計報告、 そして、今年度の活動報告等の議案の 承認が行われました。 それから、これまで青少対会長としてご尽力くださいました 小倉会長がご退任され、 佐藤会長がその任を引き継がれることになりました。 小倉会長にはこれまでも大変お世話になり、 深く感謝申し上げます。 佐藤新会長には、これまで同様 よろしくお願い申し上げます。 PS 柏木小からもお手伝いとして 保護者の方がきてくださっています。(3枚目) ありがとうございます。 5月17日(金)の給食![]() ![]() ライトフランスパン ポークビーンズ オニオンドレッシングサラダ 清美オレンジ 牛乳 大漁旗を作っています。その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仕上げをするデザイン部は、細部にもこだわっております! 運動会当日、楽しみにしていて下さいね。 大漁旗を作っています。その1![]() ![]() ![]() ![]() デザイン部は、朝早くに登校し、下書きです。 長い間 ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 菊池前会長へ、感謝の花束が。 とにかくよく動き、考え、気遣い、しゃべり、働きました。 お疲れ様でした。 そして、ありがとう。 5月16日(木)の給食![]() ![]() ごはん さわらの照り焼き ころころ煮 きゃべつの梅昆布 牛乳 環境整備![]() ![]() ![]() ![]() 大山用務主事が周りの雑草や木々の 伐採作業を行っています。 見てください、完全防備です。 安全のためには必要なのですが、 いかにも「暑そう」。 でもお蔭様で、学校もすっきりしました。 授業中?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっと校内を回ってみました。 すると、やってます、やってます。 2年生の教室では、音楽とともに花笠の練習中。 次の練習でのお手本になる子たちだそうです。 3年の教室では、前回の練習風景録画を 大型テレビに流してました。 これならどこが悪いか、一目でわかりますね。 体育館にいってみると 4年生が、「おどれ!柏木ソーラン」の特訓中。 みんな頑張ってます。 運動会練習真っ盛り〜レイン棒(棒引き) その2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、本番が楽しみです。 運動会練習真っ盛り〜レイン棒(棒引き) その1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 円陣も、気合が入ってます。 運動会練習真っ盛り!〜ソーラン節〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 汗だくになりながら踊っています。 掛け声もそろってきて、目つきもいい。 明日は、最後まで通してふりを覚えたいと思います! 5月15日(水)の給食![]() ![]() 中華丼 ビーフンスープ わかめとじゃこのさっと煮 牛乳 エコ活動 ありがとう 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いい光景です。 毎回、たくさんの資源を そして、献身的なご協力 本当にありがとうございます。 エコ活動 ありがとう 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝早くから、保護者の皆様のご協力 誠にありがとうございます。 子供たちも、 たくさんのアルミ缶や牛乳パックを持って 元気に登校してきました。 継続は大事ですね。 緑のカーテン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 屋上からのネットをたらし 「緑のカーテン」の準備完了です。 今年も西洋朝顔を植えました。 何とか4階の教室まで伸びて、 涼しい木陰を5年生の教室に プレゼントしたいと考えています。 近くの1年生の学年花壇にも、 きれいに畝が作られていて サツマイモの苗植えの準備が万端のようです。 とも遊び 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年中学年は、即答で「楽しい!」と 返事が返ってきます。 高学年は、恥じらいなのか、 いろいろ考えることがあるようで、「ニヤッ」と 笑って答えない子も。 でも楽しそうに遊んでいる姿に一安心。 昨日自己紹介した二人の教育実習生も 真剣に遊んでましたよ。 とも遊び 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「子供たちも疲れているかな?」と 心配しながら見ていましたが そんなこと余計な心配でした。 普段となんら関係なく元気に走り回っています。 お疲れなのは先生の方? 実習生自己紹介![]() ![]() ![]() ![]() 今回はそのお二人に自己紹介をお願いしてみました。 では、どうぞ。 こんにちは!実習生の「野村紀子」です。 4週間、3年生と過ごしていきます。 特技は絵を描くことです。 子どもたちに負けないように元気に勉強し、 運動会の踊りを特訓しています! 元気あふれる子どもたちに励まされています。 よろしくお願いします。 はじめまして!東京学芸大学から参りました、 教育実習生の「中井 美伽」と申します。 今日、児童に「ピノキオの劇に出ていた?」と 尋ねられましたが、出ていません。 出身は八王子市で、家も南大沢のそばです。 4週間、生まれ育った地で勉強させていただくことを 大変嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いします。 |
|