緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

9/27 朝会で

画像1 画像1 画像2 画像2
8/2に行われた陸上大会、第2回はちおうじダッシュで活躍したみんなの紹介と表彰を行いました。1年生から6年生まで、約20名のみんなが入賞しました。

9/24 3年総合学習の見学

1学期から取り組んできた「養蚕」の学習。この日は、ゲストティーチャーをしてくださっている近所の方の家にうかがって、養蚕の仕事の様子を見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 放課後算数教室5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
本日スタート。グループで教え合い、学び合って学習を進めています。基礎から発展まで自分たちに合った課題に取り組んでいます。

9/26 4年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
羽村取水堰や羽村郷土博物館に社会科見学に行ってきました。子ども達は事前に学習したことを基に質問をしたり、メモをとったりして意欲的に学んでいました。

9/20 高尾山2

すばらしい青空に恵まれ、高尾山に登ってきました。1・2年生ながら、がんばって6号路を登り切りました。みんなへとへとになって登りましたが、帰りはケーブルカーであっという間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/18 放課後子ども教室「スマイル」

水曜日の放課後、地域の方や保護者の方にお世話になって、さまざまな体験活動に取り組ませてもらっています。この日は近くの畑でダイコンの種まきを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 放課後算数教室

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後の1時間、算数学習に取り組む活動を始めました。月に3回くらい実施します。今日は3年生と4年生がスタートしました。

9/18 クラブ活動

台風一過のすばらしい青空の下、クラブ活動を行いました。校庭ではソフトボールクラブとバスケットボールクラブが気持ちよさそうに活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 高尾山

画像1 画像1
今日は1・2年生の校外学習、高尾山です。山道や階段を励まし合って登り切り、山頂でおいしいお弁当を食べています。日差しは強いですが、風がとっても爽やかです。


9/13 着衣水泳

今日は今年度の水泳学習の終わりの日、「プール納め」の日です。今年度も無事故で水泳学習を終えることができ、大変うれしく思っています。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

5・6年生はプール使用の最後に着衣水泳を体験しました。「もし、普段着の状態で水の中に落ちてしまったら…」を想定しての学習です。「意外に泳げる・泳げない?」さぁ、感想はどちらだったでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

9/13 ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「フラフープ」リレーを行いました。1・2年生はフープの中を歩く(走る)ことができますが、3年生以上はケンケンをしながら、移動していきます。意外に難しそうで、フープが足に引っかかってしまう人がたくさんいました。

9/12 読み聞かせ 1年生〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生から3年生がお世話になりました。1年生の教室には大型の絵本や図鑑が登場。ページをめくるたびに、子供たちから大きな歓声がわき起こっていました。

9/12 プール納め 3・4年生

画像1 画像1
今年の水泳学習もいよいよ明日で最後。真夏の暑さが戻ってきたような天気の中、3年生・4年生が今日、プール納めを行いました。3年生、4年生の代表がそれぞれ今年のプールの思い出を発表し、お互いの頑張りをたたえあいました。

9/10 花育 その2 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは、11月の展覧会に向けて、ビオラの苗を植え付ける作業です。まだ小さな小さな苗を1人12個、ポットにしっかりと植え付けました。花壇に植える日までお世話の水やりをがんばります。

9/10 花育 その1 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マリーゴールドの株を4つずつプランターに植え替える作業を行いました。1・2年生には少し難しい作業でしたが、PTA副会長の石川さんにやり方を教わりながら、一生懸命にがんばりました。作業の途中には、国体イメージキャラの「ゆりーとくん」も応援にきてくれました。

花いっぱい運動

画像1 画像1
国体の会場となるゴルフ場に飾って、大会を盛り上げるための花(マリーゴールド)です。来週には、1・2年生がプランターに植え替えて、お世話をします。植え替えの作業や花の管理について、本校のPTA副会長さんが指導してくださいます。

たてわり班で…

画像1 画像1
画像2 画像2
特設の時間の集会では、24のグループに分かれて「ジグザグリレー」を行いました。

また昼休みには、たてわりで遊ぶ「フレンドKASUMI」を行いました。6年生のリーダーがしっかりと活動を進めてくれるので、1年生も楽しく遊ぶことができています。

読み聞かせ4年生〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生〜3年生の日、4年生〜6年生の日に分かれて、木曜日の朝に図書ボランティアの皆さんに読み聞かせをしていただいています。今日は2学期最初の読み聞かせ。子供たちはお話の内容にどんどん引き込まれていっているようでした。

9/2 引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
巨大地震を想定して、引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様には、暑い中ご協力をいただき感謝申し上げます。

2学期始業式

暑く長い夏休みが終わり、学校に子供たちの歓声と笑顔が戻ってきました。2学期の始業式。校長先生から2学期の目標として、1.安全第一。自分の命を自分で守る。2.いじめは絶対にしない。許さない。3.自分から学ぶ。みんなで学び合う。というお話をしていただきました。その後、2学期の抱負として、5年生の代表児童が発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31