ペグゲーム!
1月24日(金)に八王子市研究指定校発表を行いました。5時間目の研究授業では,6年生は「ペグゲーム」というものをしました。
授業の中でゲームのきまりを見つけたり,記録の仕方を工夫したり,工夫した記録を友達に読み上げてもらって実際に操作したりすることで,算数の面白さに気付き,楽しく学ぶことができました。どんなゲームなのかぜひお子さんに聞いてご家庭でもチャレンジしてみてください。 当日は多くの保護者,地域の皆様にお越しいただきありがとうございました。 広報取材日記 その22***研究発表会***朝から暖かく良いお天気でしたが、研究発表会が始まる 5時間目頃には、太陽が大きな雲に覆われてしまいました。 それでも、校庭に用意した駐車場は、ほぼいっぱい。 教室では、全クラスで算数の授業が始まっていました。 いつもの公開授業とは違い、八王子市から多くの先生方が来校し、 資料を片手に各教室を参観しており、先生方や子どもたちから 緊張感が伝わってきました。 当日は、PTA本部の方や保護者の方合わせて30名程が 受付や来賓の方々の誘導・案内などを、先生方と協力して お手伝いをしていました。お疲れ様でした。 書き初め展書き初め展は,2月3日まで行います。 大なわ集会本番!
大なわ集会を行いました。
体育委員会が回数を記録し,結果をお昼の放送で発表しました。どのクラスも休み時間や体育の時間で練習してきたようで,たくさん跳ぶことができました。 大なわ集会はこれで終わりですが,これからも練習を続けさらに記録を伸ばしましょう。 広報取材日記その21*おおるり展に行ってきました*ました。 八王子市立の小学校(70校)、中学校(38校)の全108校参加の小中学校 合同作品展で、小学生は図画工作・書写・家庭科、中学生は美術から あわせて約5000点もの作品が展示されました。 鑓水小学校からは図画工作24作品、書写12作品、家庭科21作品の計57 作品が、担任の先生方や専科の先生方から選ばれ出品されました。 「おおるり」とは、八王子市の「市の鳥・オオルリ」(高尾や陣馬の 山々の渓流沿いなどで、夏になると見られる渡り鳥)が由来となって いるそうです。 会場にいらっしゃった保護者の感想をご紹介します。 ・小学生から中学生への成長を感じる事ができました。中学生の作品の レベルの高さに驚きました。 ・書道だけと思っていたので、図工や家庭科の作品もあり見応えがあり ました。どの作品も素晴らしかったです。 ・八王子市の小・中学校の代表の作品がこのように一度に見られて素晴 らしいと思いました。思っていたより来場者の方が多く、驚きました! ・自分も小中学時代にもどって作品作りがしたくなりました! 会場に行かれた副校長先生の感想もご紹介します。 「鑓水小をはじめ、どこも力作揃いでしたが、ついつい他校と比べては 鑓水びいきで見てしまうのがいけないなと思いました。(笑)」 学校別に展示されているので、各学校の特徴や雰囲気も伝わってくる 作品展でした。 また来年度も楽しみです。 てこのはたらき
理科では「てこのはたらき」という学習に入りました。身の回りには,てこのはたらきを生かした道具がたくさんあります。
実験では,3kgのおもりを棒で持ち上げてみました。支点,力点,作用点があることを知り,それらの位置を変えてみることで,手ごたえに違いがあることが分かりました。 また,身近な道具を使って,その3つの点を探すことにしてみました。3色のシールを貼ることで,てこのはたらきを生かした道具をたくさん見つけることができました。 大なわ集会
今回の集会は,大なわ集会です。体育委員会が主体となり,委員会の児童が低学年のクラスの縄を回したり,各クラスの跳んだ回数を数えたりしてくれます。
寒さが厳しくなりましたが,こうやってみんなで体を動かそうということは,とても良いことですね。クラスの最高記録が出せるように,みなさん、頑張りましょう。 1月21日(火)・みそラーメン ・はるまき ・ナッツポテトのおかかバター ・牛乳 はるまきは、給食室特製です。豚肉、たけのこ、しいたけ、にんじん を炒め、さとう、しょうゆ、こしょうで調味し、片栗粉でとじたものを はるまきの皮でつつんで油で揚げました。 パリパリッ、トロッとしたはるまきで、子どもたちも喜んでいました。 ☆ 食材の産地 ☆ ・にんじん:八王子市川口町 ・ながねぎ:八王子市楢原町 ・にんにく:青森県 ・にら :栃木県 ・もやし :栃木県 ・チンゲン菜:茨城県 ・じゃがいも:長崎県 ・しょうが:熊本県 1月20日(月)・ごはん ・ぶりの照り焼き ・豚キムチ ・みそ汁 ・牛乳 ぶりは冬が旬の魚です。 大きくなるにつれて名前が変わる「出世魚」です。 昔の武士は、成長によって名前を変える習慣がありました。そのため 大きくなるにつれて名前を変えるぶりを縁起物として大切にしました。 脂がのったおいしいぶりでした。 12月に行った学校給食運営協議会で「辛い料理が辛くて食べられな い」というご意見がありました。給食で食べる辛い物はカレーやマーボー 豆腐などです。今日の豚キムチもその一つです。 キムチは漬け汁をよくしぼってから調理に使います。しぼった漬け汁は 辛さを調節するためにとっておきます。今日の豚キムチは漬け汁を加えな くてもほどよい辛みでしたので加えませんでした。 大人が思う子どもによい辛さより少し辛めにするとよく食べる傾向に ありますが、辛みが苦手な子どもにもおいしく食べられるようにしていき たいと思います。 ☆ 食材の産地 ☆ ・じゃがいも:八王子市上柚木 ・たまねぎ:北海道 ・にんにく:青森県 ・えのき :長野県 ・にら :栃木県 ・はくさい:茨城県 ・しょうが:熊本県 1月17日(金)・ごはん ・わかさぎの南蛮漬け ・ひじき炒め ・じゃがいものそぼろ煮 ・牛乳 わかさぎは、1月から3月が旬です。 霞ヶ浦や諏訪湖など、凍った湖に穴をあけて釣り糸をたらして 釣る「穴釣り」は冬の風物詩のひとつです。 小ぶりなわかさぎでしたが、子どもたちには食べやすかったよう です。とてもよく食べていました。 ☆ 食材の産地 ☆ ・にんじん:八王子市川口町 ・ながねぎ:八王子市楢原町 ・たまねぎ:北海道 ・じゃがいも:長崎県 正しく「はし」を持てるかな?和食に欠かせない「はし」。食材や料理だけでなく、「作法」も大切に したい日本の食文化です。 1階事務室前に正しい「はし」の持ち方、NG集を掲示しています。 正しい持ち方のイラストを見ながら自分の持ち方が正しを確かめられるよ うに、給食で使用している「はし」を設置しました。 「はし」の持ち方などは一度クセがつくとなかなか直せないものです。 子どものうちにきれいなはし使いを身につけられるとよいですね。 1月16日(木)・ジャンバラヤ ・ジャーマンポテト ・やさいスープ ・牛乳 野菜は1日に食べる量が350gあるとよいといわれています。 今日の給食では約130gの野菜をとることができます。そのうちの 60gはやさいスープでとることができました。スープなど火を入れる と野菜はかさが減るので、生で食べるよりも多くの量を食べることがで きます。 ☆ 今日の献立 ☆ ・じゃがいも:八王子市上柚木 ・にんじん:八王子市川口町 ・たまねぎ:北海道 ・セロリ :静岡県 ・キャベツ:愛知県 ・パセリ :香川県 ・ピーマン:宮崎県 1月15日(水)・コッペパン ・ツナマヨマッシュ ・豆腐グラタン ・白菜とベーコンのスープ ・牛乳 ☆ 食材の産地 ☆ ・じゃがいも:八王子市上柚木 ・にんじん:八王子市川口町 ・はくさい:八王子市宇津木町 ・たまねぎ:北海道 ・マッシュルーム:千葉県 1月14日(火)・シーフードカレー ・ポテチサラダ ・焼きリンゴ ・牛乳 今週は、「地産地消WEEK」です。 地産地消とは、その地域で生産されたものをその地域で食べる・利用する ことです。 運ぶエネルギーが少なくできるので、環境にやさしく、生産者が身近、 旬のものを食べられるなどよいことがたくさんあります。 八王子市は都内でも畑が多い地域です。以前から給食でも利用してきました。 近年は、農家やNPO法人などの協力もあり、給食での地産地消が広がってき ています。 今日は、ポテチサラダのじゃがいも、シーフードカレーのにんじんが八王子 産です。栄養黒板や給食の掲示板で産地の紹介をしていますので、ぜひご覧く ださい。 ☆ 食材の産地 ☆ ・じゃがいも:八王子市上柚木 ・にんじん:八王子市川口町 ・たまねぎ:北海道 ・にんにく:青森県 ・りんご :青森県 ・セロリ :静岡県 ・キャベツ:愛知県 ・きゅうり:宮崎県 二十日大根の収穫
2学期から頑張って育ててきた二十日大根。収穫の時期を迎えて、「早く食べたい!」と、みんな大喜びでした。中には、残念ながら大根が実らなかった子もいました。でも、改めて自然の厳しさや生き物を育てることの難しさを感じることができました。次は、ほうれん草を植える予定です。
三角形と四角形
算数では、「三角形と四角形」の学習が始まりました。書いたり、折ったり、組み立てたりして、図形への理解を深めています。どの子も、試行錯誤して一生懸命活動に取り組みました。来週の研究発表でもこのような授業を行いますので、ぜひお越しください。
書き初め
新学期が始まり,各クラスでは書き初めをしました。6年生の題財は,「初春の空」です。
小学校生活最後の書き初めです。冬休みにしっかり練習をしてきたようで,どの子も集中して書いていました。 今月24日から書き初め展が始まります。学校にお越しの際は,ぜひ子供たちの作品をご覧下さい。 1月10日(金)・七草ぞうすい ・松風焼き ・白玉あずき ・みかん ・牛乳 あけましておめでとうございます。 今年も、おいしく安全で、安心してたべたいただける給食を給食室一同、 がんばって作っていきます。よろしくお願いいたします。 お正月は1〜3日を三が日、7日までを松の内といい、7日までがお正月 です。お正月最終日の7日に七草がゆを食べる行事があります。 せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの 春の七草を入れたおかゆです。春の野原に息吹く七草を食べて、今年も健康 で元気に暮らせるようにと願います。 7日をすぎると七草をそろえることができないため給食では、せり、すず な(かぶ)、すずしろ(だいこん)に、にんじん、ねぎ、えのき、こまつな を加えた七草にしました。今年もみなさんが元気にすごせますように。 明日11日は鏡開きです。神様にお供えした鏡もちをおさがりとしていただ きます。かたくなった鏡もちをたたいて開きおしるこなどで食べます。 神様とのご縁をきらないように「切る」「割る」は使わずに縁起の良い表現 をしています。 今はパックに入った鏡もちが多いので、かたくなりヒビが入る鏡もちは少な いかもしれませんが、ぜひ「鏡開き」をして、一家円満を願いましょう。 ☆ 食材の産地 ☆ ・にんじん:八王子市川口町 ・だいこん:八王子市横川町 ・ながねぎ:八王子市高月町 ・こまつな:東京都昭島市 ・えのき :長野県 ・せり :茨城県 ・かぶ :千葉県 ・しょうが:熊本県 ・みかん :愛媛県 ・たまご :岩手県 |