1月21日の給食

画像1 画像1
今日の魚はぶりです。冬のぶりは寒ぶりといって油がのりとても美味しいです。
今日は照り焼きにしました。
ぶりは成長とともに名前が変わる出世魚と言われています。

【1月21日の献立】
こぎつねごはん
ぶりの照り焼き
味噌けんちん汁
伊予かん
牛乳

1月20日の給食

画像1 画像1
小松菜は、江戸時代から江戸川区小松川あたりで
作り始めたといわれています。一年中作られていますが
白菜と同じように寒さに強く冬が旬の野菜の代表格といえます。
今日のサラダに使った小松菜は八王子でとれた地場野菜です。

【1月20日の献立】

ライトフランスパン
白菜のクリーム煮
じゃがころ揚げ
小松菜とコーンのサラダ
牛乳

大根を極める 続き 6年3組

大根を極めるの続きを6年3組で行いました。
たくあんづくりに挑戦したグループや大根の種類について調べたグループの発表がありました。
楽しい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根を極める 続き 6年2組

大根を極めるの続きを6年2組で行いました。
いくつかの条件で大きな大根を育てる実験をして、
その検証をするという大変アカデミックな発表が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日の給食

画像1 画像1
今日は、給食委員会の5年生が考案した献立です
和食のメニューをバランスを考え、話し合って作りました。
きびごはん、結構子供たちも好きなんですね。
きびの粉から作るきび団子は、桃太郎の昔話にでてきます。
栄養のあるきび団子を食べて鬼退治する桃太郎のように
みんな強くて元気になってほしいですね。

【1月17日の献立】

きびごはん
赤魚の香り焼き
きのこと肉団子のスープ
いよかん
牛乳

インフルエンザについて

先日のほけんだよりでお知らせしましたとおり、
本校でもインフルエンザが流行しています。
1月17日現在、6名の児童が出席停止となっています。
体の具合が悪いときは無理をせず、家でゆっくり休養してください。

また、八王子市内ではインフルエンザで学級閉鎖をしている学校もあります。
学級閉鎖の情報は、八王子市のホームページで見ることができます。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/school...

1月16日の給食

画像1 画像1
寒い日が続いています。
あたたかい煮込みうどんが人気でした。
うどんのにんじん、ねぎは、地場野菜です。

【1月16日の献立】

みそ煮込みうどん
キャンディポテト
じゃこだいこん
牛乳

大根を極める 6年1組

 昨日の研究授業の続きを、本日も行っています。
 発表する内容、発表の仕方、聴く態度、どれも素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期が始まり1週間が経ちました。5年生はほとんど欠席もなく、毎日元気に登校してきています。上壱でもインフルエンザがはやり始めてきました。体調管理にお気を付けください。

先週書初めをしました。冬休み中に練習をした成果が出ていました。学校公開の時に廊下に展示してありますのでご覧ください。連合音楽会の写真も掲示してありますので合わせてご覧ください。

学習面でも、生活面でも、子どもたちが大きく成長する3学期になるよう、担任一同、全力で子どもたちをバックアップしていきます。よろしくお願いいたします。

大根を極めよう 高学年研究授業 2

 発表の方法も、模造紙やパワーポイント、
劇や具体物、試食など、子供たちのアイディアいっぱいの発表でした。
 この授業に当たっては、各ご家庭でもいろいろとご協力をいただいたと
聞いております。ありがとうございした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根を極めよう 高学年研究授業 1

 今日は、高学年の研究授業が行われました。
「大根を極めよう」という単元で、大根について、
自分たちで設定した課題を解決し、発表する授業でした。
厚さ5センチメートルの大根図鑑を作った学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日の給食

画像1 画像1
ツナビーンズパンは、白いんげん豆とツナと玉ねぎを
マヨネーズで味付けチーズをのせ焼きました。
野菜のスープ煮は、かぶなど冬の野菜たっぷりの献立です。

八王子市では、地場産物を積極的に給食に取りいれようと
1月の1週間を「地産地消WEEK」として地場野菜を利用する週間を
作りました。今日の献立は、地場野菜のにんじんを使っています。
犬目町の坂本さんの畑で採れたものです。

【1月15日の献立】
ツナビーンズ
野菜のカレースープ煮
フルーツコンポート
牛乳

1月14日の給食

画像1 画像1
今日の果物は、「はるか」といいます。
ニューサマーオレンジの仲間です。
爽やかな甘みがあり、レモン色でいい香りのする
果物です。愛媛県産です。

豚すき丼は、子供たちに人気です。
おかわりしたよ〜 おいしかった〜 の声を
今日もたくさん聞きました。

【1月14日の献立】

豚すき丼
なめことほうれん草のみそ汁
野菜のおかかあえ
はるか
牛乳

1月10日の給食

画像1 画像1
3学期最初の給食です。

七草粥を食べましたか?
低学年の子供たちに聞いてみました。
クラスの7〜10人ぐらいが手をあげていました。
七草粥を食べる習慣のあるご家庭が多いんですね。
日本の食文化を大切にしていることにうれしくい思いました。

今日も学校の給食は、おいしいといってくれる子供たち
今年も元気でがんばれますようにと願っています。

【1月10日の献立】

七草ぞうすい
松風焼き
こんにゃくのきんぴら
白玉ぜんざい
牛乳

「換気のすすめ」 実行中!

 今日の全校朝会で養護の皆川先生より、教室の換気の大切さと
換気をいつするかについて、クイズを交えて講話がありました。
 その中で、換気は、休み時間だけでなく、授業中も少しだけ窓やドアを開けておくことが重要だとの話がありました。
 上壱分方小学校のいいところの1つに、大切なことはすぐに実行することが
できることがあります。
 写真にもある通り、すぐにどの教室も「換気のすすめ」を実行しています。
 本日、副校長が3年2組の教室に行ったところ、子供たちから、
「副校長先生、ドアを少しだけ開けておいてください!」と声をかけられました。
 さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式

 今日から3学期が始まりました。
 3名の友達を迎え、515名でのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本年もよろしくお願いします

 いよいよ平成26年がスタートします。
 子供たちは、気持ちを新たに登校してくると思います。
 この気持ちを大切にして、教職員一同、教育活動をさらに充実してまいります。
  
 本日は、大欅に折れた枝が引っかかっていたので、用務の荒川さんが
高所作業車を市から借りてきて、作業をしました。
 このように、子供たちの安全確保を第一に3学期の準備もしています。
 8日(水)に子供たちの元気な顔を見るのを楽しみにしています。

 保護者、地域の皆様には、本年もご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/25 終業式&大そうじ

画像1 画像1
今日は、二学期の終業式が行われました。
一学期に比べてお話の聞き方も上手になった三年生。
成長を感じて嬉しく思う担任二人です。

最後に教室をみんなで大そうじしました。
とってもきれいになりました。三学期気持ちよくスタートできそうです。

2学期終業式

 今日で2学期が終わります。
 2学期は開校40周年記念行事や音楽会など
様々な面で保護者の皆様、地域の皆様に支えていただいた
学期でした。ありがとうございました。
 3学期も本校の教育活動へのご理解・ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、2時間目に、書き初め練習を行いました。
5年生は「光る大地」です。
廊下に机を全部出し、床に新聞を敷いて練習しました。
みんな真剣に取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31