5年社会科見学 日産追浜工場![]() ![]() ![]() ![]() 予定より15分遅れての到着です。 今、港を見学しています。 敷地内は写真撮影禁止なので 残念です。 5年社会科見学 海老名SA![]() ![]() ![]() ![]() 無事に海老名に到着。 トイレ休憩をして 日産 追浜工場へ出発です。 ちょっと遅れぎみです。 5年社会科見学 出発2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中には5時くらいから起きている という子もいました。 早起きはいいけど、途中で眠らないでね。 では、行ってらっしゃい! 5年社会科見学 出発1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は5年の社会科見学です。 朝、6時50分集合でしたが、 みんな遅れずに集まり気合いが入っています。 あいにくの天気のため 西昇降口のひさしのところに集合。 でも、ゆっくり話をするために バスの中に移動して校長先生の話を聞きました。 校内研究![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供の育成に関する研究を続けています。 昨年度今年そして来年度まで、 「思考力(考える力)の育成」をテーマに 理科・生活科で研究を行っています。 その一環として、4年1組の菅原学級で 授業を行いました。 「とじこめた空気や水」という単元で 今回の授業は押し縮められた空気は、 どのようになっているのだろうかと 絵に書いて表してみようという授業でした。 みんな頑張っていましたよ。 とも遊び 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、 「おはようコミュニケーションデー」 だったので、 先生たちは、朝から大忙し。 とも遊び 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすがに若い。 全力疾走だあ。 とも遊び 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠くでは、 「だるまさんが転んだ」 かな? とも遊び 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれ遊ぶ場所が違います。 とも遊び 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊んでいます。 とも遊び 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員急いで戻ってきます。 ルールを守るって、気持ちいいですね。 とも遊び 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(水)の給食![]() ![]() ひじきのピラフ 鯖のオリーブ焼き 小松菜とコーンのサラダ 巨峰 牛乳 二学期最初の「おはコミ」 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合計358名でのスタートです。 大きな怪我もなく 学期をスタートさせることができたのも ありがたいことです。 今学期も、職員一同努力して参りますので よろしくお願い申し上げます。 二学期最初の「おはコミ」 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろんなことに驚かされます。 その一つが体の成長です。 1学期のイメージしかないまま見ていると 「えっ・・?」と 思わずまじまじと見てしまうくらい 大きく伸びた子がいます。 すごい! 二学期最初の「おはコミ」 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どこかで話しましたっけ? 遅刻の子もどんどん少なくなっています。 もちろん各家庭の保護者の皆様の努力のおかげと 感謝しております。 このよい状態を、 さらに進めていけるよう努力します。 二学期最初の「おはコミ」 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方々もあまり外に出て いらっしゃらないかも・・、と 心配しながら回ってみました。 すると本当にありがたいことに、 1学期と変わらぬように 旗を掲げて挨拶をしてくださっていました。 今学期もどうかよろしくお願いいたします。 緊張・・してない?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のプール公開がありました。 暑い中たくさんのお母さん方がいらっしゃり、 外から中からご覧になっていました。 子供たちは、ちょっと緊張するかなと思いきや 普段にもまして元気いっぱい。 小谷田先生の指示の元、てきぱきと行動。 今回は、セルフレスキューといって ペットボトルを使って静かに水に浮く体験を 行いました。 実際にこんなことが必要な状況を 誰も望みませんが、 いざとなったら自分自身で立ち向かわねばなりません。 何でも吸収していきましょう。 「水」って楽しい!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真を見てそう思われた方も 大勢いらっしゃるのでは。 実は、これは図工の授業。 いつもの描く、作るだけではなくて、 素材そのものを体感してみようと、 計画された授業です。 身の回りにあることが当たり前となっている「水」 その水は、実はいろいろ試してみると こんなものだったんだ、と児童一人一人が 心に感じてもらえれば大成功。 幸運にも晴天でしたので、子供たちは大喜び。 しっかり「水」を堪能できたみたい。 さすが2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会で演じる スイミーの帽子を作っておりました。 完成するとこうなるんだね。 学芸会が楽しみですね。 |
|