コンサート♪来てくださいました。 演奏を披露してくださったり、 手拍子、身振りを交えて一緒にパフォーマンスをしたりしました。 1年生と3年生が一緒に参加し、みんなとても楽しく参加していたようです♪ プールです!笛の合図を覚えて、行動する練習をしています。 今回はダルマ浮きに挑戦! 先生の話をしっかり聞くことができました。 水泳バタ足練習をして、プールの横(15m)で何度も泳ぎました。 次の水泳の予定は木曜日です。晴れるといいですね。 7月2日の給食水分をしっかりとって熱中症を予防しましょう。 1、のどがかわくまえにのみましょう。 汗をかく前にこまめに飲むようにしましょう。 2、飲み物の種類に気をつけましょう。 ふだんは水かお茶を飲むようにします。 ジュースでは水分補給になりません。給食の牛乳は残さず飲みましょう。 3、飲みすぎに注意 一度にたくさん飲むと 胃や腸に負担がかかります。 元気に夏をすごしましょう。 7月1日の給食オレンジポンチは ミックスフルーツ缶にオレンジジュースを合わせました。 さっぱりとしていておいしいデザートです。 今日は子どもたちの大好きなメニューだったのでほとんどのクラスの食缶は空っぽでした。 多摩親と子のコンサートみんなで振り付けをし、大盛り上がり!だんだん早くなって、ついていけるかわくわく、どきどきでした。 とても楽しい一時間でした。 ゲストティーチャー来校2年生のときにも高尾山の自然について教えてもらい、今回が2回目です。 生態系のことや山、川、海全てがつながっていることを教えてもらいました。 6月28日の給食豆あじは一人1本です。骨まで食べられるようにじっくりと油であげました。 よくかんで食べましょう。 湯葉は 大豆を茹でてできる豆乳を煮たときに、表面にできる薄い膜を引き上げたものです。 乾燥させる前のものが生湯葉で、乾燥させたものを干し湯葉といいます。 6年生が移動教室で行く日光ではゆばが名物です。 日光には大きなお寺がたくさんあります。 お寺のお坊さんは修行のために、肉を食べずに、植物性の食品だけを食べることがあります。 そのときに、お肉や魚にかわるたんぱく源として 大豆や湯葉が食べられるようになったので湯葉が名物となったそうです。 初めてのプール!初めての水の感覚を味わいながら、もぐったり、うかんだりして楽しんでいました。 約束を守って楽しいプールにしていきましょう。 6月27日の給食大豆の炒め物レシピ(5人分) 『材料』 大豆 35g、とりもも小間肉 50g、みじん切りねぎ 25g、みじん切りにんにく 少々、ごま油・しょうゆ・酒 各小さじ1、豆板醤 少々 『作り方』 大豆をゆでてやわらかくする。ごま油で野菜、肉、大豆を炒め調味する。 ご家庭でもどうぞ!! 待ちに待ったプールの時間でもやっぱり、少し寒かったです。リタイヤ続出でした。 プールに入る前にプールに入る前に、いろいろな約束があります。 うわばきを並べること。着替えたあとは、棚にきちんと入れること。 今日は、ばっちり!きれいにできていました。 6月26日の給食えだまめは枝になっていることから「えだまめ」と呼ばれるようになったそうです。 夏が旬です。 たんぱく質、カルシウム、そしてなんと、お肌をツルツルにする ビタミンA、かぜをひきにくくしてくれるビタミンCも多く含まれています。 また、からだに疲れがたまらないようにしてくれるので、夏ばて予防にはもってこいのえだまめです。 6月25日の給食これから旬を迎えるとうもろこし。 とうもろこしのおいしい茹で方ですが、プリッとしたものがお好みでしたら、水から煮て3〜5分沸騰させると、実に蓄えてあるでんぷんが水をすってふくらみ、おいしくゆであがるそうですよ。 給食では蒸しましたが プリッと仕上がりました。 6月24日の給食「みそしるは朝の毒消し」ということわざがあります。 これは「みそしるを毎朝飲むと、体によい」という意味のみそしるに関することわざです。 味噌は大豆からつくられているので、たんぱく質を多く含んでいます。 その味噌をつかって味噌汁をつくることで、味噌の栄養はもちろん、具の栄養も、具からとけだした栄養もとることができる栄養たっぷりの汁物です。 モンシロチョウの成長卵、幼虫、さなぎ、成虫へと変態していく様子を観察することができました。 窓から「バイバーイ!」3匹が旅立ちました。 アウトリーチ・コンサートオペラや日本の歌などを歌ってくださいました。迫力にびっくり! みんなで、「手を平を太陽に」を振りをつけて歌いました。 先生も代表に選ばれて、みんなの前で歌いました。 ゆで野菜のサラダ食材はニンジン、ブロッコリー、キャベツです。 それぞれ ゆで時間が違うので、いろいろ気をつかっていました。 みんなの分担も上手にできていて、よくがんばっていました。 どの班も美味しくできました。 アウトリーチコンサート開催6月21日の給食お店などで見かけるほとんどのきゅうりは、表面が緑色でつやのあるものが多いですね。 その中に、たまに表面に白い粉がついているものを、みかけたことがありませんか? この白い粉は ブルーム といいます。 害虫や乾燥などから実をまもり、水分の蒸発を防ぐために、きゅうりの実から自然とでてくる成分です。新鮮さの目安にもなります。 しかし、最近みかけなくなったのは、この粉が農薬と勘違いされたり、見た目がよくないことから ブルームの粉ができにくい、ブルームレスきゅうりという品種のものがつくられるようになったからです。 もし、ブルームのきゅうりを見かけたときには、新鮮な目印と思ってくださいね。 |
|