11月14日(木)の給食![]() ![]() 紅葉ごはん さばの味噌煮 白菜の生姜風味 ゆばのすまし汁 牛乳 学芸会追い込み 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ずいぶんと早くから 学芸会準備に取りかかっていましたね。 確かに衣装を着けての練習は 2年生が一番早かった。 今日見た感じでは、 もう明日が学芸会でも大丈夫そう。 でも、どの担任もそうでしょうが 2年担任もさらに高みを目指します。 「あそこをこうして、これをああすれば・・」 2年生、頑張って! 会場全体が舞台って感じ。お楽しみに! 学芸会追い込み 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「落とし物、名前をつけて自分のもの」 どろぼう学校として見事な標語。 しかし、ここでの大親分は、 なんといっても相原親分、高麗親分です。 気合いの入った声が飛び交っています。 その声に応じるかのように 子供たちの「ヘイ」という返事。 見事なコンビネーション。 学芸会追い込み 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先ずその衣装に目を奪われます。 女の子は、この衣装を着るのが とっても楽しみなようです。 中にはなかなか脱ぎたがらない子もいるとか。 「劇中に沢山のギャグを盛り込みました」と 担任が話していました。 子供たちも楽しそうに演じています。 さあ、そのギャグの切れ味は如何に。 学芸会追い込み 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年も、気合いが入っています。 5年生も同様。 「もっと大きな声が出る!」 「前を向いて!」 朝も少し早めに登校しては 体育館で朝の猛特訓。 声や演技は随分よくなってきたけど 予定時間をオーバー。 完成にはもう少し? いよいよ仕上げの段階に![]() ![]() 6年生が、音楽室で 劇のエンディングで歌う 歌の練習をしていました。 3校時に体育館で聴いた時よりも 抜群の声量で、美しく歌い上げておりました。 さすが6年生。 いよいよ仕上げの段階に入ってきましたね。 11月13日(水)の給食![]() ![]() ガーリックトースト コーンシチュー フレンチサラダ 牛乳 11月12日(火)の給食![]() ![]() 秋のごはん ごまけんちん汁 金時豆の甘煮 牛乳 「あすなろ保育園」からのお客さん 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あすなろ保育園から 来年度新1年生になる年長さんが 学芸会の練習を見学にやってきました。 まずは昇降口でご挨拶。 どれどれ、来年入学してくる子は どんな子かな? しっかり挨拶ができているので ちょっとビックリ! 「あすなろ保育園」からのお客さん 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館にやってきた1年生が 先に来て座っていたあすなろさんを めざとく見つけてちょっと歓声。 でも練習が始まったら、超真剣モードです。 だって、練習できるのが もうあと1,2回だけですから。 あすなろさんは、お行儀よく しっかり見ていましたよ。 「あすなろ保育園」からのお客さん 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも、よく声も出ていて 上手でしたよ。 体育館から退場するときに 次の6年生に出会いました。 6年生の劇も見てみたいようです。 それはそうですよね。 よかったら、16日の土曜日に 家の人と一緒に見に来てくださいな。 今日は参観ありがとう。 入学前に、小学校に慣れるためにも もっともっと柏木小学校に来てください。 11月11日(月)の給食![]() ![]() 八王子ラーメン あげささみのレモン煮 わかめ野菜のごまドレッシング 牛乳 11月11日全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 厳しくなってきました。 しかし、この全校朝会 いつも時間前にみんなが整列しています。 すごいことです。 さて、今朝の校長先生のお話は、 他国の話題から「ゲーム中毒」と言うことについて 話されました。 ゲームの中では、簡単に人が死んだり殺したりしている。 また、日常生活に支障が出るほど 夜遅くまでやっている。 これはその国の話しだけだとは思えない。 皆さんはどうでしょうか? と、問いかけられました。 詳しくは、校長語録をお読み下さい。 また、今月の生活目標が、 専科の先生から話されました。 今月は「後片付けを しっかりやろう」です。 学芸会もあります。 健康に気をつけて今週も頑張りましょう。 11月8日(金)の給食![]() ![]() ごまむぎごはん とん汁 くるみ小女子 あじももみじ焼き 牛乳 正しいはしの持ち方![]() ![]() 正しい箸の持ち方の図が掲示してあります。 (ハロウィンの頃から) ご家庭では、大丈夫ですか。 東京都 立体地図作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これで、高低差がわかりやすくなります。 21日の都内見学が、ますます楽しみになりますね。 学芸会 衣装合わせ![]() ![]() ![]() ![]() 個性豊かな衣装が出揃い、子供たちもますますやる気が出てきました。 衣装の準備へのご協力、ありがとうございました。 11月7日(木)の給食![]() ![]() きなこあげパン 野菜のスープ煮 カラフルオムレツ 牛乳 6日「おはコミ」 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回小雨も降り、 「大平公園南」の交差点に到着したときには、 もう誰もいませんでした。 すみませんでした。 その反省を活かして、 今回は先ず南大沢3丁目から 回ることにしました。 すると今度は早すぎたのか、 子供たちがいない。 それでも何人かが おはようと挨拶しながら 学校に向かってました。 自分からの「あいさつ」が とってもえらい! 6日「おはコミ」 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつものように いつもの人が。 子供たちが、そして 南大沢の町が大好きな方々だと思います。 本当にありがとうございます。 ところで、写真の時のVサイン、って いつから始まったのかな? |
|