歯みがきカレンダー☆![]() ![]() みんな毎日よくできていたようです。自分で決めた「めあて」もみんなとてもよく書けていました( ^ ^ ) ご家庭での声かけなど、ありがとうございました。 引き続きよろしくお願いします☆ 保健指導☆1.2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3gのスティックシュガー何本分の 砂糖が入っているか、甘い物順に並び替えたり、色々な物と比べながら見ました。 水やお茶のかわりにスポーツドリンクを飲んでいるという子もいました。 「どれくらいの砂糖が入っているのかな?」と知ったうえで、飲み物やお菓子を選べるようになって欲しいと思います。 9月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() さんまのおいしい季節です。 下味をつけたさんまを油で揚げて たれにからめました。 ごはんにのせて食べます。 保健指導☆3年生![]() ![]() 鼻血 やけど 突き指 切創 自分でできることがどんどん増えてきた3年生なので、 自分でも正しい手当てや判断ができるようになってもらいたいと思いました( ^ ^ ) 保健指導☆4年生![]() ![]() いつも人間から嫌われてしまうミュータンス連鎖球菌(むしバイキン)。 彼らから人間へのお願い(要望!?)を聞くというテーマにしました。 むしバイキンからのお願いに、4年生のみんなは「嫌だ嫌だ!」と口をそろえてこたえていました。 運動会全体練習始まる 9月10日(火)
今日は6年生が恒例の着衣泳を行い、今年度の水泳指導も無事終了しました。水泳指導が終わると、運動会の練習が本格的に開始されます。今日は体育集会で「気を付け・回れ右」などの基本的な動きや、行進のスタートやストップ。準備体操の隊形に開く練習を行いました。このような動きは、頭で理解するだけでは不十分で、反復して体を動かすことによって身に付いてくるものです。御家庭でも子供のころのことを思い出しながら復習していただくと、個人指導で早くきっちりと身に付くと思います。結構できないのが行進の時、音楽の強弱に合わせての左足と右足の出し方です。
2学期が始まって10日間経ちましたが、ようやく暑さも終息に向かう気配が見られます。スポーツの秋だけでなく勉強の秋でもあるよう指導していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導☆5年生![]() ![]() 昨年歯みがき教室で学習したこともよく覚えていました。 保健指導☆6年生![]() ![]() 中学校では教わらないかな?という内容なので、ラストチャンスだ!と思い、テーマを決めました。 高学年なので、身体と心のつながりなど内容に取り入れました。 城山ソーラン始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスから出た「城山ソーラン実行委員」が中心になって、練習を始めました。 3週間後をお楽しみに・・・・ 9月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 冬瓜という名前は 夏に収穫されるのに冬まで保存できたことからこの名前がついたといわれます。 厚い緑の皮をむいて 透明な白い実を食べやすく切ります。 給食ではスープに入れました。 ビタミンCが多いので健康維持に役立ちます。 9月6日の給食![]() ![]() 旬の果物 プルーンです。 「はじめて見た」という子もいました。 甘酸っぱくておいしかったのですが、一口もかじっていない残りが多くて残念でした。 夏休み作品展 ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他のクラスがいないので、1クラスでのんびり鑑賞できました。 9月5日の給食![]() ![]() 給食のサンドは自分でパンにはさんで食べます。 なので、「きんぴらごぼうだけ食べてもいいの?」「パンはシチューにつけて食べるからはさまない」 など工夫して楽しんで食べています。 カリカリサラダは ワンタンの皮を細く切り、油で揚げたものをサラダにトッピングして食べます。 野菜だけのサラダのときよりよく食べていました。 身体計測 保健指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの子も大きくなっていました。 担任の身長を抜く子も出てきそうです。 計測の後、虫歯のお話を養護の先生からお聞きしました。 楽しくためになるお話でした。 9月4日の給食![]() ![]() 白身魚のハーブ焼きの作り方。 白身魚に白ワイン、塩、こしょう、すりおろしにんにく、バジル、パセリを漬けておきます。 魚の上にパン粉をのせ、バターをかけて焼きます。 他の魚やイカ、鶏肉でもおいしくできます。 9月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の給食が始まりました。 朝から「今日の給食は何かな?」と楽しみにしてくれている人もいました。 給食室一同、安全でおいしい給食を作っていきます。 夏野菜カレーライス:かぼちゃ・なす・ズッキーニ と夏野菜をたくさん使いました。 根菜チップス:れんこん・さつまいもを油で揚げます。 ブルーベリーソース:八王子産のブルーベリーを使いました。甘酸っぱくおいしいソースができました。 夏休み作品展![]() ![]() 一生懸命作った作品を見るのが楽しみです。 夏休み作品展![]() ![]() 夏休み作品展![]() ![]() 作品作りにも熱く燃えたみたいです。 5年生の力作を御覧ください。お待ちしています。 明日から「夏休み作品展」です。(9月3日)
いよいよ、明日から2日間、夏休み作品展が催されます。準備のできた3日現在の会場の雰囲気をお伝えします。個々の作品については、御来校の折、じっくり御鑑賞ください。お待ちしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|