今日の全校朝会2

今日の全校朝会では、校長先生のお話、そして生活指導主任の先生から12月の生活目標についてお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の全校朝会1

今日の全校朝会では、校長先生のお話、そして生活指導主任の先生から12月の生活目標についてお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2回目のヤマメの増殖活動31

11月7日の日に2回目のヤマメの増殖活動を行いました。今回は、奥多摩魚養殖センターのセンター長さんが、ヤマメの育て方、飼育の仕方について教えてくださり、そのあとヤマメの発眼卵を一人二ついただきました。積算温度400度で孵化します。現在は、孵化し始めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2回目のヤマメの増殖活動30

11月7日の日に2回目のヤマメの増殖活動を行いました。今回は、奥多摩魚養殖センターのセンター長さんが、ヤマメの育て方、飼育の仕方について教えてくださり、そのあとヤマメの発眼卵を一人二ついただきました。積算温度400度で孵化します。現在は、孵化し始めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2回目のヤマメの増殖活動29

11月7日の日に2回目のヤマメの増殖活動を行いました。今回は、奥多摩魚養殖センターのセンター長さんが、ヤマメの育て方、飼育の仕方について教えてくださり、そのあとヤマメの発眼卵を一人二ついただきました。積算温度400度で孵化します。現在は、孵化し始めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2回目のヤマメの増殖活動28

11月7日の日に2回目のヤマメの増殖活動を行いました。今回は、奥多摩魚養殖センターのセンター長さんが、ヤマメの育て方、飼育の仕方について教えてくださり、そのあとヤマメの発眼卵を一人二ついただきました。積算温度400度で孵化します。現在は、孵化し始めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2回目のヤマメの増殖活動27

11月7日の日に2回目のヤマメの増殖活動を行いました。今回は、奥多摩魚養殖センターのセンター長さんが、ヤマメの育て方、飼育の仕方について教えてくださり、そのあとヤマメの発眼卵を一人二ついただきました。積算温度400度で孵化します。現在は、孵化し始めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2回目のヤマメの増殖活動26

11月7日の日に2回目のヤマメの増殖活動を行いました。今回は、奥多摩魚養殖センターのセンター長さんが、ヤマメの育て方、飼育の仕方について教えてくださり、そのあとヤマメの発眼卵を一人二ついただきました。積算温度400度で孵化します。現在は、孵化し始めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2回目のヤマメの増殖活動25

11月7日の日に2回目のヤマメの増殖活動を行いました。今回は、奥多摩魚養殖センターのセンター長さんが、ヤマメの育て方、飼育の仕方について教えてくださり、そのあとヤマメの発眼卵を一人二ついただきました。積算温度400度で孵化します。現在は、孵化し始めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2回目のヤマメの増殖活動24

11月7日の日に2回目のヤマメの増殖活動を行いました。今回は、奥多摩魚養殖センターのセンター長さんが、ヤマメの育て方、飼育の仕方について教えてくださり、そのあとヤマメの発眼卵を一人二ついただきました。積算温度400度で孵化します。現在は、孵化し始めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2回目のヤマメの増殖活動23

11月7日の日に2回目のヤマメの増殖活動を行いました。今回は、奥多摩魚養殖センターのセンター長さんが、ヤマメの育て方、飼育の仕方について教えてくださり、そのあとヤマメの発眼卵を一人二ついただきました。積算温度400度で孵化します。現在は、孵化し始めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2回目のヤマメの増殖活動22

11月7日の日に2回目のヤマメの増殖活動を行いました。今回は、奥多摩魚養殖センターのセンター長さんが、ヤマメの育て方、飼育の仕方について教えてくださり、そのあとヤマメの発眼卵を一人二ついただきました。積算温度400度で孵化します。現在は、孵化し始めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2回目のヤマメの増殖活動21

11月7日の日に2回目のヤマメの増殖活動を行いました。今回は、奥多摩魚養殖センターのセンター長さんが、ヤマメの育て方、飼育の仕方について教えてくださり、そのあとヤマメの発眼卵を一人二ついただきました。積算温度400度で孵化します。現在は、孵化し始めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

連合音楽会の練習21

画像1 画像1
おととい、4.5.6年生が連合音楽会に出演しました。当日の様子は写真が撮れませんでしので、練習風景を紹介します。本校の子どもたちはとてもよく頑張り、素晴らしかったと他校の音楽の先生に誉めていただいたそうです。良かったですね。今日紹介するのは、全校朝会での発表の様子と前日練習の様子です。



連合音楽会の練習20

画像1 画像1
おととい、4.5.6年生が連合音楽会に出演しました。当日の様子は写真が撮れませんでしので、練習風景を紹介します。本校の子どもたちはとてもよく頑張り、素晴らしかったと他校の音楽の先生に誉めていただいたそうです。良かったですね。今日紹介するのは、全校朝会での発表の様子と前日練習の様子です。



連合音楽会の練習19

画像1 画像1
おととい、4.5.6年生が連合音楽会に出演しました。当日の様子は写真が撮れませんでしので、練習風景を紹介します。本校の子どもたちはとてもよく頑張り、素晴らしかったと他校の音楽の先生に誉めていただいたそうです。良かったですね。今日紹介するのは、全校朝会での発表の様子と前日練習の様子です。



連合音楽会の練習18

画像1 画像1
おととい、4.5.6年生が連合音楽会に出演しました。当日の様子は写真が撮れませんでしので、練習風景を紹介します。本校の子どもたちはとてもよく頑張り、素晴らしかったと他校の音楽の先生に誉めていただいたそうです。良かったですね。今日紹介するのは、全校朝会での発表の様子と前日練習の様子です。



連合音楽会の練習17

画像1 画像1
おととい、4.5.6年生が連合音楽会に出演しました。当日の様子は写真が撮れませんでしので、練習風景を紹介します。本校の子どもたちはとてもよく頑張り、素晴らしかったと他校の音楽の先生に誉めていただいたそうです。良かったですね。今日紹介するのは、全校朝会での発表の様子と前日練習の様子です。



連合音楽会の練習16

画像1 画像1
おととい、4.5.6年生が連合音楽会に出演しました。当日の様子は写真が撮れませんでしので、練習風景を紹介します。本校の子どもたちはとてもよく頑張り、素晴らしかったと他校の音楽の先生に誉めていただいたそうです。良かったですね。今日紹介するのは、全校朝会での発表の様子と前日練習の様子です。



連合音楽会の練習15

画像1 画像1
おととい、4.5.6年生が連合音楽会に出演しました。当日の様子は写真が撮れませんでしので、練習風景を紹介します。本校の子どもたちはとてもよく頑張り、素晴らしかったと他校の音楽の先生に誉めていただいたそうです。良かったですね。今日紹介するのは、全校朝会での発表の様子と前日練習の様子です。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

年度末学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

学校要覧

保護者へのお便り(学校から)

保護者へのお便り(PTAから)

1学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

放課後子ども教室

スクールカウンセラー