会場の準備が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、放課後に6年生の児童と教職員で力を合わせて音楽会の会場準備の作業を行いました。 さすが6年生。あっという間にパイプいすや長机など運んでいました。頼りになります。明日は楽器も会場(体育館)に運び込む予定です。

素敵なリースができました!・・・1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室前の廊下の壁に素敵なリースが飾られました。 1学期に育てたアサガオのつるを使って土台を作り、いろいろな物で装飾を加えて完成させました。

大きな富士山・小さな富士山

画像1 画像1
 今日は、10月31日(木)です。なんと、明日からは11月がスタートします。2学期も半分が過ぎた、ということでしょうか。今日も穏やかに晴れた気持ちの良い一日です。
 朝、西の方を見ると雪を頂いた富士山がきれいに見えます。富士山は、どこから見るかによって、大きく見えたり、小さく見えたりします。人によって、その印象は様々ですが。富士山の頭(頂上)の部分だけ見えるのか、または裾野に近い方も見えるのか、そんな条件の違いで大きく見えたり、小さく見えたりするようです。また、空気が澄んでいると近く(大きく)見えるのかも知れません。
 高倉小の周りは学校や会社など高い建物もあるのですが、「大きな富士山」が見えるビューポイントがたくさんあります。
 *写真の富士山は、別の時期に神奈川県の丹沢連山から見たものです。

校内研究授業・・・6年生跳び箱

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は校内研究の日でした。6年2組が体育科の研究授業を行いました。器械運動領域の跳び箱の授業でした。子どもたちが意欲的に、生き生きと活動する体育の授業を目指して、実際の授業実践を通して研究を深めています。
 事前の検討や準備が生き、子どもたちの活発な活動、意欲的な姿、そして共に教え合う姿も見ることができました。もちろん課題もありますが、研究協議会で指導講評をいただいた講師の先生のお話をヒントに工夫、改善をしてきます。
 6年生、本当によく頑張っていました!

10月31日の給食

画像1 画像1
今日の給食はライトフランスパン、パンプキンシチュー、かりかりじゃこサラダ、焼きリンゴ、飲むヨーグルトです。今日は「ハロウィン」です。秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す行事と言われています。日本でもこの行事が有名になってきました。かぼちゃの中身をくりぬいてつくる「ジャック・オー・ランタン」(かぼちゃおばけの飾り物)を作ったり、仮装をしたり、お菓子をもらったりとても楽しい日です。給食では「かぼちゃ」を使って、シチューを作りました。かぼちゃの甘味が味をマイルドにしてくれました。かりかりじゃこサラダの「じゃこ」はかりかりにするためオーブンで焼きました。サラダとは別に出して後からかける為、食感の違いを楽しめました。

10月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は八王子ラーメン、焼きじゃがもちのくるみソース、果物(みかん)、牛乳です。八王子ラーメンの特徴はしょうゆ味でみじん切りのたまねぎが入っていることです。給食では野菜をたっぷりにし、味つけうずらのたまごをつけました。生のみじん切りたまねぎが食べられないためスープで煮込んでしまったことが残念ですが、調理員さんは5.5kgのたまねぎを手で切ってくれました。

焼きじゃがもちのくるみソースのできるまで2

画像1 画像1
画像2 画像2
1人ずつの分量に分けたものを小判型にきれいに整え、鉄板に並べて、焼きます。途中、手作りくるみソースを上にかけて、再度焼きます。ホカホカ、もちもちの焼きじゃがもちのくるみソースの出来上がりです。

焼きじゃがもちのくるみソースのできるまで1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず、30kgもあるじゃがいもをふかしてつぶします。次にすりおろした「ながいも」「スキムミルク」「牛乳」「アーモンドクラッシュ」「かたくりこ」「さとう」「塩」を加えて、よくこねます。次に分割器を使い、1人の分量が平均になるように分けます。

1年生、頑張っています!

画像1 画像1
 音楽室から聞こえるけん盤ハーモニカの音色。1年生も初めての音楽会に向けて一生懸命頑張っていました。まだうまく弾けない人もいますが、けんばんと自分の指先を真剣に見つめながら取り組む姿が素晴らしいです。だんだんうまくなっていくからね。頑張ってるよ!

道具は便利!使い方は大事!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が図工室で、紙を使って工作をしていました。鮮やかな色のボール紙を切ったり、丸めたり、くりぬいたり、形を作ったりして台紙にのせていきます。アイディア豊かに進めていました。
 工作でつきものなのがいろいろな道具です。今日は、ボンド、はさみ、カッターナイフ、ステプラー(一般的には「ホチキス」と言われています)など使っていましたが、うまく使えるとは限りません。便利な道具も間違った使い方をしたり、扱いが未熟であると危険で、けがをすることもあります。
 さて、各家庭ではどれくらい経験しているでしょうか。もちろん学校でも使う場はありますが、是非ご家庭でも経験を積み重ねれらるようにしてあげてください。学用品だけでなく、生活していくうえで様々な道具類があります。是非、豊かにしてあげたいところです。

授業参観・・・2年次、3年次教員の研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、市内の2年次・3年次の教員研修会が高倉小学校で行われました。5年生の算数の授業(内田先生のグループ)を参観し、その後研究協議会を行いました。
 授業は、「平行四辺形の面積を求めよう」という単元です。その一番初めの導入の授業でした。これまで学習してきたことを思い返し、皆で確認するところから始まり、実際に一人一人の子どもたちが平行四辺形の形の紙を切り、回したり、移動したりしながら計算しやすくなるにはどうすればいいのかを操作活動を通して考えました。
 いろいろな考えが発表され、「長方形に変えて、面積を求めると簡単」というまとめにたどり着きました。
 参加した15人程の2年次、3年次の先生方も、授業の様子を真剣に見ていました。参観後の協議会では、「子どもたちが集中して取り組んでいた」「姿勢が良い」「先生と子どもたちの雰囲気が良い」等、良いところをたくさん言っていただきました。とてもうれしかったです。
 授業は、子どもたちの姿に応じて進めていくこと、具体的な活動を取り入れながら進めてくこと、子ども同士が考えを交流していくことで理解が深まっていくこと、そして何よりも教師と子どもが信頼関係を築きながら進めていくことが大切なのだ、ということをみんなで確かめ合うことができた研修会でした。

児童集会・・・放送委員会の発表

画像1 画像1
 体育館で放送委員会による発表がありました。委員の人たちの自己紹介から始まり、映像による放送委員会の仕事の紹介、最後はクイズでした。
 Q:放送室はどこにあるでしょうか?・・・・・・・・・2階(職員室の隣です)
 Q:お昼の放送は何曜日にやっているでしょうか?・・・月曜日と金曜日
 Q:お昼の放送は何人でやっているでしょうか?・・・・6人
等々。みんな真剣に考え、手を挙げていました。
放送委員会のみなさん。とても良い発表でした。ありがとう!

天気回復!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、10月30日(水)です。青空が戻ってきました。気持ちの良い朝です。遠くの山々がきれいに見えました。
 元気に登校する子どもたち。元気にあいさつを交わし合う姿は、やっぱりいいですね。
登校してすぐに自分の役割、仕事をしている人もいます。畑に水やりをする子、職員室のボックスから配布プリントなどを取りに来る子、黒板をきれいにする子・・・頑張っています。

10月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は5年2組と6年1組のリクエスト献立のきなこ揚げパン、白菜と肉団子のスープ、フルーツヨーグルト、牛乳です。きなこ揚げパンは大人気のメニューで今年度初めての登場です。高温の油で短時間揚げる為、カラッと仕上がります。白菜と肉団子のスープはたくさんの野菜と手作りの肉団子からでるうま味が最高でした。肉団子は煮込むと大きく膨らむ為、小さめに作ることがポイントです。

天気は下り坂・・・

画像1 画像1
今日は10月29日(火)です。朝から雲が多く、これから雨が降るという予報です。明日からはまた、晴れるみたいです。
先週、都内の小学校で、インフルエンザにより学級閉鎖を行った学校がありました。まだ、流行が広がる訳ではないと思いますが、気温が下がり、空気が乾燥してくるので、用心しましょう。手洗い、うがい、生活リズム。まずはこの基本です。

10月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はサブジ丼、オニオンスープ、ピリカラきゅうり、牛乳です。「サブジ」とはインド料理の一つで野菜の蒸し煮、炒め煮のことです。カレー味の肉じゃがのようで食欲が増します。オニオンスープは大量のたまねぎを時間をかけてあめ色になるまでよく炒めます。出来上がったスープは甘味、コクのあるおいしいスープでした。教室に見に行くとカップはすでに空の子が多かったです。

体育、頑張っています!

画像1 画像1
 5校時、4年生が校庭でハードル走の学習に取り組んでいました。身長や歩幅の違いを考え、ハードルとハードルの間の長さを何種類か設定して取り組みます。走りと飛越のリズム感や、足の上げ方、抜き方がポイントです。練習を繰り返し、コツをつかみ、タイムが縮まっていき、手応えを味わえるとグッドです。

学校の木々も徐々に色づいてきました

画像1 画像1
 まだ多くの木々の葉は緑色がベースですが、徐々に色づく木も増えてきました。音楽会が終わるころには、もっとぐっと増えていくことでしょう。

音楽、頑張っています!

画像1 画像1
 音楽会に向けて、各学年練習に力が入ってきてます。各学級でも朝の会や帰りの会で歌を歌ったり、個人練習をしたりしているようです。音楽室でも合奏の練習が行われています。リズムを合わせたり、細かなところも確認したりしながら頑張って練習に取り組んでいます。

家庭科、頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、5年生が家庭科でミシンの使い方を学習していました。便利な道具ですが、きちんと使うためには仕組みや正しい方法を身に付ける必要があります。担任の先生が時々、必要に応じて手本を示しながら進めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 始業式  大掃除