連合音楽会 合奏2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい演奏に、
大きな拍手が。

演奏時間は、6分15秒
7分以内に終わって良かったね。
合唱から合奏への切り替えが良かったからね。

演奏100点花丸。
鑑賞態度も100点花丸。
会場内の移動150点大花丸。

国際交流 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お客様は、とても喜んで下さったようです。
担任は、出張のため、生で様子が見られず残念でしたが、次の日に子供たちから話を聞いて、とても安心しました。
自分たちで協力し、計画・実行する力がついてきましたね!

国際交流 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス交流では、それぞれ出し物を考え、手作りのおもてなしを用意してきました。
歓迎の言葉、けん玉、こまの発表や、なぞなぞ、学芸会で踊った踊りの披露。
最後は、一緒にゲームをしました。

理科の実験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
お湯であたためたり、氷水で冷やしたり・・・。
よ〜く観察しています!

理科の実験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
「物の温度と体積」の学習で、空気をあたためたり冷やしたりして、体積の変化を調べました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書週間として、図書ボランティアの方に来ていただき、本の読み聞かせをしていただきました。
4年生は「大きくなりすぎたくま」というお話です。
少し長めのお話でしたが、静かに聞き入っていました。
お決まりの、「ろうそく、ぽっ」も、ちゃんとやっています♪
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

11月29日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
バターロールパン
パンプキングラタン
白菜のスープ
牛乳

連合音楽会  出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、音楽の土橋先生が風船を持っていました。

「(5年連合音楽会の)舞台で使うのですか?」
と聞いてみると、
腹式呼吸発声の練習のためだそうです。
バスの中でも時間があればやってみるとのこと。
やっぱり意気込みが違う。

5年生も先生たちの意気込みを感じ
この日の朝も遅刻する子は一人もなし。
元気に出発していきました。
あとは、ただ頑張ってと、願うばかりです。

国際交流   1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前10時過ぎ、
首都大学から留学生6名がやってきました。

今回のお客様は、
イギリス、フランス、オーストラリア
中国(2名)そして台湾の方々です。
6名全員、ビックリするくらい日本語が上手。

まずは、体育館で全校集会です。
プログラムをご覧下さい。
今回も盛りだくさん、児童会が頑張りました。

子供たちも、留学生も楽しそうです。

国際交流   2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「私はゲームが好きです。」
「私は豚骨ラーメン、それも○○堂のラーメンが大好き」

子供たちの質問に、
名回答、迷回答が続出。
校長先生も思わずこの表情。

児童会からの三択クイズもなかなかのもの。
「中国の文化遺産はどれでしょう?」
といって出された3例は
「万里の長城」「ピラミッド」「富士山」
思わず子供たちからも、「え〜っ」の声。

国際交流   3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみの一つ
「特技発表コーナー」
元気よく飛び出してくる子供たち
何をやるのかと思いきや
ピアノ独奏から始まり
あやとり、剣玉、一輪車
中には、「アクロバット」という演目も。

みんな熱心に見ては、大きな拍手。
留学生も楽しそうに笑ってました。

国際交流   4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体集会の後は、
各クラスに分かれての交流会です。

一枚目の写真のように
クラスの代表が留学生をお迎えに来ます。

留学生もちょっと照れながら
ついて行きます。

クラスでは、思い思いの歓迎式
何をやったかと後で担任に聞いてみると
ジェスチャーゲーム、椅子取りゲーム
剣玉、あやとり、ブンブンごま
なんと漫才、コントになぞなぞまで。

でも、楽しかった、楽しかったと
留学生が控え室に帰ってきましたよ。

国際交流   5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食を食べながら歓談。
日本の食べ物で好きなものは?の問いに
イギリスの方が即座に
「納豆」と答えたのにはビックリ。

食事の後は、音楽室で「お琴」体験。
6年生が優しく教えてくれるので
数十分後には、全員で「さくら」を演奏。
見事でした。

ただ、正座がこたえたのか
ちょっと痛そうな表情がやはり外国の方かな。

国際交流  6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は体育館で
2年生の「花笠音頭」と
4〜6年生による「七頭舞」

2年生の花笠は、ますます切れが出てきて
すごい!
七頭舞は、相原先生が「まだまだ基本の踊りです」
と紹介してましたが、
躍り込むほどにうまくなっているのは確かです。
留学生も、感心して見続けています。

「また来たいです!」
そういって6名が帰って行きました。
また、1年後。
どんな人たちが来てくれるのか
私たちも楽しみにしています。


11月28日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
ごはん
赤魚のカップ焼き
のっぺいじる
切干大根の煮付け
牛乳


英語と国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リリーさんの英語学習は
今回も大盛り上がりでした。

今回は新しく
「What subjects do you like?」
というのを習いました。
なぜ盛り上がったかは、子どもたちに聞いてみてください!


下の写真は国語の授業です。
最近は、説明文や物語の一語一句をよく読み、
授業中に熱い議論がくりひろげられます。

議論をとても楽しく聞きながら
「成長しているなぁ。」と感じ、嬉しくなります。

1年研究授業  1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前紹介した1年生の研究授業、
今回は1年2組の番です。

「高く跳ぶパッチンガエルをつくろう」
生活科授業のこの目当てに、
子供たちは目がランラン。

先生の説明が終わると、
夢中になって作り始めました。

1年研究授業  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のかわいい仕草に
思わず参観する先生たちも
笑顔、笑顔。

あれ?行儀悪い子がいるぞ・・と思ったら、
パッチンガエルが跳びあがるのを
横になってじっと待っている姿でした。

何ともかわいらしい。

1年研究授業  3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、子供たちが帰った後は、
大人たちの勉強会です。

高名な先生から、
「なかなかよい授業でした」との
お褒めの言葉を頂き、
1年生の先生二人も、やっと安心した様子。

苦労が報われましたね。
子供たちもよく頑張りましたが、
高見先生、小谷田先生もお疲れ様でした。

とも遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はちょっと趣向を変えて
とも遊びが終わった直後の
帰り道を撮影してみました。

やっぱり子供と仲良くなるのは
一緒に遊ぶのが一番。
だって、見てください。

返るときは、先生もなんだか友達のよう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 始業式
おはようコミュニケーションデー

学校だより

2−2学級通信

5−1学級便り

5−2学級便り

校長語録

授業改善推進プラン

教育課程

保健だより

学校経営計画

授業寸景

地域運営学校

生活時程

保存文書

道徳教育