6月3日(月)の給食![]() ![]() カレーライス わかめとねぎのスープ 塩きゅうり 牛乳 京王バスセンター見学
今日、2年生は「京王バスセンター見学」に行ってきました。爽やかな天候の中、バスの修理や点検の様子、洗車体験、営業所内の様子に興奮の子供たち。「バスは何トンあるんですか?」「働く人は何人ですか?」などたくさん質問し、たくさん学べました♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 習字「美」を書きました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手な人は、墨で手が汚れない、という話をしていただいてスタートです。 「美」という一文字を丁寧に書きました。 線と線の間の間隔に気をつけて・・・。 左はらいや右はらいは結構難しかったですね。 勉強も頑張っています 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで、めあてについて確認し 授業のまとめを行います。 きわめて分かりやすい、 目当てへの到達率の高い 授業でした。 勉強も頑張っています 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員に発表し考えを共有します。 しっかり説明することができて 立派です。 勉強も頑張っています 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お隣同士、伝え合います。 自分の考えと比較する中で 考えが広がったり深まったりします。 勉強も頑張っています 2![]() ![]() ![]() ![]() 自分の考えをノートに書き表します。 いろんな考え方があって、実におもしろい。 勉強も頑張っています 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 割り算の筆算を学習する単元です。 授業の流れとめあてが明示されています。 復習の場面で、自分の考えをみんなに伝えています。 えっ、また運動会?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「フレーフレー赤組」 「フレーフレー白組」 の声が。 何事かと思って校庭を見下ろすと 1年生が50mのタイムを計っていました。 なんと計り終わった子たちが大声で 「ゴーゴーゴー」を歌っていたのです。 すごい勢いに また運動会が行われるのかと思いました。 5月31日(金)の給食![]() ![]() こぎつねごはん 鶏の塩焼き ごじる ミックスフルーツ 牛乳 自分の考えをもち、学び合う 4![]() ![]() ![]() ![]() 「同じ意見です。」 「なるほど」 といった自分の意志をハンドサインで表明します。 話し合いの中で、こんなやりとりが、 「発芽に空気は必要です。なぜなら、人間も空気がなければ生きていけないからです。」 「植物は人間じゃないよ。」 「植物も人間も同じ生き物です。」と。 これが【学び合い】です。 自分の考えをもち、学び合う 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体の場で発表します。 先生に伝えるのではなく、 クラスのみんなに発表します。 自分の考えをもち、学び合う 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の考えを伝え合います。 伝える際、理由も述べます。 友達の意見を聴きながら 自分の考えを広げたり深めたりします。 自分の考えをもち、学び合う 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めあて 「植物の発芽の条件を確かめる実験方法を考え、予想しよう。」 自分で発芽の条件を選び 予想を立て、根拠となる理由を付け加えます。 まずは、自分の考えを整理します。 児童集会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが楽しめる活動を考えて 仲良く遊びたいので、 1年間よろしくお願いします。」 との、リーダーのあいさつ。 しっかり聴いている子供たちも立派です。 児童集会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1班から14班までの たてわり班のリーダーと 担当の6年生が紹介されました。 5月30日(木)の給食![]() ![]() ソースかつ丼 みそしる 浅漬け 牛乳 5月29日(水)の給食![]() ![]() マッシュサンド 肉団子ときのこのスープ キャンディーナッツ 牛乳 みんな元気です 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 急いで戻ってきます。 戻りながら、様々な会話が・・・。 こういう時間もいいですね。 みんな元気です 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブランコ 登り棒 それぞれが 思いっきり遊んでいます。 実に健全。 |