たて割り遊びとも遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも今朝はちょっと変わって 「縦割りとも遊び」です。 1〜6年生全員で構成される縦割り班。 もちろん6年生が、全部準備してくれています。 今日は雪が降るかもしれないくらいの寒い日でしたが。 みんな楽しそうに、 お兄さん、お年さんたちと遊んでいました。 12月17日(火)の給食![]() ![]() しっぽくうどん 中華風卵焼き キャベツの生姜風味 みかん 牛乳 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちの出が早い! 見る見るうちに集まってきます。 集まったら、5年生のように 「前に ならえ」をして 列を整えます。 お見事です。 校長先生のお話は、 学習の文字から 「学ぶ」ということは 先ず、「まねる」ことから始まります。 よい手本をよ〜く見て、 先ずは同じようにできるかどうか、 やってみることが大切です。 という話がありました。 一番身近な「お手本」は、 私たち教師です。 私たち教師も、 しっかり「学ぶ」ことが大切です。 12月16日(月)の給食![]() ![]() チャーハン 豆腐団子のスープ えびのチリソース 牛乳 12月13日(金)の給食![]() ![]() サブジ丼 茎わかめの生姜炒め もやしスープ 牛乳 ゲロゲーロ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『ゲロゲーロ』というゲーム。 変な名前ですね。 赤、白、黒の3チームに分かれて 赤は白を 白は黒を 黒は赤を捕まえるという 三つ巴のゲームです。 自分の陣地には、 10秒しかいることができません。 飛び出すのは、勇気が要ります。 ゲロゲーロ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ストップ」 の合図で、 ちゃんと集合できる子供たち。 立派ですねえ。 ぼく・わたしのお気に入りの一冊![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな、好きな本を持ってきて、紹介をしました。 最後は教室が本屋さんみたいになって、友達が紹介した本を読み合いました。 お琴体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「指が痛い!」と言いながらも、集中して演奏していました。 理科の実験 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金属球は、輪を通るかな? 理科の実験 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)の給食![]() ![]() ビーンズカレー 野菜スープ フルーツヨーグルト 牛乳 おいしい給食1![]() ![]() ![]() ![]() みんな大好きなカレーです。 早く食べたいけど 日直さんのあいさつを ちゃんと待っています。 お行儀のいい子供たちです。 「手を合わせてください。」 「いただきます。」 「いただきます。」 おいしい給食2![]() ![]() ![]() ![]() は〜い。 おいしい給食3![]() ![]() ![]() ![]() おいしい給食4![]() ![]() ![]() ![]() みんなで協力して準備をしている証拠だね。 12月11日(水)の給食![]() ![]() はいがパン 白身魚の香り揚げ わかめサラダ 春雨とたまごのスープ 牛乳 アルミ缶回収![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっと緊張するんです。 なぜかというと、 メールでの前日お知らせがあるからです。 今まで申し訳ないことに 何度かそのお知らせを忘れて 送らなかったことがあります。 すると、 収集量が格段に落ちるそうなんです。 それに、 「メールで思い出すのでありがたいです」 なんて保護者からの言葉をいただくと 忘れてはいけないと、改めて思います。 おかげさまで本日も大漁! ありがとうございました。 みんな仲良く とも遊び2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一緒になって遊ぶとも遊び。 毎週水曜日の朝は、 元気な声が校庭に響きます。 みんな仲良く とも遊び1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスで 仲良く一緒に遊ぶ子供たち。 いい光景です。 |