大野さんの習字![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左と右では、1画目に書く線が違うんだよね。 それは、成り立ちから覚えました。 書き順に気をつけて、しっかりとはらって・・・。 名前も上手に書けるようになってきたね。 大野さん、いつもありがとうございます。 いい学びです 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の指導者は、昨年に引き続き 地域に住む大野さん。 なかなか力強い筆遣いでしたよ。 いい学びです 2![]() ![]() ![]() ![]() 調べ学習をしていました。 沖縄と北海道、どちらかを選んで その地域の良さや弱みなど 自分でテーマを決めて調べていました。 いい学びです 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「クリスマスとお正月」どちらがいいか。 「山と海」どちらが好きか。 などのテーマで、二手に分かれ それぞれが良さを論じそれに対して、 質疑応答や反論などを行います。 ディベートで培われる力として 1.問題意識を持つようになる。 2.自分の意見を持つようになる。 3.情報を選択し、整理する能力が身に付く。 4.論理的にものを考えるようになる。 5.相手(他人)の立場に立って考えることができるようになる。 6.幅の広いものの考え方、見方をするようになる。 7.他者の発言を注意深く聞くようになる。 8.話す能力が向上する。 9.相手の発言にすばやく対応する能力が身に付く。 10.主体的な行動力が身に付く。 11.協調性を養うことができる。 などが挙げられています。 10月18日(金)の給食![]() ![]() ごはん ふりかけ 肉豆腐 野菜のおひたし 牛乳 授業参観 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 常に授業を観察されています。 子供たちの学力が確実に伸びてきているのか、 また、先生の授業力はどうなのか。 この繰り返しによって校長先生は、 学校全体をしっかり把握されているのです。 さて今日は、1年1組の授業参観です。 高見先生が、巧みな話術と 児童の関心を引く教材で ぐいぐい授業に引きつけていきます。 今日のポイントは、 「楽しかったことをよく思い出して 順番に書きましょう」 です。 授業観察 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見ていても気持ちがいい。 まっすぐに手が伸びて、 静かに指名を待っています。 途中の高見先生の「一人芝居」に 子供たちは大笑い。 その後の文章も、ためらわずに書き始めました。 安全マップ 上手にできるかな?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の前で発表できるよ!」 と伝えてから、必死でがんばっています(笑) いよいよ来週は発表。 高見先生に見ていただくということもあって みんな真剣です。 光で遊ぼう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とてもきれいな作品が 目の前にたくさん。 家から持ち寄ったものに光をあてて いろいろな様子や場面を 表現していました。 次々新たな発想が生まれて みんな楽しそう! 10月17日(木)の給食![]() ![]() セルフジャムサンド ポークシチュー カリカリじゃこサラダ 牛乳 簡単そうでも・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手足を同時に動かしたり、 組み合わせを逆にしたり、 ちょっと変化をつけただけでも なかなか思うようには動かないものです。 スクリーンに映し出される映像とともに、 リズムに合わせて 楽しく体を動かしました。 魔法の校庭![]() ![]() ![]() ![]() ご存じの通り、午前中は台風の影響で 4時間目からの授業でした。 間違いなく1時間目までは 雨が降っていたはずなんです。 でも、お昼休みになると 子供たちが遊べるくらいには乾いて ご覧の通りの賑わいとなりました。 本当に不思議な校庭です。 子供たちも大満足! リリー先生の英語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は、みんなでハロウィンの歌を歌いながら、切り紙。 素敵な飾りを作って、プレゼントして下さいました。 10月16日(水)の給食![]() ![]() きのこごはん 鶏肉の変わり揚げ しんじょのお吸い物 牛乳 休校になんかしなくて良かった1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風もやわらぎ、青空も広がり 4時間目からではありましたが、 授業ができて本当に良かった。 読み通りです。 休校になんかしなくて良かった2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんなに美味しい給食を 食べることもできなかったね。 みんな美味しいですかぁ? 美味しいで〜す。 10月15日(火)の給食![]() ![]() ツナピラフ 豚しゃぶサラダ 豆乳コーンスープ 巨峰 牛乳 警察署見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車に乗るときに気をつけることや 子どもの犯罪についての 話を聞きました。 南大沢周辺で起こっている事件の 10件中4件は、なんと 子供たちが関わっているそうです。 これには皆びっくりしたようで、顔がこわばっていました。 最後には、 「無線室」 110番通報を受ける部屋に 入らせていただきました。 みんながどんなことを感じ、どんなことを学んだか 一人一人に新聞を作ってもらうので、 楽しみにしておいてください! 警察署見学2![]() ![]() ![]() ![]() 白バイと大きなパトカーを 見せていただきました。 実際の白バイの 大きさ、かっこよさに 興味津々! パトカーと白バイのサイレンの違いも 聞かせてもらうことができました。 警察署見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南大沢警察署見学に行ってきました。 警察署の中に入ると、みんな静かに周囲をキョロキョロ。 後から聞くと、 「これまでの社会科見学と雰囲気がちがう。」と 緊張していたようです(笑) 東日本大震災の写真や様子を記録したパネルを 特別見せていただきました。 この1週間しか展示していないそうです。 静かに、真剣に、パネルを見ながら 一生懸命メモをとっていました。 |