緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6年 移動教室7

画像1 画像1
移動教室2日目を迎えました。
湯の湖畔で朝の会をしています。気温8度です。

6年 移動教室6

画像1 画像1
お腹がすきました。
今から夕食です。いただきます

6年 移動教室5

画像1 画像1
今、日光湯元の宿舎に無事到着しました。
みんな元気です。
奥日光は、上着が必要です。

6年 移動教室4

画像1 画像1
自分のテーマで東照宮を各自で行動しています。

6年 移動教室3

画像1 画像1
日光に到着しました。
磐梯ドライブインで、昼食を食べています。

9/27 秋の交通安全運動週間

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の駐在さん、交通安全協会の皆さん、安全ボランティアの皆さんに見守られての登校です。地域の皆さんに感謝です。

6年 移動教室2

画像1 画像1
さきたま古墳に到着。集合写真を撮り、それぞれが自分のテーマで見学をはじめました。

9/29 6年移動教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちの良い秋空の下、たくさんの保護者の皆さんに見送られ、日光移動教室に出発しました。

9/28 陸上部

画像1 画像1
今日は陸上部がチャレンジカップに参加しています。全国から参加する大会です。写真は400mリレーに向けて練習、打ち合わせをしている6年女子のメンバーです。


9/27 プランター、大会会場へ

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生が面倒を見てきたマリーゴールド。明日の大会会場入りに備えて、5年生がメッセージを書いたシールをプランターに貼ったり、運びやすいようにプランターと受け皿をひもで縛ったりの作業を行いました。全国から集まる皆さんが喜んでくれるとうれしいです。

9/27 朝会で

画像1 画像1 画像2 画像2
8/2に行われた陸上大会、第2回はちおうじダッシュで活躍したみんなの紹介と表彰を行いました。1年生から6年生まで、約20名のみんなが入賞しました。

9/24 3年総合学習の見学

1学期から取り組んできた「養蚕」の学習。この日は、ゲストティーチャーをしてくださっている近所の方の家にうかがって、養蚕の仕事の様子を見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 放課後算数教室5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
本日スタート。グループで教え合い、学び合って学習を進めています。基礎から発展まで自分たちに合った課題に取り組んでいます。

9/26 4年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
羽村取水堰や羽村郷土博物館に社会科見学に行ってきました。子ども達は事前に学習したことを基に質問をしたり、メモをとったりして意欲的に学んでいました。

9/20 高尾山2

すばらしい青空に恵まれ、高尾山に登ってきました。1・2年生ながら、がんばって6号路を登り切りました。みんなへとへとになって登りましたが、帰りはケーブルカーであっという間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/18 放課後子ども教室「スマイル」

水曜日の放課後、地域の方や保護者の方にお世話になって、さまざまな体験活動に取り組ませてもらっています。この日は近くの畑でダイコンの種まきを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 放課後算数教室

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後の1時間、算数学習に取り組む活動を始めました。月に3回くらい実施します。今日は3年生と4年生がスタートしました。

9/18 クラブ活動

台風一過のすばらしい青空の下、クラブ活動を行いました。校庭ではソフトボールクラブとバスケットボールクラブが気持ちよさそうに活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 高尾山

画像1 画像1
今日は1・2年生の校外学習、高尾山です。山道や階段を励まし合って登り切り、山頂でおいしいお弁当を食べています。日差しは強いですが、風がとっても爽やかです。


9/13 着衣水泳

今日は今年度の水泳学習の終わりの日、「プール納め」の日です。今年度も無事故で水泳学習を終えることができ、大変うれしく思っています。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

5・6年生はプール使用の最後に着衣水泳を体験しました。「もし、普段着の状態で水の中に落ちてしまったら…」を想定しての学習です。「意外に泳げる・泳げない?」さぁ、感想はどちらだったでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31