子どもたちの様子をお伝えしています。

12月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
八王子ラーメン
ミニきなこあげパン
スタミナきゅうり
牛乳

よっちょれ

「よっちょれ」の練習を始めました。「鳴子」を持って踊ります。3月の6年生を送る会の出し物にする予定です。
 今日は、曲を聞いて、曲名を覚え、使う道具の名称を知りました。
「ソーラン節と似ている。」との子供の声でした。
初めの部分の動きを練習しました。少しずつ動きが増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出てきました〜☆

画像1 画像1
 先月の学芸会が終わってから栽培を始めた「なめこ」。1学期に栽培した「しいたけ」は、どんどん生えてきたのですが、今回のなめこはなかなか生えてきませんでした。大丈夫かな?と心配していたのですが、今週になってから少しずつなめこのテカテカした「かさ」が出てきました!!どのくらいの「なめこ」が収穫できるか今から楽しみです。
画像2 画像2

12月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
さつまいもごはん
たら汁
豚肉と豆の角煮風
みかん
牛乳

小麦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 一週間前、小麦の発芽実験をしました。いつ芽や根が出てくるのかを予想していましたが、土日で出てきたものが多かったようです。中には、芽がぐんぐん伸びているものもあり驚きました。最初に、観察カードをかきました。以前かいたカードと比べて、違いに気づく子供もいました。
 次に、とちのみ学級の畑に小麦の種をまきました。畑にまいた種も一週間後に変化があらわれるのか…。とても楽しみです!!

社会科見学に行きました4

警察署内見学の後に、交通課の方からお話を聴きました。
実際に標識を持ってきて、自転車の正しい乗り方や、実際にあった事故の話をしてくださいました。実際にあった事故の話では、小学生が加害者になってしまった話もあり、子どもたちは驚きながらも真剣に聞き入っていました。
最後に質問の時間がありました。全員の分を聞くことができないぐらい多くの質問があり、警察の方々がとても驚いていました。
1枚目 交通課の方から
2枚目 質問
3枚目 終わりの言葉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学に行きました3

お話を聴いた後に、警察署内部を見学しました。
最初に警察署の道場を見学しました。
道場では、
・柔道
・剣道
・合気道
・逮捕術
をしっかりと訓練していることを教えていただきました。
また、毎日朝練習があるため、勤務前に早く来て練習していると聞いて、子どもたちは驚いていました。
その後110番の通報を受ける部屋を周り、パトカーと白バイの見学をしました。
白バイ隊員の方が実際に来てくださり、白バイの仕事や、サイレンのつけ方、ヘルメットの中など様々な装備について説明をしてくださいました。
1枚目 道場
2・3枚目 パトカーと白バイ


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学に行きました2

警備課長さんのお話の後に、地域課長さんからお話がありました。
内容は
・「いかのおすし」について
・助けを呼ぶときは大声やブザーをためらわずに使うこと
・万引きは犯罪で絶対にしてはいけない
といったお話がありました。
また、実際にあった小学生が巻き込まれた事件を例にあげて、小学生だから関係ないのではなく、ときには当事者になる可能性があることをお話してくださいました。
次に少年係の方からお話がありました。
実際に刑事さんがきてくださり、子供たちは警察手帳を見せられてびっくりしていました。
少年係からは
・少年非行の話
・万引きはしても・協力しても・万引きしたものをもらっても犯罪
・自転車泥棒も犯罪
といったお話があり、実際にどのような事件があるかも話してくださいました。
1枚目 地域課長さんのお話
2枚目 少年係刑事さんのお話
3枚目 集合写真
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学に行きました1

12月最初の登校日となった月曜日に、4年生は南大沢警察署へ社会科見学に行きました。
警察署では、警察署の社会科見学担当の方からお話があり、その後警察署内の様々な係の方からお話がありました。
最初の警備課長さんからは、警備の種類や警備課の仕事についてお話がありました。また、子供たちが警備課の制服を着る体験をさせて下さいました。
1枚目 社会科見学担当の方から
2枚目 警備課長さんのお話
3枚目 警備課制服体験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ドライカレー
オニオンドレッシングサラダ
じゃがいものポタージュ
りんごジュース

届きました!

 10月の宿泊学習の時に手びねり体験をしました。その時、作った茶碗とお皿の作品が出来上がり、送られてきました。
 「思っていたのと違うけど、まぁ良かった。」「きれいに出来ていたから良かった。」などの感想でした。
 来週の保護者会まで教室に飾り、お母さん方にも見ていただこうと思っています。
画像1 画像1

会場へ行ってきました☆

 上柚木音楽フェスティバルが開かれる南大沢文化会館へ、下見に行ってきました。広いステージの雰囲気を感じながら、入退場、曲間の移動練習をしてきました。
 会場の出入り口で、「がんばるぞー!」「オー!!」の気合いも入れてきました。来週、毎日練習をして本番に備えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11年29日(金) 今日の給食

画像1 画像1
黒砂糖コッペ
ほうれん草のキッシュ
ジュリエンヌスープ
コーンポテト
みかん
牛乳

クイズ大会のリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目、2組Bでは、クイズ大会のリハーサルを行いました。校長先生や副校長先生が来てくれ、回答してくれるので「頑張ろう!!」という気持ちがいつも以上に伝わってきました。
 2学期から取り組み、これで4回目になるクイズ大会ですが、司会やルール説明、始めの言葉・終わりの言葉など、自分たちで大会を進行できるようになりました。2組Aの友達がやっていて「やってみたい!」「かっこいい!」という気持ちから挑戦してみましたが、一人ひとり頑張っている様子が見られ、とても感心しました。今日は、「教室の後ろまで届く声の大きさ」を意識して臨んだリハーサルですが、ちょっぴり緊張した様子でした。明日は、今日よりさらにパワーアップした子供たちの姿を見られることを期待しています!!

11月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
ニギスの南蛮漬け
じゃがいもの煮物
ごまだいこん
牛乳

不審者から身を守ろう

 10月3日に、各学校で防犯について講演をされている「うさぎママのパトロール」の方たちに、防犯について教えていただきました。不審者から身を守るために「よく見る・よく聞く・伝える・逃げる」ことの大切さを、楽しいゲームを通して、体験しました。知らない人との距離のとり方や、大きな声でジェスチャーを交えて状況を説明することを学びました。最後に、「一人にならない」という一番大事なことも教えていただき、「下校や遊びの時に気を付けることを、おうちの人ともお話しましょう。」と約束をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛宕フェスティバルにむけて

12月の愛宕フェスティバルに向けて準備が始まりました。
学級会の時間に、「どんなゲームをすればいいか」考えました。
代表委員を中心にクラスの子どもが全員で考えていました。
沢山の意見が出たために最後は多数決で決めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京多摩国体 スポーツ祭東京2013

 9月30日に、陸上競技場で女子サッカーの試合を観戦しました。力強いキックや華麗なボールさばきを目の前で見ることができ、選手たちの気迫も伝わり、感動している様子でした。ピンク色のスティックバルーンを鳴らして、みんなで選手たちを応援しました。第2試合では、エスコートキッズが選手と手を繋いで入場し、とてもよい思い出となったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

電車の乗り方・切符の買い方

 9月26日は、多摩センターの多摩中央公園へ行きました。生活科見学で1年生に教えてあげることができるように、券売機での切符の買い方や電車のマナー、班行動の仕方などを、しっかりと練習してきました。券売機では、保護者の方に見守っていただきながら、前日に映像で学習したことを思い出し、自分で切符を買うことができました。「もう、1年生に教えてあげられるよ!」と、自信をもつことができたようです。10月18日の本番を、とても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おりづるかざり

 9月3日、夏休みの宿題で作ったおりづるで「おりづるかざり」を作りました。授業の始めに、全員が1羽ずつ折りづるを作り、折り方の復習をすると「あれ、次はどうやって折るんだっけ?」と、折り方を忘れてしまった子もいたようです。おうちでも、またお子さんと一緒に、折りづるを作ってみてください。1階の図工室前に飾られた色とりどりの折りづる飾りが、風に揺れると涼しげで、とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/1 元旦

学校から

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

授業改善プラン

学校評価アンケート結果

保健だより

各種全体計画