☆きょうのこんだて 11月29日(金)・もずくスープ ・おからのクラフティー ・牛乳 しっかり辛さのある豚キムチ丼だったので、辛い物が得意な子は喜んでいましたが、苦手な子はあまり箸が進んでいませんでした。 白菜と小ねぎも入ったもずくのスープはあまり人気がなく、残食が出ていました。 おからのクラフティーは砂糖で煮たりんごに生クリーム、牛乳、卵、小麦粉、おから、砂糖、ブランデーを混ぜた生地を流し込んで焼き上げました。おからが苦手な子にも食べやすかったようです。 ☆きょうのこんだて 11月28日(木)・ニギスのからあげ ・具だくさん味噌汁 ・梅香かぶ ・牛乳 菊香ごはんは菊のほのかな香りが漂う黄色が鮮やかなごはんでした。菊の味も強くなく、食べやすそうでしたが、残飯が少し目立ちました。 ニギスはししゃもより一回り小さい大きさで、頭もついていなかったので、丸ごと食べやすかったようで、どのクラスもよく食べていました。 ☆きょうのこんだて 11月27日(水)・豆乳入りコーンチャウダー ・花野菜のサラダ ・飲むヨーグルト いちごジャムを挟んだコッペパンは子供たちにもちろん好評でした。 豆乳入りコーンチャウダーはじゃが芋、人参、玉ねぎ、コーン、干しホタテ、ベーコンのうま味が溶け込んみ、豆乳でさっぱり仕上げたチャウダーでした。残食はほぼなしです。 問題は花野菜ですね。ブロッコリーとカリフラワーとアーモンドを酢・はちみつ・塩・サラダ油・粉からしで味つけしています。食べる前から食管に戻す子がいるので、一口は食べようの攻防戦が繰り広げられます。一口食べてくれたり、逃げ切られたり・・毎日、白熱しております。 ☆きょうのこんだて 11月26日(火)・生揚げの味噌炒め ・茎わかめの当座煮 ・早香 ・牛乳 里芋と砂糖・醤油・酒で味付けした里芋ごはんこの時期ならではの味覚で、残食はほとんどありませんでした。 生揚げの味噌炒めは野菜の歯ごたえが程よく残り、味噌の風味が食欲をそそるおかずでした。 茎わかめの当座煮はしっかりとした味つけで、里芋ごはんがすすむ一品でした。 早香は酸味があり、いつものみかんとの違いを子供たちは楽しんでいました。 どれも残食はほとんどなく、よく食べてくれていました。 ☆きょうのこんだて 11月25日(月)・いかの松ぼっくり煮 ・じゃが汁 ・ぴりからきゅうり ・牛乳 昆布が苦手な子が多く、刻み昆布ごはんの喫食率はあまりよくありませんでした。 いかの松ぼっくり煮は格子状に切り込みをいれたイカを松ぼっくりに見立てていること、松の実も入っていて、「松」つながりの献立であることを一年生に説明するととても興味をもってくれました。 じゃが汁にはじゃが芋を潰して、卵と薄力粉を混ぜたじゃが団子と鶏肉、生揚げ、人参、長ネギ、大根、板こんにゃく、しいたけなど具がたくさん入ったしょうゆ味の汁でした。 働きます
楽しそうに、友達と・担任と語らいながら作業をしています。3年生はこのあと、7時間目の算数、3年タイムです。
青空の下、農作業にいそしむ
3年と5年が、のんびりと午後農作業に精を出していました。
☆きょうのこんだて 11月22日(金)・焼きはたはた ・根菜ごま汁 ・みかん ・牛乳 ふきよせおこわは栗の甘みが子供たちには食べやすかったようで、どのクラスもほとんど残食はありませんでした。ハタハタは食べたことがない子が多く、見た目で敬遠する子が多かったです。はたはたの特徴を食育メモとして紹介し、少し興味を持ってもらえたようです。それでも残食が4年生、6年生で5〜6匹ほど丸々残ってしまいました。 5年生 お米の脱穀みんなお米を脱穀する大変さを身に染みて感じたようです。 この後、もみ殻をとって、精米をするんだよ、という話をすると しみじみ「大変だな・・」と。 折しも明日は新嘗祭です。 自然の恵みに感謝する気持ちを持ってくれたら、嬉しいですね。 ☆きょうのきゅうしょく 11月21日(木)・茎わかめ入り福神漬け ・オニオンスープ ・牛乳 えびやいかのシーフードが入った手作りカレーは具材の甘さがまろやかなに溶け込み、子供たちにも大好評でした。 手作り福神漬けには茎わかめ、大根、れんこん、人参、生姜を醤油・みりん・砂糖で味をつけた具だくさん福神漬けでした。 出前授業
5年生がマヨネーズづくりの授業を行いました。
読書をするには
最適の環境を整えてくださっています。図書ボラのみなさんのおかげです。6年生もこの通り、静かに集中して読書をすることができました。
5年連合音楽会に向けて
いつもとは違った服装で、聴く側の子供たちも緊張気味でした。当日が楽しみです。
5年連合音楽会に向けて
合唱・合奏を各1曲ずつ、披露しました。本番は来週27日(水)です。
5年連合音楽会に向けて
今日の児童朝会で、5年生が練習の成果を全校児童の前で発表しました。
☆きょうのこんだて 11月20日(水)・佃煮 ・すきやき風煮物 ・浅漬け ・牛乳 昆布と椎茸の佃煮は味がよくしみていて、好きな子はたくさん食べていましたが、苦手な子は全く食べない様子がみられました。 煮物や浅漬けも白いごはんによく合う味つけと濃さで、白いごはんのほとんど残食が出ていませんでした。 ☆きょうのこんだて 11月19日(火)・五目煮豆 ・ふた肉の三味焼き ・こづゆ ・牛乳 いろんな穀物が入った七穀ごはんはつぶつぶとした食感で噛むごとにいろんな味が楽しめるごはんでした。 豚肉の三味焼きは豚肉を長ネギ、にら、しょうゆ、みりん、七味とうがらし、白ごま、砂糖で味付けしました。ピリッとした辛さが美味しく、子供たちにも好評でした。 こづゆは福島県会津地方の郷土料理です。干しホタテ、里芋、人参、大根、ごぼう、高野豆腐、きくらげ、しらたきが入ったしょうゆ味の汁でした。 ☆きょうのこんだて 11月16日(土)・ちくわの2色揚げ ・ごまけんちん ・みかん ・牛乳 ゆうやけごはんは細かくした人参でごはんを夕焼け色に染め、ちりめんじゃこを入れた炊き込みご飯でした。 ちくわの2色揚げは青のりと黒ゴマが香ばしく、子供たちにも好評でした。 ごまけんちんは豚肉、生揚げ、人参、ごぼう、長ネギ、里芋、大根、こんにゃくにたっぷりごまが入っていました。ごまにはカルシウム、マグネシウム、鉄、リン、亜鉛等のミネラルが多く含まれ、骨粗しょう症の予防や貧血の改善に効果があります。 学習発表会
無事に終えることができました。保護者の皆様、地域の皆様、最後までありがとうございました。
学習発表会
一生懸命に練習の成果を出しました。
|
|