カボチャのいとこ?

画像1 画像1
12月17日(火)給食にカボチャのいとこ煮が出ました。
カボチャと一緒に小豆が入っていたのですが、「『かぼちゃ』と『あずき』がいとこ?」と思い、インターネットで調べたり、栄養士さんに聞いてみたりしました。

名前の由来には諸説あるようですが、
『硬い素材からおいおい(追い追い/甥々)、めいめい(姪々)煮るから』とする説
『似たような野菜ばかりを煮るから従弟似(いとこに)』とする説
などが主なようです。

一つ目の説は私の大好きなだじゃれみたいだなあと思いました。

柔らかくて、甘くて、とてもおいしかったです。

校内の掲示物から3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランチルームもクリスマスの飾りになっていました。

サンタさんやプーさんなど、かわいらしい飾り付けです。
画鋲に色画用紙が貼られていて、画鋲が見えないような配慮もされていました。
ボランティアさん、ありがとうございます。

今週で給食も終わりです。
放送委員がいつも放送してくれるように、「残さず食べる子は元気な子」もりもり食べて、いっそう元気になりましょう。

児童集会の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(火)児童集会が体育館で行われました。
先週の木曜日(12日)に行われる予定でしたが、バスケットゴールの工事のため体育館が使用できず、この日に延期されました。

これからますます寒くなり盛んになる縄跳び。
その様々な跳び方を、体育委員の皆さんが実際に跳びながら紹介してくれました。
ちょっと難しそうな技もありましたが、チャレンジしてみることは大切ですね。

児童の皆さん。「やればできる!」です。
東小の校庭は広いですから、思う存分練習して、ますます元気になってください。

12月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ししじゅうし
つみれ団子汁
かぼちゃのいとこ煮
牛乳

かぼちゃのいとこ煮は、美味しく煮えたと思います。
食べてくれるとうれしいです。

警察の仕事2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「警察手帳の偽物は作れないのですか?」
「警察官になるためにはどうすれば良いのですか?」
「白バイの最高速度は何キロですか?」
「おまわりさんの拳銃には弾が入っているのですか?」
「拳銃には何発銃弾が入っているんですか?」
「なぜ、警察官になろうと思ったんですか?」
担任の先生や、校長の私も知らなかったようなことを、いろいろお聞きすることが出来ました。

高尾警察の皆さん。お忙しいところありがとうございました。

写真上・中:警察手帳は偽造できない。特殊な加工を間近で見せて頂きました。
写真下:頂いたパンフレット。警察(官)の仕事についていろいろと書かれていました。

警察の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(月)3時間目、4年生が社会科の時間に警察の仕事について学習しました。
高尾警察の方がお二人来校され、多目的室で警察の仕事についてお話を伺いました。

パトカーに積み込まれている様々な道具についても、実物を持って来てくださり、実際に触らせても頂きました。(写真下・拳銃の弾は防げないけど軽くて扱い安い盾。拳銃の弾も通さない盾もあるが重いので、用途で使い分けているとのお話でした。)

12月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん
焼きししゃも
豚汁
かみかみ炒め
牛乳


かみかみ炒めは、切り干し大根・もやし・人参・するめ
をごま油で炒め砂糖・醤油・酢で調味して胡麻を加えました。
ほのかな酸味でおいしかったです。

バスケットボールゴールの取り替え

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(月)から14日(金)にかけて(金曜日は検査のみ)、体育館のバスケットボールゴールの取り替え工事がありました。
老朽化に伴い、大地震が起きた際に十分な強度がないと言うことでの工事です。
透明のボードがつき、ボード自体の高さの調節が出来るようになりました。
今までは、一般の方に貸し出してもミニバスの高さのままでしか使用できませんでした。今度は一般用の高さまで上げること(手動ですが・・・)が出来るようになりました。

校庭のバスケットボールゴールも、ボードが老朽化しています。
今回の工事まで体育館で使っていて廃棄になるボード。
耐震のためと言っても、ボード自体は何でもありません。
これを何とか交換部品として使えないか、現在交渉中です。
八王子市民の皆様から頂いている税金。
使えるものは上手に使っていきたいと思います。

東京染小紋2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な生地をお持ちいただいて見せていただきました。(写真上)

伝統工芸についても資料をお持ち頂きました。(写真中)

最後には様々な質問にも答えて頂きました。
裏表を貼り合わせて両面に紋を施すことが出来るのは、今日の講師のA様だけだそうです。(写真下)
いろいろお話を伺いましたが、そのオリジナリティーは素晴らしいものがありました。

大変お忙しい中、ありがとうございました。

保護者の方にもお手伝い頂きました。ありがとうございました。

速報! 学年行事(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(金)学年行事が体育館で行われました。
外国からの留学生と交流しながらの活動でした。

速報! 東京染小紋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(金)東京染小紋を4年生が体験しました。
一人一人型紙をめくって、自分の作品が出来た時の目の輝きがすごかったです。
良いものは良い。心からそう思いました。

12月13日の給食

画像1 画像1
ひじきごはん
おでん
豆黒糖
くだもの(みかん)
牛乳

12月12日の給食

画像1 画像1
胡麻ご飯
鰆のゆず味噌焼き
かわりきんぴら
いか大根
牛乳

12月11日の給食

画像1 画像1
じゃこご飯
椎茸のファンファーレ
筑前煮
野菜おかか
牛乳

読み聞かせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週木曜日の中休みは読み聞かせです。
今週は「りんごがひとつ」と言うお話でした。

 お腹をすかしたライオンや、ゾウや、ネズミや、キリンたちが、たった一つのリンゴを見つけます。
 突然、このリンゴを一匹の「おさる」が、奪い取って逃げ出すのです。
「おさる」が、何回も「切羽つまる」のです。
 だから、絵本をながめながら、何回もドキドキします。聞いている児童もいつも以上に真剣に、お話の続きを聞いていました。
 おかしくて、ちょいと胸がキュキュッとなる絵本でした。
 読み聞かせを聞かなかった人、まだ、お話を読んでいない人は、是非読んでみてください。

 

朝の風景から

画像1 画像1
画像2 画像2
このところぐっと冷えてきました。
12月12日(木)朝、駐車場の水たまりに氷がはっていました。

児童の皆さん!
寒さに負けず、元気に登校しましょう!!

その際、ポケットに手を突っ込んで歩いたり、フードをかぶって歩いたりは危ないです。
気を付けて歩いてくださいね。

車人形体験講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩時間に、家元の西川古柳先生は大人気。
あっという間に人だかりが出来ました。(写真上)

4時間目は2年生だけの体験教室。
3時間目の1年生よりも、じっくりと体験できました。

西川古柳先生 お忙しい所ありがとうございました。

1・2年生にはとても良い体験となりました。

避難訓練3

画像1 画像1
3時間目には煙体験を4年生が行いました。
1階の第二図書室(絵本室)を火災現場に見立て、人体に無害の煙を焚きました。
室内に煙が充満し火災現場と同じような状況で、姿勢を低くして、ハンカチを口に当てて避難すると良いことを体験しました。

消防署の皆様。お忙しい所ご指導ありがとうございました。

写真:まずは教室で事前指導を受けました。

避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(月)の続報です。
防火扉をくぐって、校庭に避難しました。
1列でくぐって出てこないといけないので、いつもより2分近く時間がかかりました。
(写真上・中)
この日は、八王子消防署元八王子出張所から消防署の方が指導に来てくださいました。

校内の掲示物から2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1階の第2図書室(絵本室)にも、素敵な飾りを発見しました。

絵本室にふさわしく、メルヘンな感じのする飾りです。
かわいらしい雰囲気の中で絵本が読めますね。
図書ボランティアさん、ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/26 冬季休業日始め
1/1 元旦